• ベストアンサー

保育園最後の年にリストラにより失職。再就職が難しく退園の危機に直面しています

d-buuの回答

  • ベストアンサー
  • d-buu
  • ベストアンサー率26% (26/100)
回答No.3

No.2です。 補足読みました。 こちらこそ保育料に関しての発言は失礼しました。 私は入所申請で前記のやり取りをしたので、厳密に言うと同じ経験とはいえないのかもしれませんが、私も同じこと考えたなぁと思わずしゃしゃり出てしまいました。 私は1才児と3才児を抱えて就職活動をしましたが、4月入所の申請では前年末までに申請を終える手続き上事前に内定を貰わねばならず、問合せの事情説明を終えた時点で「では入所が決まってから又改めておいで下さい。」と電話が切れてお終いでした。 そこで煮詰まっていたところに前記の話を聞き、地元のある職種専業の派遣会社に当ってみたところ非常に親切な対応をして貰いコレもありかなと思いました。 (とある資格・経験があるからか、就労証明書?!出しますよー!と二つ返事で快諾して頂きました。) しかし、派遣待機では入所要件を満たしても緊急(必要)度ランクはかなり低いことに間違いはない(入所の可能性が限りなく低い)ので、入所できなかった場合派遣会社の4月からの仕事ができないと上記の証明書を貰うに当たっての契約履行が出来ないのでは、自分自身の信用問題にもなりかねないので、非常に不本意だったのですが身内に会社経営者が何人かいるので、結局そちらで用立てて貰うことにしてしまいました。 ですが、そうこうしているうちに私の資格に絡む職業が規制緩和で派遣が可能になり、複数社に登録したら割と良い条件の仕事があっさりみつかり、すぐ仕事にありつけました。(職業柄4月スタートの発注が多いことも理由の一つだと思われます。) 派遣ですと、条件ありきなので子持ちでも余り不利な扱いは受けない感じでしたので、今までの活動はなんだったんだ?と拍子抜けした思いでした。 ですので、一言で言うと派遣で切り抜けたってことになるんでしょうか? ですが状況が違いますよね。出しゃばってスミマセン。 お仕事進展が見られたようですね。 上手くいきますように。 お身体にも気をつけて頑張って下さい。

madre02
質問者

お礼

詳細を教えてくださって、どうもありがとうございます。 やはり派遣で切り抜けられたのですね。 私の住んでいるところの保育園事情はけっこう厳しく、勤務していないとなると全て「求職中」で一からげにされてしまいます。本当に住んでいる所により、様々ですね。 今回何とか見つけたところは、地元の倉庫街みたいなところにあるので、あまり応募が無かったためすぐに連絡が来たんだと思います。 オフィス街でまわりに商業施設もある会社への応募は、すぐに駄目出し が来ましたから。 今週職場見学に行って働く目処がついたら、すぐに人事への手続きを始めようと思います。 いろいろお気遣いいただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員で保育園、第二子出産では退園?

    こんにちは。 今私は34歳です。 一歳の子供を保育園に預けて派遣社員として働いています。 派遣なので、産休は取れないと思います。 もし、2人目の子供を望む場合は、専業主婦になるしかないでしょうか? 私の住んでいる地区は、ゼロ歳児の4月からでないとなかなか保育園入園が」厳しい状況です。 正社員の場合は、産休があるのでそのまま上の子を保育園に通わせながら出産、復職が可能だと思うのです。 しかし、第二子を妊娠、出産で派遣社員を一回辞めなくてはならない場合は、今保育園に通わせている子は退園になってしまうのではないかと思うのです。 パート勤務は産休はあるのですか? 小さい子供が居たのでは正社員になってから第二子を産む、というのは 中々厳しい話だと思います。 仕事を続けながら、2人目が欲しいのです。 何か、良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • リストラもしくは倒産で保育園はすぐに退園になりますか?

