• ベストアンサー

進路への関心が無い父

bluesky2000の回答

回答No.9

したいことをさせてくれる、それは素晴らしいお父さんです。 そして、質問者は進学を希望している。それには莫大な費用がかかる。だからお父さんは質問者が希望通りの大学に通えるように、せっせと働いてお金を稼いでいる。 私が父親でも、同じ事を言います。 『俺は仕事を必死にしてる、他に何が俺にできる?』 その通りです。 自分の人生を切り開くのは自分自身です。それ以外にはあり得ません。 だから、じっと見守っているのです。 そして、経済的な援助(学費や生活費を出す)という、親としてしてあげられることをしっかりとしてくれているのです。 中学を卒業して働いている人達もいっぱいいる、というのはここでわざわざ私が指摘しなくても質問者もよくわかっていることだと思います。 そんな中で、やりたいと思うことに反対せず、しっかり働いて質問者のやりたいようにさせてくれている素晴らしいお父さんに、感謝して下さい。 自分の進路のことは自分で考えましょう。 そして、わからないことはその道の専門家や学校の先生、予備校の先生に質問して情報をもらって、あくまでも自分の人生の選択をするのも、その結果に責任をもつのも、自分自身である、と腹をくくって下さい。

noname#68471
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >自分の人生を切り開くのは自分自身です。それ以外にはあり得ません。 その通りだと思います。 人に意見を求めるのは自分自身がしっかりしていないからなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • どの高校に行けばいいのか分からない

    中3女です。 進路について悩んでいます。 私は都立の美術科高校を第1志望としていて、両親は賛成してくれています。 ですが美術科だと主要5教科の勉強が疎かになるし、中学生で進路を決めてしまうと方向転換が効きませんよね。それに美大を目指すにしても、高校は普通科にして予備校に通った方が良いという話も聞きます。 しかし他の普通科高校を調べても全く魅力を感じません……。 一つ良いと思っている私立高校があり、進学実績も良いです。学費は高いですが……。 私は美術科高校を目指しても良いのでしょうか? それともやはり高校は普通科にしておいた方が良いのでしょうか? どなたかアドバイスを頂けませんか。

  • 進路について教えてください!

    進路について教えてください! 将来プロダクトデザイナーになりたいと思っています。 大阪府の大阪市天王寺区に住んでいます。中学生です。 進路について悩んでいます。 普通科の高校に行って美大に行くか 美術の高校に行って美大に行くのならどちらが良いですか?

  • 進路について

    高校1年です。 私は去年行きたかった美術科の高校に落ちて 地元の底辺高校へ入学しました。 でも将来は美術関係の仕事をしたくて 私立の美大に行こうと思ってたのですが 私立は学費が高くてできれば避けたいと思い 公立の京都市立芸術大学に進学したいです。 デッサンなど美術関係は好きで美術研究所も通い始めて 知り合いにもそういった仕事してる人がいてよく相談にのってくれるのでいいのですが、 勉強がどうも苦手で、学年でも中の上ぐらいの成績で このままでは相当無理だと思うんで毎日勉強しようと思っても 学校で習ったこと復習するだけでいいのか不安になってきました。 底辺高校だから進学高校と習っていることが大分違ってくるだろうし あと私は塾に行ったことがありません。行ったほうがいいですよね・・・? そもそもこういう事は進路指導の先生に相談するべきなんでしょうが この間いろんな先生に質問しても曖昧な返事しか返ってこなくて、 ここで質問させてもらいました。 毎日どれぐらい勉強すればいいとか、アドバイスもらえたらうれしいです!!

  • 美術系の進路…

    東京都在住の高校3年です。 自分は、国公立の美術系大学に進学したいと考えています。 私立の美大も志望したかったのですが、家系的にそれは 無理だ、と親にはっきり言われたため、私立は今のところ 考えていません。 ただ、あまりに国立一本は不安で、第二志望を悩んでしまって… 専門学校はどうだろうか?と、考えて自分で調べて資料請求したり したのですが、あまり違いがはっきりとは分からず、どの専門学校が いいのかいまいち分からなくて…。 進路をはっきりとしてなきゃいけないこの時期に何を今さらですが… 担任に相談しても、美術系の専門学校は、自分で調べて と、言われたのみで… 皆様、東京で美術系の専門学校で、良い所を知っていましたら 教えてください。 あまりに沢山ありすぎて、見学行きたくてもどれから行くべきか…。 ちなみに自分は将来、高校の美術の先生になりたいです。。。 皆様、まことに勝手ですが…力を貸してください

  • 進路について悩んでいます

    鹿児島の進学校に通う高校1年です。 私は将来、デザイン系の仕事に就きたいと思っています。 (まだ漠然としており、はっきりとは決まっていないのですが… 将来の事も考えて、美術系の大学や専門学校に行きたいと思っています。相談してみると専門学校より美大の方が断然良いと言われたのですが、住んでいる場所が場所なので有名な美大には行けそうにないです。(家計の問題もありますが;) なので出来れば近い所の美大に行きたいです。また、鹿大などの教育学部の美術科に行って勉強する事も薦められました。私は美術教師になりたい訳ではないのですが、そういった所で学んで美術教師以外の職に就けるのでしょうか? それと、調べてみると「予備校に通うべき」と仰っている方が多いのですが、そういった所に通ったほうが良いのでしょうか? 私は美術部に入っており、先生が結構本格的に指導して下さるのですが、それだけでは駄目ですか? 家は経済的にあまり余裕が無いので、厳しいものがあります; 文章がおかしくてすいません… 回答頂けると嬉しいです。

