• ベストアンサー

飼い犬について祖父と喧嘩になります・・・

noname#186483の回答

noname#186483
noname#186483
回答No.3

人間の食べ物を犬に与える事は、犬を殺す行為と言っても過言では ありません。塩分・糖分もダメですしタマネギを食べて死ぬ犬も居 ます。 ダックスは胴が長いので普通の犬より腰に負担がかかります。その上 太るとなるとヘルニアになります。ダックスは普通の食事ででもヘル ニアにはなりやすいので注意が必要です。 >「こっちを口開けて見てて、何かやらないと惨いやないか」 太った体にさせるほうがよっぽど惨い。どうしても可哀相なら犬用の おやつをあげればいいのです。 私が考えた行動は ・祖父に会わせないようにする 犬には可哀相ですが、質問者様の部屋に鍵をつけて隔離するとか、 お母さんが家に居るなら、面倒を見に行ってもらうからとか。 祖父が文句を言うなら、人間の食べ物をあげる事がどれほどダメな 事か分かってないおじいちゃんの傍には居させられない・・・。と 伝えましょう。 ・他の飼い主さんを見つけるフリをする(嘘いい) あくまでフリでいいです。PCで募集してるだの友達に聞きまくって るだの何でもOKです。 『何でそんな事する?』と聞かれれば『おじいちゃんのせいだよ!』 と泣きながら(半泣き?)で訴えればイイです。 ・どうしても辞めてくれないなら犬と家を出て行くと言う(嘘でいい) 大事な孫(質問者様)と可愛がってる犬が同時に出て行くのは辛いと思 います。田舎との事なので簡単には言えない(具体的じゃない)なら友 達の家とかでもイイと思います。 要は『そこまでする?』とおじいちゃんが嫌がる事・寂しい事をすれ ばいいと思います。そんな気持ち(嫌な気持ち・寂しい気持ち)になる 位なら辞めよう・・・と思えるような事を考えてください。質問者様 はおじいちゃんと一緒にいると思うのでより嫌がる事が分かると思い ますので、質問者様なりに考えてみてください。 こんな回答しか出来ませんが、参考になれば幸いです。

ma_rron
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 犬を隔離と家を出て行くことは、今現在出来ませんので、 昨日祖父と喧嘩した時に私が捨て台詞で 「もう他の飼い主に引き取ってもらう」と言ったので その作戦を考えていきたいです^^; >人間の食べ物を犬に与える事は、犬を殺す行為と言っても過言では >ありません。塩分・糖分もダメですしタマネギを食べて死ぬ犬も居ます。 このことを、よく勉強して、祖父に説明したいと思います。 貴重なご意見、有難うございました。

関連するQ&A

  • 祖父と大喧嘩

    祖父と喧嘩して骨折させてしまいました。祖父と私は前からずっと仲が良くて、いつも一緒に出掛けたりしていました。家族の中では、一番一緒にいる時間が長かったとおもいます。しょっちゅう喧嘩もしていましたが、(お互い手もでる)そのたびに仲直りしていました。でも最近は、あることが原因で喧嘩が多くなり、その激しさもましていました。そして先日、また喧嘩になりました。 ・祖父がごみ箱を投げてきた→投げ返す(祖父腕けが) ・つかみかかってきた→取っ組み合い  ・足を蹴ってきた→蹴り返す  ・陶器をけってきた→蹴り返す(祖父足けが) ・殴ろうとしてきた→制止 ・靴をなげてきた→投げ返す ・胸をなぐってきた→殴り返す→胸の骨骨折  と、こんな感じにかなり激しい喧嘩でした。ほんとに仲がいいのかと思われると思いますが、本当はお互い大好きなのです。(今となってはどう思ってるかわかりませんが・・・)。振りかぶって殴ったわけではないのですが、祖父はもう年寄(80近い)のため、骨が弱くなっていたんだと思います。祖父は気性が荒く、頑固でおこると制御がきかなくなるタイプです。そして私も頑固で、やられたらやりかえさないときがすみません。相手が年寄なのにやりすぎたとものすごく反省しています。喧嘩したら、もう祖父は私にかなわないと知っていたのにやってしまいました。 いつもは祖父が謝ってきて喧嘩は終了していましたが、今回はそうはいきそうもありません。祖父との関係は修復できるでしょうか。家族とも気まずいです。私はどうすればいいでしょうか。(ちなみに女です)