    リストラもしくは倒産で保育園はすぐに退園になりますか? 現在8ヶ月の息子を、今年の4月から(育休を切り上げ)認可保育園に通わせています。 私自身は5月から職場復帰しました。 保育園は家から近く、対応も良いので満足しております。 ・・・ですが、今日のお昼休みに会社の先輩から『会社の資金繰りが厳しく、仕事も減ってかなり危ない状態。私たち事務はリストラ対象。会社自体も倒産するかも。』と厳しい現状を突きつけられました。 まだリストラや倒産は決定していないものの時間の問題のようです。 (夏に新しく仕事が入れば持ちこたえられるかもしれませんが、現状を考えると難しいと思います。) そこで伺いたいのですが、もしリストラや倒産になった場合、息子はすぐに退園になってしまうのでしょうか? せっかく慣れてきたばかりだし、待機児童等の問題で入りにくい保育園(横浜市)なので、出来れば続けたいです。 もし最悪上記のようになり再就職する場合、どの位の期間猶予があるのでしょうか? またどの位の仕事に就けば良いのでしょうか? 正社員じゃないとダメなのか? 派遣やパートやアルバイトでも良いのか? その場合時間の誓約があるのかどうか? (例えば週5日働いてないとダメとか、2~3日でも大丈夫だとか、1日○時間以上でOKとか) 区役所のHPなど見ても詳しく記載が無いため、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育園を退園させない方法を教えてください

    子供がようやく認定保育園の四月入園ができたが、会社の復職証明書がもらえなくて、(つまり解雇勧誘をされました)4月中に仕事をしないと子供が退園されてしまいます。日にちもないですが、今どうしたら退園させないことができるのかを教えていただけますか。よろしくお願いします。焦ってます!!

  • 産後、保育園の退園になりました。

    5歳(年長、来年小学1年生)、3歳(年少)と 生後2週間の3児の母です。 正社員で働いていましたが、長期の体調不良 で仕事を辞めました。子ども達の保育園の事 もあったので、産休・育休の申請をしましたが 出来ませんでした。そして10月頭に来年度の 更新の書類を園から渡された時に、職業証明 が出せなくて、園から産前産後8週間以内に 仕事を見つけなければ12月末で退園という事 を言われてしまいました。 一番上の子は来年小学生なので後数ヵ月の 園生活を送る事が出来ないという事を考えると 何だか申し訳ない気持ちでいっぱいです。 一番下の子(3番目)を保育可能な時期になる 6ヶ月になってから預ける予定でいました。 産休を得たかったので妊娠中、体調が悪くても 頑張って仕事をしていましたが、会社からの 考慮の元で、退職となってしまいました。 両両親は既にいませんし、3番目の子を 来年の4月まで預けられる所を探していますが 未だに見つかっていません・・・。 未だに体調不良が続いていますが、 子ども達の事があるので1日でも早く仕事を 見つけて退園を避けたいのですが・・・。 そこで市役所に相談した所、 3番目の子だけを来年の4月の保育園入園まで 乳児院に預けてはどうだろうかという事を 言われました。。自宅から40分位の所で 面会や外泊は自由に出来るとの事でした。 子どもを預けるという事は全く考えていなかったので戸惑いましたが、主人に相談した所、怒られてしまいました。 「いくら新生児でも知らない所に預けて、お前はそれでも仕事がしたいのか?○○(長男)が小学にあがる事だし12月末まで行けるならそのまま退園して数ヵ月は家でみればいい。来年の4月になったら仕事を探してまた二人預ければいい。施設に預ける位なら仕事なんかするな。」との事。 じゃ、上の子の卒園式は参加出来ないよね? と言った所、無言でしたが・・・。 主人も私が出産した時に、2週間の有給を とり上の子達を見てくれていました。 色んな面で考慮して頂いていますが、さすがに 今回の問題は難しいみたいで・・・。 やはり、来年1月からは仕事を見つけない限り 預ける事は無理なのでしょうか・・・? 最近から少しずつ求職をしていますが今の所 手掛かりはありません。 2番目の子を1月から4月まで家で見る事は 出来ますが、どうしても1番目の子が気になってしまいます・・・。 どうしたらいいのでしょうか、? 3番目の預け先がなくて仕事も見つからなければ 卒園式や最後のお遊戯会などに参加出来なくなってしまうのでしょうか・・・。 カテ違いや、乱文で長文をお許しください。 ご意見をお聞かせください。