  • 進路について

    進路について質問(相談) 22歳の男です。 高校中退→高卒認定→フリーター(学費を貯める為バイトをしていた)→予備校 という経歴です。 今年で実質4浪になります。今年1年、予備校に通っていました。 いきなり授業に着いていくのは難しいので、個別指導を中心に勉強していました。 ただ、さすがに1年では時間が足りず、学力が志望校には届いていない状態です。 正直、年齢(22歳)の事を考えると進路を変えるべきかどうか非常に悩んでいます。 予備校に通い成績は上がってきました。 ただ、もう1年頑張るか、諦めて他の進路に変えるか皆さんならどうしますか? アドバイスして欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 高校中退して美大を目指したいけど悩んでいる

    将来画家になり、路上パフォーマンスで絵を描いたりもしたいと考えています。 現在高校一年生です。高校を中退したいと思った理由は、家庭的な理由で自分が行きたかった高校とは違う高校に通うことになり高校に行こうと思えない点と経済的な理由です。 今後の進路は自分なりに考えていて大まかに「高等学校卒業程度認定試験を受ける・またその勉強をする,美術予備校に通う,美大(国公立を目指す)への受験勉強をする,バイトを始めて少しでも自分で稼ぐ」の4つです。(英検や漢検も受けようと考えている) 美大や美術予備校にかかる学費はいろんな記事を見て高いことは知っています。(授業費や材料費など…)なので高校を中退した分の学費とバイトで稼いだ分を当てたいと思っています。 高校中退については特に何もマイナスな事など感じていません。その高校で学ぼうと思えず、なら自力で勉強したりその3年間分の学費を美大等に当てたいと考えています。 このように考えているのですが正直悩んでいます。美大や予備校のアドバイス,おすすめの所などがあればぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • あなたはどうやって進路を決めましたか?

    あなたはどうやって進路を決めましたか? 最近までは美大への進学を考えていたのですが 自分の能力では無理だと感じ、お金の問題などもあって 今はそれをすっぱりやめて他の分野へ進学しようかと考えています。 ですが、今までずっと美大進学しか考えてこなかったため どんな大学のどんな学科に進学したいというのが 全く思いつきません。 特に興味のある分野も将来の夢も思いつきません。 とりあえず決まっているのは国立大学(金銭的な理由で)ということだけです。 高校受験の時も本当に行きたかった高校を断念して 家から近く学力もまあまあだった今の高校に変えてしまいました。 ですが大学は自分の人生にとても深くかかわってくると思うので 今後の進路をどうすべきか迷っています。 長くなってしまいましたが質問したい事は 皆さんがどうやって自分の進路を決めたか ということです。 どんなことでもかまいません。 なるべく多くの方から意見が聞けたらと思っています。 ちなみに私は現在高校2年生で選択科目は理系の女子です。 通っている高校は地元では進学校ですが全国的には微妙です。

  • 進学先について悩んでいます

    美術系、プロダクトデザイン志望の高校三年生です。 私は将来カーデザイナーになりたいのですが、専門学校と美大のどっちに進学するかで迷っています。 やりたい事が決まっているなら専門でしっかりと学んだ方が良いのでしょうか? それとも、大学で全般的に学んだ方が良いのでしょうか? ちなみにどっちに転じても良い様に美術予備校には夏から通っています(無料体験期間が今週終わったので、進路が決まるまで保留中)。 先に具体的な志望校を挙げておきます。 大学では武蔵美(工芸工業デザイン)又は多摩美(生産デザイン学科)で、専門では東京コミュニケーションアート(カーデザイン科)と言う学校です。 美大に行くとなると学費+受験予備校代が掛かってしまって、親にこんなに沢山払えるか分からないと不安な事を言われました。 もう一つ質問をさせて下さい。 デザインの世界では学歴は殆ど関係ないとよく聞くのですが、これは事実なのでしょうか? デザインの現場を知ってる方や経験した事ある方がいましたら教えて下さい。 他にも助けになるような経験談等、聞かせて貰えれば嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 美術への進路と親の反対、地方の悩み

    私はこの春3年生になる中学2年生です。 進路について悩んでいます。 客観的な意見が聞きたくて投稿いたしました。 私は絵を描くことがとても好きで、絵を描かないとストレスが溜まって来てしまう程なのですが、他人にそれを明かす事が出来ずに今まで過ごしてきました。 工芸高校や美術科のある学校に行き、大好きな絵を描き続けてのちのちは美大にも行きたいなぁと思っているのですが、私の住んでいる県には美術系の高校が無くて、行くとなると県外の高校になってしまいます。 将来は美術関係の仕事につきたいと思っていますがまだ漠然として決まっていません。 普通科の高校に通うという手もアリですが、地方なので美術予備校も普段通うことが難しく、習うとすれば学校か、受験前などの短期間という事になります。 親には「美術系の高校へ行きたい」と一応希望を告げてみたのですが「夢みたいな事を言っているんじゃないよ」と話をぼかされました。 親は県外の高校へ行かせる事は全然考えていないようです…。 それに親はあまり学費を出してくれず、行くとなったらお金の面でも制限がかかることになりそうです。 個人の感情としてはすごく美術系の高校へ行きたいのです。 でも親元や住み慣れた町から離れて自分のやりたいことをやるということは親が言うように難しいことなのでしょうか。 私は『やれば出来る精神』(笑)があればどんな事も出来ると思うのですがそれは甘い考えなのでしょうか。 長くなってすみませんでした。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。 皆さんの意見を求めています。 もしよければあなたの意見をお聞かせください。