• 締切済み

結婚に対する考え方の違い(長文です)

nannan198の回答

  • nannan198
  • ベストアンサー率34% (60/172)
回答No.8

あまりにも今の私と状況が同じでびっくりしてしまいました。 私たちの場合はまだ両親に紹介はしてないのですが、先にわたし(女)の方の親に彼が挨拶に来るとはいう状況になってます。今月か来月のうちには。 そして、今は二人の間で結婚したらどこに住むかという話になっているのですが、まだ私、彼にプロポーズされてないんですよねwwww 私の場合はいつ気付くかな?面白いからほっておこうという気持ち半分と「今ならまだ逃げられる」という気持ちから、他の男に余所見するなら今だなーみたいな意地悪な思いもあります。 だってまだプロポーズされてOKしてなかったら、自由なんですもの。相手に言質とられてないですからね。 貴方が30歳となっていて、急いで結婚する理由としたら、出産年齢の限界があるからなのではないでしょうか?私の場合はこれで急いでました。 二人とも子供をほしがっているとしたらなおさらのこと。 何歳までに子供がほしい、そのためには…と具体的なプランを提示して彼を説得したほうがいいのでは? 遠距離で地域性の問題より、35までに出産しないと高年齢出産になりますよね。 あと、自分の親には「結婚相手」と紹介してしまって、家族ぐるみで根回しして、「いつ結婚するの?」と訊いてもらうとかいうのはダメなのでしょうか? なかなか煮え切らない彼氏の場合は、彼女の親に出られると効くらしいですし。 いつぐらい、と彼が具体的にいえなくても、貴方のご両親に問い詰められれば現実味がわくのではないでしょうか。 今後の方向性を決めるためにも、貴方のご両親に紹介する、というのはいい手だと思うのですけどね。

noname#68875
質問者

お礼

結構似た話ってあるんですね。(笑)  子供が欲しい→早くしないと高齢出産になる  私の親に「結婚するつもり」という→「いつ頃?」と聞かれる って言うのは、何度も言ってあるんですけどね。 なかなか現実的な問題としてイメージできないみたいです。 しかも、何を根拠に言っているのか不明ですが、子供は欲しいと思ったら すぐに出来ると思うよ、と。 私の周りの友人の何人かは不妊治療をしてやっと授かった、という状態なので そうゆう事も考慮すると早い方が良いのに・・・と思ってしまいます。 結婚後の住居に関しては、彼が現在1ヵ月毎に更新の某賃貸に住んでいるので、 「次回の更新を機に・・・」とかもNGなんです。 逆にいつでもOKと思っているから、時期的な判断が出来ないんだと思いますが。 とりあえず、ちゃんとしたプロポーズもなしに親に「結婚を考えています」って 紹介するのも、何か独りよがりのような気がしてしまいます。 まぁ、お互い頑張りましょう! ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚の段取り

    社内恋愛で、付き合って2ヶ月の彼に先日、プロポーズされました。簡素に済ましたいという私の希望で、挙式は親・兄弟のみで神社にて11月ごろ式をし、その後に親族を集めて食事会のような形でお披露目をしていきたいと思っています。現在、結婚の話は、私の母親・兄弟に伝えてあり、彼の方の両親への報告は、まだしていません。今後、彼への両親への挨拶の時期・両家の顔合わせ・結納等、結婚までの8ヶ月までの間、どれくらいの時期にどのような形で進めていいか教えてください。ちなみに私の父親にはまだ伝えていませんし、母・妹もまだ彼には会わせていません。

  • 結婚と挨拶

    お付き合いをしている女性がいます。まだ半年も経っていないのですが、お互いいい年齢ですし、結婚は意識していて、そのような話が出ることもあります。ただ、現時点でまだ相手のご両親には何の挨拶もしておりません。私としましては結婚まで至りたいと思っており、彼女もそう思ってくれていると思います。 このあとの順序や方法?の相談なのですが、まず、ご挨拶より前に彼女に結婚の話をすると思いますが、これはもうプロポーズなのでしょうか?サプライズなど、ちゃんとプロポーズらしいこと?をしなければいけないでしょうか? また、プロポーズもしくはプロポーズでなくても結婚の意思を確認でき、ご挨拶に伺う時、その挨拶は「結婚させてください」の挨拶なのでしょうか?それとも「結婚を前提にお付き合いさせていだいております」とし、結婚する時期が来たら改めてもう一度ご挨拶に伺うのでしょうか?(結婚する時期というのもいつにするのかピンとこないのですが) お恥ずかしい質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

