- ベストアンサー
- 暇なときにでも
車高調をいれると乗り心地は悪くなる?
現在インプレッサGG?今の型のインプレッサスポーツワゴンにのっています。WRXではありません。 車はいじったことがないのですが、今回、車高を少し下げたいと思っていて、車高調をいれようかと考えています。 しかしながら、今のノーマルの乗り心地と静音性がきにいっていて、これらが悪くなってしまうのかと思うと踏み出せません。 若干硬い感じになるぐらいならいいのですが、車高調をいれることによってうまれるメリット・デメリットとは、どんなものがありますか?オーバーホールの必要性とかも気になりますが、車高調は壊れやすいものなのですか? また、乗り心地が、今より悪くならない もしくは 若干硬くなるだけ とか、そういう車高調があれば、教えてほしいです。 目的としては、見た目(車高DOWN。最高の位置でノーマルと同等もしくは-10-20mmぐらいが良いです。)だけで、乗り心地は損ないたくありません。 どうかアドバイスおねがいします。
- tokochan22
- お礼率59% (100/167)
- 国産車
- 回答数7
- ありがとう数6
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7

No.5です。 FFには、WRXの部品は使用できません。 とりあえず車高を落とすだけであれば、ダウンサスを組まれるのが適当かと思います。 少し前までは、2~3社のスバル系を得意とするショップさんから出ていたようですが、現在は、カルマさんしか思いつきません。 もしご存知の方が見えましたら、情報を提供ください。 我が家の場合は、シムスさんのGG2用のが組んであります。 若干硬くなりましたが、かみさんから文句が出ていないのでOKとしています。 カルマさんの商品をつけている友人の車もそんなに硬くならなかったような記憶がありますが、かなり前ですので自信はありません。 個人的には、格好に目をつぶれば純正も優れもののサスだったため、入れ替えにはかなり迷いました。
その他の回答 (6)
- 回答No.6
- neo_ap1
- ベストアンサー率26% (105/395)
No.3です。 1.5のFFだとWRXのサスペンションは止めた方がいいかもしれませんね。 理由はWRXに比べエンジン重量が軽い事、 FFであるため4WDと違い後輪を駆動させるための パーツがないので後軸重が軽い事です。 前後ともWRXよりも数十キロ単位で軽くなると 結果的に車高は高くなる可能性があります。
質問者からのお礼
追って補足いただきありがとうございます。 具体的なアドバイスで、とても参考になりました。 WRXのサスを使うというケースもあるということが知れたのも参考になりました。ありがとうございました。
- 回答No.5

1.5のFFじゃないですよね。 1.5の4WDならWRXの純正品ならたいていのものが使用できます。 ただし、エンジン重量の関係で前上がりの姿勢になってしまいます。 注意してください。 オーバーホールですが、ビルシュタイン・オーリンズ等は必要になります。 1本1万円強が必要です。 純正では問題ない距離でも、元の性能が高い分ギャップが大きいのでしたほうがいいです。 カルマさんから専用のダウンサスが出ているので参考にして下さい。 車高を下げた場合の注意点ですが、ブレーキの効きが若干甘くなったように感じると思います。 荷重移動が少なくなる分だけ効きが甘くなるからです。
質問者からの補足
FFです。FFは無理ですか?
- 回答No.4
- junra
- ベストアンサー率19% (569/2863)
車高を下げるのには、車高調とショートストロークのアブソーバー、です。 FCで今はTEINの車高調を入れてますが、乗り心地は硬くなります。 バネレートの組み合わせでやわらかくも、硬くもできます。 スバルのショップ等でインプレッサに合うショック、バネレートを自分が使いたい物を相談して見る手もありますね。
- 回答No.3
- neo_ap1
- ベストアンサー率26% (105/395)
もしとことんこだわりたいのでしたら オーダーメイドもあります。 乗り心地に定評があるのはビルシュタインやオーリンズです。 あとはWRXの純正サスペンションがスポーツワゴンよりも 10mm低いようなのでこれを流用すると言う手もあります。 確認はしていませんが、多分装着可能です。 乗り心地、耐久性、信頼性、車高ダウンが全て揃っています。
質問者からのお礼
なるほど WRX純正、信頼性において初心者の私でも安心できそうなきがします。。。少し調べてみます。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1543/4717)
車高調によりますね。 街乗りが中心でちょっとローダウンを楽しみたいだけなら、CUSCOのZORO2あたりが良いかもしれません。 (今サイトを見たら、新製品が出てますね。) http://www.cusco.co.jp/05product/zero_2e.html 以前、スカイラインR33のTypeMに使っていましたけど、乗り心地は良かったですよ。 私はARCの車高調(現在製造中止)を入れて5年経過してます。サーキットも何度か行ってますけど、まだまだ滑らかな乗り心地です。 よほど激しい使い方をしない限り、結構長持ちするものですよ。 (一番悪影響があるのは、路面の段差や穴ぼこですね。) 性能はある程度値段に比例しますので、極端に安いものや中古品は避けたほうが良いですね。
質問者からのお礼
おおおっ 具体的なのをあげてくれてありがとうです。 特に壊れやすいってわけでもないのですね。 参考URL みてみます。ありがとうございます。
- 回答No.1
- JOBE
- ベストアンサー率9% (48/482)
