• ベストアンサー

車高が異常に高い4駆?

toyu1202の回答

  • toyu1202
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.7

街乗りではカッコしかないですが・・・ 車高を上げるのには以下の理由があります。 1.最低地上高の確保   岩場などで下回りを打たないために車高を上げます。 2.大径のタイヤを履くため   乗り越えられる高さはタイヤの半径以下となります。   クロカンで走破性を高めるために大径のタイヤを履くのはこのためです。 4駆にも二通りあります。 一つはパリダカに代表されるようなオフロードでスピードを求めるクルマ オフロードを走行するに必要な最低限の地上高で、タイヤも扁平タイヤなども履きます。 もう一つはクロカンです。 岩場などを超低速でクリアしていくものです。 スタビライザーを外したりしてサスストロークを稼ぎ、大径タイヤでゆっくりと走ります。 一般道を走行する時はスタビライザーを効かせますが、車高が高くストロークのある柔らかめのサスのおかげでコーナリングは多少不安定になります。

papabeatles
質問者

お礼

 なるほどオフロードではそれなりのメリットがあるようですね。 でもそんなクルマでないといけないところはクルマは進入禁止でしょう?進入禁止の所に入って自然破壊をしているのでしょうか?  どう考えても町の中を走って良いクルマではありませんね。

関連するQ&A

  • 車高が異常に高い乗用車を何というのでしょうか?

    車高が異常に高い乗用車を何というのでしょうか? 時々見かけるのですが、 三菱のデリカなど元々車高が高い車を サスペンション(?)を改造してさらに異常に高くしている車は何と呼ぶのでしょうか? またそのメリットは何ですか?

  • 小さなお子さんがいて四駆にお乗りの方いますか?

    四駆の購入を考えています。 ミニバンなどの4WDではなく、ランクル・サーフなどの4駆です。 今2人目妊娠中で、上の子もまだ0才です。 スライドドアではないし、車高も高いので赤ちゃんがいる家庭には不向きかなぁとも思ったのですが、子供達もいつまでも小さいわけでないし、実際乗ってる方の意見が聞きたくて質問させてもらいました。 子供がいての四駆のメリットとデメリットをささいなことでもけっこうですので教えてください。 ちなみに私は今軽に乗っていて、主人が通勤に使うのに四駆を検討しています。 2人目が生まれたら、家族でのちょっとしたお出かけは四駆・普段のスーパーなどの買い物は子供達と私で軽になります。 宜しくお願いします。

  • 車高調について

    車高調で、ネジ式や全長調整式、Cリング式などありますが、簡単に車高を変えられるのは、ネジ式ですか? あと、それぞれのメリット デメリットなども教えてください。

  • 車高調

    車高調っていうのは、純正のサスペンションではできないのですか?(オデッセイRB1) また車高調のデメリットは何ですか?(気を付けなければならない事など…)

  • 車高調について

     TEINのSUPER WAGON Danperを購入(装着)しようと考えているのですが、2WD用だとEDFCが使用できるモデルがラインナップされていて、4WD用だとそれがありません。  車高を手元で固定できるというメリット上、どうしてもEDFC対応のモデルでないと購入する気がないのですが、2WD用のものを4WD取り付けることでなにかデメリットになることがあるのでしょうか?  マフラーなどはプロペラシャフトに干渉するなどで取り付けられないと言うのは聞いているのですが、車高調はどうなのでしょうか?

  • 車高調をいれると乗り心地は悪くなる?

    現在インプレッサGG?今の型のインプレッサスポーツワゴンにのっています。WRXではありません。 車はいじったことがないのですが、今回、車高を少し下げたいと思っていて、車高調をいれようかと考えています。 しかしながら、今のノーマルの乗り心地と静音性がきにいっていて、これらが悪くなってしまうのかと思うと踏み出せません。 若干硬い感じになるぐらいならいいのですが、車高調をいれることによってうまれるメリット・デメリットとは、どんなものがありますか?オーバーホールの必要性とかも気になりますが、車高調は壊れやすいものなのですか? また、乗り心地が、今より悪くならない もしくは 若干硬くなるだけ とか、そういう車高調があれば、教えてほしいです。 目的としては、見た目(車高DOWN。最高の位置でノーマルと同等もしくは-10-20mmぐらいが良いです。)だけで、乗り心地は損ないたくありません。 どうかアドバイスおねがいします。

  • 車の車高

    現在妻が妊娠1ヶ月です。 我が家の自動車は4WDで若干車高が高く、この先妻の乗り降りに支障をきたすのでは?と心配です。 皆様は自動車関係で苦労されたご経験はおありでしょうか? また、こう対処していたなどという事はあられますか?