  • 結婚までの準備、まだ何も進んでいないんです、、

    9月に彼からプロポーズを受け、結婚することになりました。  といっても今は彼は仕事の忙しい時期であって、今後の具体的な話しはまだ何も進んでいません。 プロポーズの時には結婚は来年の夏か秋に、ということを彼は話していました。(これが式なのか入籍なのかもはっきりしませんが。。) 結婚の話しがあることだけは私が出来れば両親には早く伝えたいという気持ちを彼に話し、先週お互い両親へは報告しました。 彼の話しでは12月の後半には一旦落ち着きそうということで、両親への紹介もそれ以降になると思います。 私としては出来れば早く見通しを立てて進めていきたい気持ちでいるのですが、彼は仕事が忙しく今の彼の様子を見ていると今後の忙しさはそうそう変わらないんじゃないかという気もして、なんだか時間だけがどんどん経ってしまいそうで不安です・・・・ 結婚式の日取りや入籍など今後の話を具体的にしていくのは、彼の仕事が落ち着くという時期まで(12月、もしくは年明けまで)待っているべきなのでしょうか?時間的に大丈夫なのでしょうか? それともその時期まで待っているとすると時間的に厳しくなってしまうので、彼に忙しい中でもある程度都合をつけてもらうようにすべきなのでしょうか? 周りの友人の話を聞いていると結婚が決まってからしなければいけないことも沢山あるのでどんどん動いているようで、それを考えると気持ちだけがやきもきしてしまって、、今はとりあえず一人で結婚情報誌などを見ています。 先輩方のよきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。。。

  • 結婚までの順番(お見合い)について

    自分が今お付き合いしている女性は、職場の上司の紹介で知り合った人で。 これはお見合いだと考えているのですが。(初対面時は両親を交えず、上司、自分、女性、相手のおじいさん のみの食事会でした) お付き合いをはじめ、しばらく経って、お互いの実家へ食事しにいきましたが、プロポーズはまだしてない状態でした。 お互い家族に対し、「今(結婚前提に)お付き合いしている方です」という紹介のみでした。 さて次に、今度はお互いの両親を知っていただこうと両親を交えた顔合わせを企画したのですが。 突然、紹介していただいた上司から、「プロポーズまだしてないようだけど、両親顔合わせの前にそちらが先ではないか?」と言われました。 自分は お見合いにこだわりすぎたのか  (1)両親を交えた顔合わせ → プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 結納 → 結婚 と考えていたのですが、上司は (2)プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 両親を交えた顔合わせ → 結納 → 結婚 という認識でした。 通常の恋愛から結婚へいく場合は (2) の順序をたどると思いますが、今回のような出会いの場合でも(1)は順番が違いますでしょうか? 通常のお見合いはスタートで両親が顔合わせをしているから、そこにこだわりすぎたようで。。 また、間違い?を指摘されたため、両親顔合わせは一旦中止すべきか悩んでいます。

