• 締切済み

マンション購入か一戸建て購入か?

t_____ouchの回答

回答No.3

10年間限定であれば、賃貸のほうがいいと思います。 マンションは買って中古になった瞬間に2割価値が下がります。 10年後はさらに下がるでしょう。 しかも固定資産税もかかるし、購入はどうみてもお得ではないと思いますが。

sjump2m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか。 確かに、住宅を購入すると税金などもありますよね。

関連するQ&A

  • マンションか一戸建てか迷っています。

    過去に同じような質問があったらすみません。 一応検索したのですが、同じ状況の物がなかったので質問させて頂きます。 現在賃貸の1LDKに住んでいるのですが、 こどもが生まれたのでやはり狭いので、 住居を購入しようと思っているのですが、 うちの主人は長男(30歳)でいずれは他県へ引っ越さなければなりません。 いずれというのは本当に未定です。 ただ、実家はまだ父母ともに祖父母まで健在で、 主人もこちらでの仕事を当面は続けていく予定なので、 賃貸ではなく購入しようという事にしました。 最初はマンションを探していたのですが、 気に入る物がなく、一軒屋を探し始めたところです。 いずれ、他県へ越す際には住居を売るか貸すかを考えています。 そうなると、マンションか一戸建てかどちらがいいのでしょうか? マンションに行けば担当者は「マンションの方が利便性があるので売るにしても貸すにしても有利です」と言うし、 一戸建ての担当者は「マンションは価値が下がるのみだけど、一戸建ては土地の価値が上がっていくので、資産価値はマンションより全然いいです」と言います。 将来、売ったり貸したりすることを考えた上での住宅購入です。 どちらがいいのでしょうか?

  • 共同名義による土地の購入について

     親の名義で30年前から借地している土地(建物は親の所有です)を、地主から、買い取ってくれないかと話を持ちかけられております。  親としては、以前より土地の問題については、気にかけていたところに、地主の方から話を持ち出してきたことから、この機会に購入した方がいいのではないかと考えております。  しかし、親も土地を買い取るだけの十分な資金を現在持ちあわせておらず、今後のことも考慮すると、長男である私(親と同居中です)が資金を一部負担し、共同名義で購入してくれないかと私に相談してきました。  私自身も、土地の問題については、いつかは解決しなければと気にはなっておりましたが、いざ話をもってこられると、どうしたものかと困惑しております。  資金の一部負担(共同名義)により土地を購入するにあたって気をつけなければならない点、税金など、アドバイスをいただければと思います。  なお、平成16年の路線価格で借地している土地の価格を調べてみますと、借地権割合は60%となっておりますが、地主は路線価格の約65%で話を持ちかけてきており、これが妥当なものなのかについても、ご教示いただければと思います(おそらく地主は時価の60%で話を持ちかけているのだと推測しますが)。  よろしくお願いいたします。

  • 結婚後、新築で一戸建て

    結婚することになり、今はマンションですが前々から一戸建ての夢があり、どうせ建てるなら早めにと 思っています。 はじめは私の職場もあるし、彼の実家市内に建てようと思っていました。 義母は同居はしないと言っていて私もそのほうがいいですと伝えていますが、彼は長男なので 一緒に住みたそうなのです…建てたあとにいいくるめられて同居になっては嫌なので、離れた ところに住みたいと思っています。 義母があまりに強烈な方で一緒に暮らすなんてしたら、病気になってしまいそうです。 それと私の実家は田舎なので土地が広め、父母が建てた家に祖父母、父母が住んでいて、増築部分に弟夫婦の部屋があります。土地は祖父名義です。 長男である弟が将来もらうのだろうと思っていますが、働いてから一度も生活費をいれたことがなく、車も親が購入、反対されていた女性と計画的なできちゃった婚で、子供までいるというのにいまだに 生活費をいれていません。正直、男だからというだけで土地と家が弟のものになるのは腹が立つのです。相続の権利としては兄弟で平等なはずですが、土地建物の代わりに現金など払えなさそうですし、将来相続の取り分である3分の1の土地(妹もいます)に家を建てれないかと思っています。 こっそり考えているだけですが…どう思われますか?

  • 一戸建てとマンションの価格は中古になるとどうなる?

    一戸建てとマンションの価格は古くなるとどうなるんでしょうか? それなりに勉強しているが素人なのでよくわからないのです いろいろなもので調べた限りでは、一戸建ては土地を買い、マンションは建物を買うという言葉がありました 自分なりに解釈すると、一戸建ては土地価格そのものはどんなに建物が古くなって無価値になってもキープできる。(もちろん周辺環境の変化による土地価格の下落はあるにしろ) マンションは建物が古くなると、周辺の不動産価格に関係なく価格が下落する可能性がある、築30年くらいになると売却することそのものが難しくなる、(修繕計画がきちんとしていれば下落をなだらかにできるが)ということです だから、将来の生活場所を移転する可能性があるなら、それなりの場所に一戸建てを買うほうがリスクが小さくできる この考えには落とし穴がたくさんあるとは思うんですが、原則としては合っているんでしょうか?