  • 保育園を退園するか悩んでいます。

    保育園を退園するか悩んでいます。 1歳9ヶ月の娘を昨年の9月から保育園に預けています。 保育園での事や仕事の事など、こちらでも何度か相談させていただきました。 娘は、保育園に通い始めてすぐから色んな病気ももらってきて 休む事が何度もありました。 熱性けいれんも起こした事があったので、少しの熱でも保育園から呼び出しがあり その度に会社を早退したり、休んだりしていました。 保育園は色んな菌があると思うので病気をもらってくるのも その度に仕事を休むのもしょうがないと思っています。 私の仕事は臨時の仕事で、来月末で終わります。 次の仕事がすぐに見つかるか分からないし、もし就職できても 子供が病気の時に看てくれる人もいなく、私が仕事を休むしかないわけで 迷惑をかけてしまうと言う事と、 まだ2歳にもなっていない娘はまだ母親に甘えたい時期だろうし 3歳までは一緒にいてあげたほうが良かったのでないかと言う事で、一度退園をしようかと思っています。 もともと働き始める時期が早かったのではないかと反省もしています・・・。 これって親の勝手な都合だと思いますか? 一度やめて、2年後くらいに再度入園ってありですか? ※質問の意味がわかりにくい時は補足します

  • 不当解雇と保育園を退園させないの質問です

    私は今育休延長期間です. 2011年11月に子供を出産し、 翌年2012年の1月21日から産休に入り、 同年11月23日が育休最終日ですが、会社から子供が保 育園に入らないうちにまた半年育休延長が勧め られ、自分ももし4月に入園できないのことを考え、1ヶ月の余裕を持って認定以外の保育園を探す為、そのまま今年2013年の5月23日に延長することを同意しました。 今年4月にこともが第一希望の区立保育園に入園でき、4月中の仕事を復帰しないと子供が退園になりますので、会社と連絡したら、新人が入り、もう自分の席がなく、復職ができないと返事がきました。それって不当解雇のことでしょうか? 今の状態だと、解雇されるととても困ります。 1、自分はあくまでも復帰したいので、会社とどういう交渉したらいいのでしょうか? 2、復帰できないとしたら、子供がようやく入った認定保育園には退園させたくないので、どうしたらいいのでしょうか? 3、保育園のことですが、もし4月中に新たの会社で就職ができたら、その前の会社の復職証明書はなくても、保育園に退園させなくてもいいのでしょうか? 焦てますので、どなたがその解決方法を教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 保育園 お迎えがいつも最後になりそうです。

    現在7ヶ月の娘がいます。1歳から保育園に預け、正社員の仕事に復帰する予定です。 9:00~18:00のフルタイム勤務なので、保育園には8:15~18:45の、延長保育ギリギリまで見てもらう事になります。(残業になるときには実母にお迎えを頼めますが) そうすると、娘はいつも最後まで残っていて、同じクラスの友達はどんどんお迎えが来て、ママと帰ってしまう。自分のママはなかなか迎えに来てくれない・・・。そういう状況って、子供にとってはすごく寂しい事なのではないかと・・・。 同じような預け方をされている方、実際どうですか? どのようなフォローというか、声掛けをされていますか?

  • 何故 会社は正社員を守り派遣切りを優先するのですか?

    新聞に 「本当はコストの安い派遣社員より お前ら正社員を切りたいんだよ!」と言う 文面がありました 確かに 私の知る限り 特に製造業の派遣社員の方は有能なスキルを持った方が多く 正社員よりスキルの高い方が珍しくありません 正社員は その時の世の中の景気の影響で運良く?なれた方もいると思います 何故 会社上部の本音は上記の様に 派遣より正社員を切りたいのに 雇用保険 厚生年金 ボーナスetcで コストのかかる 正社員を守り 正社員よりコストは安くスキルの高い派遣社員までも 一度に切るのですか? 私なら 仕事の出来ない正社員と仕事の出来る派遣社員の入れ替え戦?があってもいいと思うのですが? うまく書けませんでしたがわかる方 教えて下さい

  • 雇用保険の継続って出来ますか?

    派遣会社の正社員として働いておりましたが、10月の上旬で退職することとなりました。子供を預ける保育園が見つからず止むを得ずです。ところが会社の方から週に3日程で良いから登録社員として派遣に出て働かないか?と言われました。実際に働きに出るのは退職日から2・3週間空くことになるのですが今までの雇用保険は継続することが出来るのでしょうか?

  • 再就職までの5年のブランクで悩み

    これまで専門職で約8年勤務し、退職してから5年経ちます。 現在どうしても正社員で仕事をしなければならない状況になり、人材紹介会社に何社も登録しました。 5年も現職から離れている場合、正社員での採用はあきらめた方がいいのでしょうか?ある人材紹介会社からは、まず派遣で働いたら?と言われました。 転職回数は4回です。以前派遣でも働いたことはありますが、正社員として安定したいのです。 どうしたら良いか、途方にくれています。