  • 死んだ飼い犬を遺棄した祖父

    こんにちは。今回アドバイスを頂きたいのは 先日亡くなった我が家の犬と、そのなきがらを遺棄した祖父についてです。 獣医学的な相談と、精神面の相談が混合してしまうことをお許し下さい。 先日、我が家の飼い犬が亡くなったようでした。雑種の雄で、16歳でした。 亡くなったようだ、というのは、死亡した現場を確認した家族が 判断力の低下している80代の祖父だけだったためです。 当日朝に母が飼い犬へ餌を与えたときは、いつものように歩き出てきてご飯を食べたのですが その4~5時間後の正午頃には黄色い液体を嘔吐し、死亡していたということです。 少し前までは飛び跳ね、ご飯を食べた老犬がこのような短時間で急死するということはあり得るのでしょうか? 飼い犬は12kg前後の中型犬で、若い頃に一度内臓系の病気をしています。 半年ほど前から、腹部を触ると軽く嫌がるそぶりを見せていました。 また、すぐ獣医に見せれば一命を取り留めたかもしれない愛犬を 素人考えで死亡と判断し、川へ沈めた祖父への怒りと憎しみが収まりません。 川のヘドロの底に沈めたというのでさらいに行きましたが、 素人では掬いあげることの難しい深い川だったため、飼い犬を上げることはおろか、見つけることもできませんでした。 祖父は自己中心的な人間で、生き物への愛情がありません。 死んだ飼い犬を蹴ることも日常茶飯事で、今回の一件で我慢しきれなくなり詰問したところ 「俺の家で許可なく飼った犬を俺がどうしようが勝手だ」 「お前らがぎゃあぎゃあ騒ぐから葬式を挙げてやったんだ」と吐き捨てられました。 人生の大半を共に過ごした愛犬を遺棄したことに対し、詫びの一言もありません。 このような場合、どうやってこの怒りを処理すればいいでしょうか。 憎しみと怒りと悲しみで日々泣き暮れてばかりいます。

    • 締切済み
  • 生後一ヶ月の子犬の扱い

    初めて質問させて頂きます。 一昨日、我が家にミニチュアダックスフンドのオスメス1匹ずつ、2匹が来ました! まだ生後一ヶ月でよちよち歩きですっごく可愛いですv その可愛さのせいか、祖父の子犬の扱いについて不安がありまして・・・ まだ1ヶ月ほどは外に出さないで屋内で育てるということは聞きましたが、 人間がベタベタと子犬に触っても大丈夫なのでしょうか? 祖父は、事ある毎に抱き上げて、膝の上に乗せたりしています。 ベタベタと触っても子犬に影響はないのでしょうか・・・? また、今朝(早朝5時)の話なのですが、 まだ寝ているだろう子犬を無理やり起こしてしまっていました。 私がまだ眠たいだろうし可哀想だと言っても聞きません。 そしてまた自分の寝室に連れて行って、寝かせたみたいです。 このように早朝に起こしても大丈夫なのでしょうか? 私が犬の立場だったら噛み殺したい衝動に駆られるのですが・・・^^; 祖父は、子犬が可愛くて仕方がないのだと思いますが、 実は以前にもダックスを飼っていて、 あまりに可愛がりすぎて餌をあげすぎて、 その結果肥満体となってしまい、最期は苦しみながら死んでしまいました。 本当に可哀想な死に方だったので、この二の舞は御免です。 しかし祖父はそれに気づいておりません・・・ というか意識しないようにしているのかもしれません。 以上の、 1.ベタベタ触っても大丈夫なのか 2.早朝に無理やり起こしても大丈夫なのか を教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 隣人の飼い犬のしつけについて。