  • 結婚に関しての不安

    9年お付き合いをしている彼がいます。私も彼も27歳です。 私は、常に将来を考えるタイプの人間であるために、 結婚を迫ったりしてしまったこともあります。 結婚はいつするか?など・・・こんなにもつきあっているのだから、しっかり将来のこと考えてほしいとか・・ 26歳になったら、とか姉が結婚したら結婚しようとかずるずるといきました。 そんな中、2ヶ月前に、プロポーズと言えるのかわからない軽いプロポーズでしたが、(車の中で、そろそろ結婚の準備する?と言われました)をいただき、まずはお互いの家族紹介を含めたお食事会を進めていくことになりました。お食事会を開き、まずお互いの家族に相手を紹介。 彼はずっとお父様に合わせたくなかったようで、こんなにも付き合っていたのに1度も合わせてくれませんでした。(私とお父様の相性がよくないと考えていたようです。私の嫌いなタイプだから合わせたくないということでした。彼は合わせることにかなり慎重になっていました。)お食事会でお目にかかり、確かに、わたし自身も合うかという不安はありましたが、私のことをよく思ってくださっているので私もどうにか寄り添っていきたいと思いました。 「結婚は本人同士だけのものではなく 家族同士がずっと寄り添うもの」 ということを聞いたことがあります。 不安になった私は、本人+親の6名でお食事会を開いてくれないかと彼にお願いし開く予定しています。 にもかかわらず彼はなかなか、親の行ける日程を聞いてくれないのです。 もともと、行動力がない彼。 結婚の話がとんとん拍子で進んでいきません。 私が仕切ることもできますが、それもどうなのかと。 彼の心の底からのプロポーズがないにも関わらず、 でしゃばるのもと思ってしまいます。 そう思うと、彼の結婚に体する思いが弱いのではと不安になったり、 今後の生活が不安になります 彼の給与はそれほど高くなく年収230万円ほど お互い工夫して支え合わなければ乗り越えていけないものだと思っています。 それなのに、こんな不安ばかりでやっていけるのだろうか このような形で結婚してもよいのでしょうか 私は、なかなか動いてくれない彼に、 結婚に対してどう思っているのか考えてほしいとかなり強く伝えたにも関わらず、 友達と遊びにいったりしています。 友達とは週3くらいのペースで遊んでいます。 まだ、遊びたい時期のよう。結婚したら遊ぶ回数が減ってしまうから今遊びたい 結婚前から制限されるのは意味がわからないと言われます。 そんな事を言われるとますます、結婚はまだ早いのか この人とではないのかと不安になります。 私は、彼がそんなにもまだ遊びたく、結婚に関してしっかり引っ張っていってくれないのであれば、別れるべきかと悩んでいます。 皆さんどうお考えでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ないです どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚の準備が思うように進みません

     2年のお付き合いの末、10月にプロポーズされました。(私20代半ば、彼30代半ば)  大好きな彼にプロポーズされてとても嬉しかったのですが、今その彼に少し困っているので、ご意見を聞かせていただきたいと思います。  プロポーズされて3ヶ月たった今、彼は自分の親や周りの人にも「結婚すること」を伝えられずにいます。  私の両親には彼を紹介したことがあり、彼を信頼しているし、結婚についても賛成しています。私は彼のお母様(お父様は亡くなりました)にお会いしたいと思うし、彼にもそのことを言いますが、彼は「母親に早く伝えようとは思っているんだけど・・・」と言いながら、伝えずに3ヶ月がたちました。また、「結婚のことを伝えればきっと喜んでくれるし、賛成してはくれると思うけど、今まで紹介したことがないし、恋愛を話す家庭環境でないので、なんだか言いにくい。いい人が付き合っているということを感づいてはいると思うけど。」と言います。(私の親や親戚には近日改めて紹介する予定で、そのことを彼は了解しています。)  式場等も数箇所見に行き、海外挙式をしたいと彼の希望もあるのですが、最近彼が「〇〇の事はとっても好きだし、一緒にいたら楽しいだろうなと考えているけど、準備が進むにつれ責任の重さに恐くなってきた。自分の両親が不仲で別居生活をしていたのもあるかも。」と弱腰なのです。  私は焦っている訳ではないのですが、準備を進めていきたいと考えています。ですが、「彼は本当に私と結婚をしたいの?」とか「こんな頼りない彼でこの先大丈夫なのかな?」と不安になったり、彼の煮え切らない態度に苛立ったりします。普段は仲の良い私達もその話になると、お互い思い通りにいかず、いや~な空気になります。  この彼に結婚を決断させるにはどうしたらよいでしょうか?それとも私がもう少し待つべきでしょうか?