どうしても純正と比べれば【しっかり】はしてしまいますね。 よっぽど硬いバネを入れなければ乗りやすいかと思います。 私も車高調入れてますが壊れたりオーバーホールを余儀なくされた経験はないですね。 当方サーキット等走行してましたのでかなりハードな設定でしたが。。。 ちなみに使ってたのはHKSさんの車高調でした。 その他にTEINさんも使ってましたがやはり柔らかくはなかったですね。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。 使用されてる方からのアドバイス、参考になります。 車高調は慎重に考えてみることにします。
関連するQ&A
- 車高調とダウンサスの乗り心地の違い
フィットに乗ってます。RSRのダウンサスつけてます、ショックは純正です。3cmぐらいのダウン量なんですが、今以上にローダウンさせたいので車高調にするのを考えているんですが、ダウンサスより車高調の方が乗り心地はいいのでしょうか?今よりローダウンさせても乗り心地は車高調の方がいいですか?詳しい方教えて下さい! あと車高調には寿命はあるんですか?あるとしたら何年、何万キロぐらいでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- インプレッサスポーツワゴンの乗り心地
今、中古でインプレッサスポーツワゴンを探しています。 希望のグレードはSTiかWRX(20K)です。 出来ればSTiに乗りたいです。 それで質問なのですが、STiの乗り心地はどうでしょうか? 爺様や婆様を乗せても大丈夫なレベルでしょうか? また以前、20K(WRX)を運転したことがあるのですが、「これなら大丈夫、乗せられる」と自分では思ったのですが、「WRXでもきついかも」と思われた方とかいらっしゃいますか? よろしければ回答をお願いします。 ※ちなみに、爺様と婆様は二人とも90才前後で、なぜか、後部座席にしか座りません。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- インプレッサワゴンGG2の車高長?
インプレッサワゴンGG2丸目(FF1.5)に乗っています。 社外品のショックや車高長を色々調べたんですが4WDの設定しか(GGA、GDA)ありませんでした。4WD用でも取り付けることが出来るでしょうか。形状が同じなら取り付けできると思うんですが。ご存知の方よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 国産車
- GDB-E型インプレッサの車高調について
GDB-E型インプレッサのお勧めの車高調を教えて下さい。今使っている車高調がバネレートフロント12キロ、リア8キロでかなり硬めで乗り心地が悪いです。しなやかで柔らかく乗り心地のいい車高調を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- インプレッサワゴンWRX乗り心地改善について
どなたかお教えください。 インプレッサワゴンWRXのGF8に長らく乗っていましたが、故障が出始めたため インプレッサワゴンWRX GGAに替えました。 当初からGGAではGF8に比べ下から突き上げるような振動を強く感じましたが、 200kmほど走ると助手席に乗っていた同乗者が車酔いになってしまいました。 今まではこのようなことはなかったのですが、ディーラーで相談しても同じスバル で店によって改善方法が異なっているため悩んでいます。 車を買い替える予算もありませんし、どうすれば最も乗り心地の改善が出来るのか 判らない状況です。 どなたかご教授ください。 現在足回りはノーマルです。 ディラーでは下記のように言われました。(店によってバラバラでした) ・タイヤをコンフォートに変更 ・ラテラルリンクセット(フルピロー)+フレキシブルタワーバーを装着 ・低反発クッションを敷く 全店ともにサスを変更しても意味がない!と言うことは共通でした。
- 締切済み
- 国産車
- 快適性重視のサスペンションについて教えてください。
平成7年式のインプレッサスポーツワゴンWRX(GF8)に乗っています。走行距離も5万キロを超え、ダンパーがへたってきたのか、突き上げ感が気になり始めました。 買い換えを検討しているのですが、この手の情報にはほとんど疎くどれを買ったらいいのか悩んでいます。 あまりスポーツ走行はしませんので、純正もしくはそれ以上の乗り心地のもの、車高も純正のままで構わないを条件として何かいいものがあれば教えていただけませんか? (私個人的に今検討しているのはクスコのZERO1です。どこかのHPで乗り心地がいいと書いてありました)
- ベストアンサー
- 国産車
- 現行オデッセイの車高調
現行型オデッセイアブソルート(RB1)の車高調を検討しております。 条件は (1)純正とそれほど乗り心地が変わらないこと。(車好調なのである程度のごつごつ感は我慢します) (2)車高をノーマルから40mmほど下げられること。 候補はHKSのC-ワゴンかビルシュタインのBTSキットです。 しかし、BTSキットは最大でも25mm程度しか落ちないようなので(2)の条件を満足できませんが、他のサイトなどでは乗り心地が最高と称されているので魅力を感じております。 HKSのC-ワゴンはバネレートもそれほど高くなく、全高調整式で気になっております。 どなたか上記の2種類の車高調を装着されている方、インプレッションをお願い致します。 ほかにも「これはいいよ」などありましたらご教示願います。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
追って補足いただきありがとうございます。 具体的なアドバイスで、とても参考になりました。 ありがとうございました。サスはもう少し今のままで乗ってみようかな??と考えています。ありがとう。