    隣人の飼い犬(ミニチュアダックスだと思います)はとてもよく吠えます。 それは別に構わないのですが、先日、隣人が犬の散歩に行く前に玄関先で出会いました。 そして、しゃがんで撫でようとしたら、牙を見せてウ~~っとうなり吠えてきました。 家族も、同様なことがあったそうで、また、撫でようとした手や靴に噛付こうとしてくるようです。(小型なので噛まれても大したことはないのですが)。 人間に対して牙を見せて吠える犬なんて初めての遭遇なので、どういうしつけをしたらそういう風になるのか隣人に対して疑問を抱いてしまいました。 しつけが悪いのかはたまた病気なのか、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。 番犬としては優秀なのかもしれませんが。。。

    • ベストアンサー
  • 犬にすき焼き・・・

    長くなります。時間のある方は読んで回答くださればうれしいです。 下にまとめがあります。  うちには 人間6人 犬2匹(元・野良) がいますが、 2世帯住宅で1階が祖父、祖母。 2階が私の父と母、私と弟が住んでいます。  犬の散歩や病院に連れて行ったりなどは2階の人間の仕事で、犬の寝る場所も2階です。元々は2階の人間が飼おうと言い出したものです。  ただ、犬は外の様子や家に来る人間が気になるようで日中は1階にいます。 2階の人間は平日はみんなほとんど朝から夕方まで家にはいません。 祖父と祖母は仕事はしておらず、病院や習い事でたまに外出する程度。 犬がいることで、祖父と祖母の暇つぶしにもなっているようだし、痴呆予防にもなっていると思います。  ですが、問題なのはタイトルにも書いたように、すき焼きの肉や、から揚げなど、平気で味の濃いものやネギや玉葱などと一緒に調理したものをあげてしまうことです。 犬が家に来たときから「だめだ」と言っています。 なぜだめなのかも言ったし、そのせいで犬が病気になるかもしれないとも言いました。何度も。  なので、家族6人で食事をするときには、犬用のえさ以外はやらなくなったのですが、祖父と祖母しかいない昼間にやっているようです。  昨日も外出先から帰ってきたときに、おとといの残り物であるすき焼きをあげていました。 すき焼きの白菜が残ってました。肉だけ犬が食べたんだと思います。  私は祖父と祖母も好きだけど、犬2匹のことも大好きです。 犬の健康のために止めてほしいです。 でも、いくら言っても無駄です。  他の家族も「やったらだめだ」と言ってくれますが、私が1番言っています。そうしたら犬に、「○○ちゃん(私)がいるからあげれないよー。ごめんね」と。 まぁ、これは私に対しての冗談なんでしょうが、そのたびキレそうになります。私は冗談で注意しているわけじゃなく、本気で止めてほしい。その一心で言ってるんです。  そして、うちの犬は番犬のようによそ者が来るとほえまくるんですが、親戚や家族の友人など、これからもちょくちょく来る人間には犬をなつかせるためにその人から少しえさをやってもらっていました。 親戚には少しなついて、それはよかったのですが・・・  また問題は祖母です。祖母の友人はダイニングで話をしている間、 1時間なら1時間、2時間なら2時間。ずっとえさをやっています。 これは犬用のおやつなんですが、それでもやりすぎです。 これのせいで、犬は家族の誰よりその人になついてしまいました。 祖母の友人で、私は挨拶する程度なので「やめてください」とは言えないし・・・ 祖母に「犬用でも1日にやっていい量がある。うちの犬は食べすぎだ。病気になる。」といってもやっぱり無駄。 まとめると (1)人間のご飯をあげてはだめだといくら言っても、陰であげ続ける祖父と祖母。解決策は何かないでしょうか?  今までずっと自由だったので、犬を2階につないでおくのは犬もストレスがたまるだろるし、祖父、祖母の痴呆予防にもなっているのでできません。他の家族もそれには反対しています。 (2)祖母の友人が犬用のえさではあるが、考えられないくらいの量をやる。祖母はそれをほほえましく見てるだけ。祖母は友人にはいい顔したいみたいです。これもなんとかしたい。  父方の祖母なんですが、犬の事に限らず、私や嫁(私の母)、息子(私の父)の意見を「あはは、そうだねえ。」といっていつも聞き流します。  洗濯の柔軟剤も母がいつも「キャップ1杯でいい」と言っているのに、 いつも2日で1ボトル使い切るような人です。  悪気はないんです。たぶん犬が実際病気になって、それが今までの食生活のせいだと医者に言われれば反省もするし、後悔もするでしょう。 ですが、そうなる前に何とかしたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