  • 本当に辛いです。助けてください。 結婚前提に復縁した彼の言動について

    本当に辛いです。助けてください。 結婚前提に復縁した彼の言動について、よろしくお願いします。 まだ昨日のことですので、頭が混乱しています。 乱文でわかりにくいところがあったらすみません。 つい2週間前に遠距離の元カレと結婚を前提に復縁をしました。 彼が復縁するか2ヶ月ほど考えた結果でした。 彼が遠距離がネックということで、私と一緒に住みたいということでしたので、 一緒に住むのなら、私の両親に会って承諾をもらってからじゃないとダメだよと 伝えたところ、お盆休みに挨拶に行くと言われましたので、私の両親のアポを取って、挨拶に来ました。 彼はその足で彼の両親に私を紹介するということで、そのまま彼の実家に挨拶に行きました。 両方の両親は結婚を許してくれた感じで、相手方の両親は私の両親への挨拶とか結婚式の時期は いつくらいにするとか、色々考え始めていました。 彼の実家から彼と一緒に私の地元に帰ってきたところ、彼が泣きながら 「今さらで申し訳ないんだけど、結婚とかもう少しゆっくり考えたい」と言い始めました。 なぜか聞いたら、私と別れる前に妊娠・中絶した事が引っかかっているみたいで、 私の親の反応が気になってしまったそうです。 私はその事は両親には話していません。妹には話しましたが妹は親には話していません。 妹が知っている事も気になるそうです。 そして、1年前(私と別れた後)に付き合っていた人にプロポーズしたが 断られてたということまで話してきて、私は悲しくて辛くて仕方が無くて彼の前で 泣いてしまいました。 彼は自分からプロポーズできる人なのに、私にはちゃんとした{彼から私と結婚したい}という 意思を見せてもらっていませんでした。2ヶ月彼が考えた結果でしたから。 ただ、挨拶に行く行動を見て、彼を信じようとしていました。 親を巻き込む前にそのような話になればよかったのですが、彼が言うには 今後どうしようと考えてしまったきっかけが、実際私の両親に会ってからだそうです。 お互い泣いて話して、「これから暫く遠距離恋愛をして、考えよう」という答えになったのですが、 これでよかったのでしょうか? 幸いにさきほど私の両親に「暫く遠距離恋愛してから、考えていくことになった。だから別れる時があるかも。」と 話したら、「それはそれで仕方が無いでしょ。」と受け止めてくれたので良かったです。 正直、彼を心から信じられなくなっています。このような事は2度目なんです。 このまま付き合っても別れるだけだと思ってしまします。 私は彼と一緒にいたいです。

  • 本当に辛いです。助けてください。 結婚前提に復縁した彼の言動について

    本当に辛いです。助けてください。 結婚前提に復縁した彼の言動について、よろしくお願いします。 まだ昨日のことですので、頭が混乱しています。 乱文でわかりにくいところがあったらすみません。 つい2週間前に遠距離の元カレと結婚を前提に復縁をしました。 彼が復縁するか2ヶ月ほど考えた結果でした。 彼が遠距離がネックということで、私と一緒に住みたいということでしたので、 一緒に住むのなら、私の両親に会って承諾をもらってからじゃないとダメだよと 伝えたところ、お盆休みに挨拶に行くと言われましたので、私の両親のアポを取って、挨拶に来ました。 彼はその足で彼の両親に私を紹介するということで、そのまま彼の実家に挨拶に行きました。 両方の両親は結婚を許してくれた感じで、相手方の両親は私の両親への挨拶とか結婚式の時期は いつくらいにするとか、色々考え始めていました。 彼の実家から彼と一緒に私の地元に帰ってきたところ、彼が泣きながら 「今さらで申し訳ないんだけど、結婚とかもう少しゆっくり考えたい」と言い始めました。 なぜか聞いたら、私と別れる前に妊娠・中絶した事が引っかかっているみたいで、 私の親の反応が気になってしまったそうです。 私はその事は両親には話していません。妹には話しましたが妹は親には話していません。 妹が知っている事も気になるそうです。 そして、1年前(私と別れた後)に付き合っていた人にプロポーズしたが 断られてたということまで話してきて、私は悲しくて辛くて仕方が無くて彼の前で 泣いてしまいました。 彼は自分からプロポーズできる人なのに、私にはちゃんとした{彼から私と結婚したい}という 意思を見せてもらっていませんでした。2ヶ月彼が考えた結果でしたから。 ただ、挨拶に行く行動を見て、彼を信じようとしていました。 親を巻き込む前にそのような話になればよかったのですが、彼が言うには 今後どうしようと考えてしまったきっかけが、実際私の両親に会ってからだそうです。 お互い泣いて話して、「これから暫く遠距離恋愛をして、考えよう」という答えになったのですが、 これでよかったのでしょうか? 幸いにさきほど私の両親に「暫く遠距離恋愛してから、考えていくことになった。だから別れる時があるかも。」と 話したら、「それはそれで仕方が無いでしょ。」と受け止めてくれたので良かったです。 正直、彼を心から信じられなくなっています。このような事は2度目なんです。 このまま付き合っても別れるだけだと思ってしまします。