  • 中古マンション、一戸建て購入で、悩んでます。

    神奈川県の、藤沢~辻堂の線路南側で、中古マンションか、新築一戸建て購入を考え、迷っています。 予算は、月支払額11万円です。 マンションであれば、海近く、一戸建てであれば、線路より南側で、30坪程度です。 将来的には、実家の静岡へ帰り、老後をすごしたいと考えてます。 この様な場合、中古マンションを購入した方がよいのか、一戸建てを購入した方が良いの、悩んでおります。 今悩んでいるのは、20~30年後、売り、実家へ帰ると考えたとき、中古マンションと新築一戸建て、 どちらが売りやすいのかです。 現在、購入を考えている中古マンションは、海近く、東向き、3Fで、一方、新築一戸建ては、間口が広く、奥へいくと土地が開ける、旗方の土地、3LDKです。(30坪の土地に、22.5坪の家)です。 とても売りにくい土地の一戸建てのように感じますが、線路南側ってところが、売り?なのでしょうか・・・ 将来売ると考えた場合、どちらが売りやすいかのアドバイスをください。 20~30年後の日本がどんな状態かは、不明だとは思いますが、よろしく御願いします。

  • マンションか一戸建てか悩んでます

    結婚をすることが決まり、家を探しております。 土地面積 158.26 (47.87坪) 建物面積 109.79 (33.21坪) の築25年一戸建て(3480万円)を購入すべきか 70.68m2 (21.38 坪) の昨年12月に建てられた未入居新築マンション(3060万円) を購入すべきかで悩んでおります。 以前、車が2台置けるので一戸建てを購入しようと 考えていたのですが、共働きになるため日中人が家にいないことを 考えると、安全面から考えて、マンションが良いのかなぁと 思い始めました。 ただ、結婚相手の親御さんが「マンションなんて・・・」と 言っているので、複雑な気分ではありますが・・・。 どちらの物件の方が良いか、ご意見をいただけたらと思います

  • 中古住宅購入でマンションか一戸建ての選択について。

    住宅の買い換えを考えています(すぐに実行予定)。現在は賃貸マンションに住んでいます。定年近くになり、住居の購入を考えています。今後の人生で自分が住む(家族は妻と子供1人。子供はもう30歳近くで働いている)だけを考えると、マンションが気楽でいいのかとは思っていますが、子供たちが家庭を持っての住居問題を考えると、その際に必要な資金のための資産としての価値も考えておかなければと思っています。そこで、築年数は古くても土地付きの一戸建てという選択(土地の値段は確保できる)に傾いています。マンションは購入価格自体は一戸建てよりは安いですが、管理費が毎月発生しますし、住居価値がどれがけ下がるか分からないので、資産価値としては不安があります。当然間取りや場所にもよりますが、これから10年後とかの資産価値としてはどちらがいいのでしょうか。一般的な見方で結構ですので、どなたかおしえていただきますようお願いいたします。ちなみに、購入地区は多摩地区で、広さは70m2(3LDK)程度(一戸建ての場合はそれにみあった土地付きということになります)が希望です。

  • 25年過ぎたら、一戸建ては土地の価値だけしかないけど、マンションは値がつくのはなぜ?

    素朴な質問があります。 一戸建てに住んでいる父が、「(一戸建ては25年もすぎたら)土地の価値しかない」と言います。その言い方からすると、建物には価値がない(0円)。 それに比べ、マンションは0円になることはないですよね? 建設当時、一戸建は建物自体3000万円だったとして、マンションも購入価格が3000万円だったとして、立地条件などはほとんど変わらないとなると、どうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 教えてくださると助かります。

  • 一戸建て、マンションの固定資産税計算方法

    マンション所有、戸建て所有の場合の固定資産税の概算を求めようと思っています。 そこで下記計算方法で合ってますでしょうか。 ご指摘をお願いいたします。 ※土地評価額を売買価格の37%として。 建物について 戸建ては評価額を売買価格の25%、 マンションは評価額を売買価格の30%として。 住宅敷地面積はどちらも200m2以内として。 ■木造一戸建て <土地に対する固定資産税> 土地売買価格×37%×1.4%×1/6 <建物に対する固定資産税>  ~3年間 建物売買価格×25%×1.4%×1/2  4年目~ 建物売買価格×25%×1.4% ■耐火構造マンション <土地に対する固定資産税> 土地売買価格×37%×1.4%×1/6 <建物に対する固定資産税>  ~5年間 建物売買価格×30%×1.4%×1/2  6年目~ 建物売買価格×30%×1.4% また、下記の内容についてもお分かりになる方、教えてください。 1.固定資産税というものはさらに消費税もかかるのでしょうか。 2.木造一戸建てではなく、鉄筋コンクリート造りの一戸建ての場合、上記軽減率の適用期間等、変わってくるのでしょうか。 3.例えば一戸建て購入の場合、30年後くらいに全く新しい家に建て替えをすると、建物に対する固定資産税額はあがりますか。

  • 新築一戸建てを建てる場合の共有名義について

    新築一戸建てを建てる場合の共有名義についてです。 私(妻)の親からのみ贈与が300万予定されています。 私の親は土地にしても建物にしても、共有名義を強く望んでいます。 それで、 1. 土地と建物、両方私の貯金も出してそれぞれ共有名義にした方が良いか 2. 土地だけ共有名義にした方が良いか、逆に建物だけ共有名義にした方が良いか 3. 土地(900万)だけ全額私の貯金で出資して私名義にして、建物は主人のローンで主人名義にした方 が良いか 何をどうすればよいか混乱しております。 よきアドバイス、よろしくお願いいたします。