  • 車高調選びについて

    私は180SXに乗っています。 車高調の購入を考えているのですが、 各ブランドのスペック表を見ても解らない事が多くて 何を選べば良いか悩んでいます。 クリアしたい条件 ・車高調整幅の広い物  (ベタベタにセッティングしたいので) ・走行中、過度に音が鳴らない物  (ガチャガチャ、コツコツ) ・永く使える物 ・金額の安い物 今、選択肢として考えているのが ・JIC FLT-A1 ・CST ZERO-1 ・SILKROAD SPEC-RM/A8 この中ならコレだろうというご意見、 個々のメリット・デメリット 他にもお勧めがあるなら お教えいただければ幸いです。

  • ワゴン車の車高を低くするメリット。

    今日、とても車高の低いワゴン車を見かけました。乗っているのは20代前半か半ばくらいの若者2人でした。ちょっとした段差でゴリゴリこすりそうなくらい。というかたぶん毎日こすってそうでした。また荷物をたくさん載せたり、7-8人ぐらい乗れそうな車でしたが定員いっぱい乗ったらこすりそうなくらい極端に低かったです。 スポーツカーなどだったら、空気抵抗を減らすためとか重心を下げてコーナーリングの安定性を…という目的で車高を下げるのはよくわかります。 でもワゴン車で、コーナーリングも空気抵抗もクソもありません。あれってどういう意味があるのですかね?とても不思議でした。 人がやらない事やる俺かっこいい、とかそういう自己満足なのでしょうか? 最近の若者の間では、段差でゴリゴリこするのがカッコいいのでしょうか? 何かメリットがあるのでしょうか? ワゴン車の車高を低くするメリット。これについて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車やファミリーカーで車高を下げる理由

    お世話になります。 クルマにはそれほど深く興味を持っているわけではないので、間違っている知識などがあるとは思いますがご容赦ください。 街中を走っている車を見てふと疑問に思ったので質問させていただきます。 最近よくホイールを大きくしたり、その他工夫を凝らして車の車高を下げ、地面スレスレの車高にしている車をよく見かけます。 スポーツカーや走りにコンセプトをおいた車については、走行安定性や見た目を向上のために車高を下げるのはある程度理に適っていると思います。車のグランプリに出てくる車も基本的には車高が低いものばかりですし、走行性能を向上させる理由があるのでしょう。 しかし疑問なのが軽自動車やファミリーカー(エルグランドなどのワゴンタイプとします)についてです。 上記の通り、走りに特化した車が車高を下げるのはある程度理由がわかりますが、軽自動車やファミリーカーは燃費や小回り、積載量の多さ、その他利便性を追求したものがほとんどだと思います。車高を下げることにより、 (1)見た目の悪化(もともと車高や重心がある程度高いため、下げすぎると非常にかっこ悪い) (2)利便性の低下(車高を下げることでコインパーキングや立体駐車場に入れない、縁石の通過が困難になっているのをよく見かけます) (3)快適性の低下 (4)積載力の低下 などなどデメリットしか思いつきません。 また、走行性能を向上させるにしても、もともと走行性能が対して高くない軽自動車やファミリーカーで走行性能を向上させる意味がわかりません。 車高を下げるならば、ホイールの購入費や車高を下げる工賃、その他メンテナンス費用、各種メリットの無効化などを考えると、車高を下げたことでメリットを得られるような車を購入したほうが断然メリットがでかいと思います。 軽自動車やファミリーカーを持っている人で車高を下げたものを乗っている人を悪くいっているわけではありませんが、私が思いつく中でメリットが(見た目を含め)まったく思いつきません。 なぜ、軽自動車やファミリーカーで車高を下げるのでしょうか?