  • 【長文です】結婚式に彼女の親族が来られない

    私は、関西在住の20台後半の男性です。 この度、ご縁があり関東の同い年の方と結婚することになりました。 結納は関東で行い、式は関西で行いましょうというお話になり、その通り、昨年関東で結納を行いました。 そして、今年も半ばになり、そろそろ結婚式をしましょう、というお話になりました。 彼女との話し合いで、式は関西の神社で神前式に、披露宴は行わず親族内で内々の食事会をしましょうという話になっています。 そこで、まずは、お互いの親戚に結婚式に出席頂けるかを確認することになりました。 私のほうは、声をかけた親族は全員出席できるとのことで15名ほどの参加となりました。 しかし、彼女の親族は、親と兄弟以外は参加できないとの回答でした。 理由は、家族毎に子供が小さい、同居している高齢者の方が弱っているので放っておけない、家族にガンの手術をしたばかりのものがいるので放っておけない、など様々でした。 彼女のご両親は、そういった事情ですが、こちら側は少数の参加でも構わないと仰ってくださっています。 私と彼女も、彼女側の親族は親兄弟以外参加されませんが、折角なので、結婚式は行いたいと考えています。 しかし、私の両親がそれを聞いて結婚式・食事会の開催に難色を示しています。 私の両親の言い分はこうです。 例え、披露宴ではなく、食事会であったとしても、お互いの親族を紹介する場なのだから、片側の親族が全く来ないのはおかしい。 病気、高齢者の方がいるのはわかるが、それで家族全員来れないのはおかしいから、もう少し来られるようにお願いしてみたら、ということでした。 また、どうしても今の状態でやるなら、海外にて親兄弟だけで結婚式を済ませて、披露宴・食事会も行わないほうがいいといっています。 彼女側の親族には、私と彼女が直接、お話させてもらっているわけではなく、彼女の両親に出席の可否を聞いてもらっています。 そこで、もう一度、彼女の両親を通して、お願いしてみようかと彼女に話しましたが、彼女からは既に一度、来られないとの回答を受けているのだから、もう一度、無理なお願いをするのは非常に心苦しいといわれました。 私の両親と彼女の板挟みになってしまい、どうしたものか、と考えあぐねています。 私はどうするべきでしょうか。 結婚式・食事会の費用は、今のところ、全額、私と私の彼女で、出すつもりでいますが、私の両親は援助をするつもりでいるようです。

  • 国際結婚に向けて

    私は28歳の女性で、今現在お付き合いしている彼(28歳)アメリカ人がいます。私は一人っ子のため、結婚となるとそれなりに慎重にならざるを得なかったため、私は今の今まで、彼氏を両親に紹介した事がありませんでした。でも現在の彼に出会い、初めて結婚したいと思い、まず母親に話をしました。(両親と同居中です)母親は驚き、外国人ということだけで拒否反応を起こし、数日後母が父親に話し、さらに強い拒否反応を起こしてしまいました。もう大人だから、自分の意思で結婚できるけど、両親を悲しませてまで結婚すべきなのか、騒動の中、彼に対する気持ちまでゆれ始めてしまい、どうすればいいのか分からなくなりました。今後どうすればいいのか、ぜひアドバイスをください。