    • 締切済み
  • 母方の祖父と叔父夫婦

    数年前から叔父が祖父にたいして暴言をはいたりするようになり、最近では叔父の嫁の態度がでかくなり、祖父や母はできれば叔父夫婦に出てってもらいたい。叔父夫婦と仲のよい私に説得してほしいと言われました。 祖父の家は米屋でそこに叔父夫婦と犬一匹の3人1匹で住んでいます。 祖父は食費、光熱費、すべてを払っていて、 叔父夫婦は家賃の数万円しか払っていません。 祖父は動物が嫌いで犬を飼うのに反対だったのですが、パニック障害になった叔父のためにしぶしぶ飼うことになりましたが、その犬に噛まれ怪我をしました。 叔父夫婦達も何度も噛まれ、縫ったりしています。犬一匹にしつけができません。 この叔父はばかな高校生が見てもおかしいと思うくらいの人間です。 仕事にもあまり行っていなかったりするのに高級車を、祖父のお金で買ったり、犬をもう一匹飼うとかおかしい人です。買ってはまた買い換える人です。 いつも酔っぱらっていて、タバコも人前で吸う、祖父にお金を借りているのに祖父をばか扱いし、私に叔父が祖父をあげる。ほしいんでしょ?などといい大人がおかしな事ばかり言います。 叔父の嫁はなにもせず、叔父の行動を止めもしません。 祖父は脳梗塞になるかもしれないと言われています。 その事で祖父は自分が死んだら今住んでいるところも、土地も売ってすべて使われるのが嫌だそうです。あとまともな判断ができない尻にしかれてる叔父に大金をあげたくないそうです。 今考えているのは、祖父は出ていってくれるなら1000万あげる。 家を買ってあげるから出ていけ。 どうすれば出ていってもらえるでしょうか? やはり弁護士とか必要ですか?

  • 祖父祖母を助けたい

    僕(高校3年:男)には二人暮しの祖父と祖母がいます。 先日、祖父の病気が発覚し、近いうちに手術をすることになしました。 一度短期で入院していたのですが、現在は手術するまでの間は退院しています。 現在、祖父には何一つ不自由な事はなく元気なのですが、祖母が急激に元気が無くなって、とても心配なんです。 あんなに元気だった祖母が急激に元気が無くなって、正直とても驚いています。 以前、祖父が短期で入院したときに祖母は、大変苦労しながらも元気よく介護をしていたのですが、今度の再入院を控えている現在では、まるで別人かのように、元気が無く、暗く変わり果ててしまっています。 祖母は「何も食べられなくてもう死んじゃうかも」とか「横になっているだけで疲れて、一歩も歩けないんだよ」また「本当に死んじゃうよ」などと言いつづけているのです。 また、本当に家の中にいる時も、ほとんど寝ていてばかりで、食も喉を通らないらしく、僕から見るに"うつ"状態になってしまっています。 そこで祖父祖母ともにまだ元気でいてほしいし、今度、祖母が家に独りになるという事で、僕も祖母のところに行って、介護をしたいと思うのです。 しかし無知の僕には何をすればいいのか、全く分からなくて本当に困っています。 「うつ状態の人の介護の仕方」や「栄養のある料理の作り方」その他、とにかく何でもいいです。少しでも助けてあげたいのです! 本当に祖父祖母を助けたいので、経験者の方、またアドバイスを下さる方、何でもいいので教えて下さい!!   待っています。

  • 90歳の祖父

     うちは90歳になる父の実父と暮らしています。私は20台半ばで結婚し今では実家を出ているんですが、今は実家に一時帰っています。  同居しだしたのは約15年ほど前からで、祖母が亡くなってそれを気に同居となりました。当時、母は30代前半でした。父と祖父は不仲です。    祖父はもともとワンマンな人間で、昔から空気の読めない人です。自分の思い通りにならなかったり、自分の意見にそわないものには「出て行け」だったり、「世話にはなってない」などの発言があります。私は幼少時からそんな状態を見ていました。  車の免許もなく、特に趣味もない、仲間もいない、頑固・・・そんな人が90歳になった今、母は40台後半になり、子育てから開放されやっと少しずつ自分の時間が持てるようになってきました。勿論、病院の予約が入っている時は母が連れて行き、祖父の生活に支障はないはずです。私は、昔から祖父で苦労している母がやっと少し身軽になってきて、外に出る機会が多くなった事は何も問題ないと思っています。旅行に行ったりするわけではありません。買い物行ったり・・と普通のことです。  それに対して祖父は文句ばかり言います。今朝は「そんなことならこの家から出て行ったらいい。」とまで言い出しました。休日も家族皆がバラバラ行き先に出かけていくたびに、「また、いないのか。」と毎回言います。家族全員が家に居ても、祖父はその輪に入ってきて話すわけでもなく、自分の部屋に居ます。  本当に毎日毎日独り言の様な嫌味に吐き気がします。皆さんならどの様に思われますか?ご意見頂ければ幸いです。

  • 私の祖父(73)について、最近どうしようもない苛立ちを覚えています。初

    私の祖父(73)について、最近どうしようもない苛立ちを覚えています。初めて最近苛立つようになったわけではなく、私が物心ついた時は既に「変わった人」という存在で認識しているので、子供の頃から祖父には反抗的でした。悪人のような心を持っているわけではないです。根本的には優しい人ですし、仕事もまじめに働いてましたし、私を大事にしてくれていたのもわかっています。ですが、…言葉にすると難しい感じもするのですが、子供っぽい・他人の意見を聞かない・人の嫌がることをする・注意したら嫌みが倍で返ってくる・後先を考えない……といった感じです。本当に昔からなので、今までだって祖父に対して嫌なことがあったら、我慢して我慢して、限界がきたら口ゲンカをして(解決したことはないですが)、それで終わっていました。最近になって苛立ちをどうしたらいいかわからないと感じてきた理由は、まず祖父の病気についてです。腎臓が悪く、2年ほど前から人工透析を週3回やっています。水分をかなり減らさなくてはいけない、食べ物も制限しなくてはいけない……それが透析患者の苦しみだと思います。ですが、祖父は全く、気にしません。世の透析患者さん達は水分がとれないことを嘆いているというのに、何も考えず水分をとります。最近では、夏だからということもありますが、周りに注意されまくっている反動のように開き直って、がばかば飲むようになりました。また、祖父は野菜を栽培するとか…山から山菜をつんでくるとか…そういうのが大好きです。動きすぎたら体に悪いと、わかっているはずなのに「動いて汗をかかないと調子が悪い」と 自分理論をあみだして動きまわっています。計画性ゼロの一直線タイプです。犬の散歩をしてても、家庭菜園が目についたら犬の存在を忘れて庭をいじる始末です。おもちゃを見たら言いつけを忘れて遊んでしまう子供みたいです。こう言うと、「もう年だからしょうがない」と祖母(69)に言われたりしますが、冒頭で話した通り、祖父は"昔から"こうでした。散々好きなことをした後は、頭が痛いだの気分が悪いだの言って、ぐったりしているんです。私が祖父について苛立つ理由がもう一つが、祖母のことです。祖母はまじめで優しく、そして頑固で不器用です。祖父が好き勝手やっても見捨てることをしませんし、言うことを聞かないとわかっていても、注意することをやめません。そしてまた2人でケンカ(祖父の一方的な攻撃な気もしますが)が始まります。私はそんな祖母が心配で、余計ストレスを感じてしまうんです。祖母は以前、胃潰瘍になったことがあり、最近は胃にポリープが発見されました。陽性だったので安心しましたが、いつまでも(祖母が)ストレスを感じていたら、体に支障が出るのも当然です。祖父はわざと開き直るように、祖母の目の前で「ああ~、おいし~~~!」と大声を出しながらお茶やビールを飲むんです…。そんな私は祖母が苛立ちを感じないよう、日々気をつけてるというか…放っておくことができません。祖父からの精神的ダメージをかわしてあげなきゃと、注意してるのですが…その間に自分にダメージが来て、どうしようもなくなってしまいます。まとまらない文章ですみません(>_<)祖父に自分の病気がどんなものかについて・周りへの失礼な態度について気づいてほしい。でも何を言っても駄目なこと。祖母が心配なこと。だから祖父を完全に無視できなくて、行き場のない苛立ちがあること。少し感情が入ってしまいましたが、祖父が可哀想なのは承知してます(本人が一番、重大さに気づいていないと思いますが)。だからこそメリハリをつけて、少しでも体を良くして、透析の回数を減らしていきたいぐらいの希望を持ってほしいんです。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 他人の犬に噛まれました。飼い犬が人を噛む理由とは?

    アパート内の廊下で、他人の飼育するミニチュアダックスフントに噛まれました。 ショックでした。なぜ噛まれたのか理由が分かりません。 衛生上、民事上私が取るべき対応ではなく、 今回は私が噛まれた理由を、犬をよく知るみなさんに問いたいと思います。 ▼経緯: アパートの階段を下りていたら、 奥の部屋から他人の飼育するMダックスがワンワン吠えながら10M程度こちらに走ってきて、私の足を噛みました。 飼い主が荷物を床に置くために偶然リードを離していた時でした。 私は逃げずにいたのですが、恐くなって足をとっさに引いたところ、噛まれてしまいました。 犬もその人も初対面です。 ▼吠え方:ウーウーうなるのではなく、ワンワン。 ▼犬:ミニチュアダックス オス 3歳 ※ミニチュアダックスの標準的性格について調べると、 遊び好きで、適度な警戒心を持ち、番犬としても有用な家庭犬とあります。 (子犬の部屋参照 URL略) ▼事後: 飼い主がリードで首を絞めてからは落ち着いて、私の方をみて舌を出してしっぽを振っていました。 ▼咬傷の程度:出血はなく、キスマークのように軽く腫れる程度です。痛みはありません。 ▼飼い主(女性)の証言: ・通行人に対して向かっていくことはあっても、噛みついたことはこれまで一度もなかった ・普段から聞き分けがよくないため、現在調教師に家にきてもらって調教中 ・攻撃していた ー甘えていたのか?攻撃していたのか?という私の質問に対して ・上の階から下の階にやや早足で降りてきたので、恐怖心から攻撃した ・通行人を噛んだことはなかったので、あなたもショックだったと思うけれども、私もショックだった ・犬は動く物に反応する生き物 ▼その他: ・後日、その部屋にチャイムをならすと、犬がワンワン吠えていました したがって、かなりの吠え癖があると考えられます 訪問者がきて飼い主が玄関のドアを開ける時に吠えまくる犬を、フリーにしていたら危ないと思います。 飼い主は訪問者が私であるとみて、吠えまくる犬を特別に部屋に残してドアを締めました。いつもはそうはしてない感じでした。 通常は宅配や何かでドアを開ける時には犬をフリーにしており、それでも特に問題はないものと考えられます。 ・私(オス)は当時オナ禁6日目でフェロモンが出ていた可能性があります。 オナ禁と、フェロモンの関係は無視できず、現にオナ禁中は普段よりも蚊に刺されます。 ・私自身がメス犬を飼っており、当時犬は生理中でした。強いメス犬の臭いが私からしていた可能性があります。 ◆◇◆問題1:通常犬は人を噛むものではありません。なぜ私は噛まれたのか? ▼仮説: A 犬が異常 B 犬から見た私が異常 C 状況が異常 どれでしょうか。 ▼私の考察:A 3歳を過ぎて調教師による調教を受けている点、チャイムをならしただけで盛んに吠える点、 10M離れた所にいる人間に犬の方から一目差に向かっていって噛んだという事実。 以上の3点から、この犬は、ミニチュアダックスの標準的性格から乖離しており、 したがって、噛んだ理由は、当時の状況や私の外見的特異性に求めるよりも、 この犬の特異性に求めるのが妥当であると考えます。 ◆◇◆問題2:犬はなんのために私を噛んだんでしょうか? ・犬は飼い主の証言通り本当に私を攻撃していたのでしょうか?なぜ攻撃したのでしょうか? ・それとも、甘噛み程度だったので、実は甘えていたのではないでしょうか? これはまったくわかりません。 以上です。 犬をよく知る人からの率直なご意見をお待ちしています。m(._.)m

    • 締切済み