• 締切済み

結婚後、新築で一戸建て

結婚することになり、今はマンションですが前々から一戸建ての夢があり、どうせ建てるなら早めにと 思っています。 はじめは私の職場もあるし、彼の実家市内に建てようと思っていました。 義母は同居はしないと言っていて私もそのほうがいいですと伝えていますが、彼は長男なので 一緒に住みたそうなのです…建てたあとにいいくるめられて同居になっては嫌なので、離れた ところに住みたいと思っています。 義母があまりに強烈な方で一緒に暮らすなんてしたら、病気になってしまいそうです。 それと私の実家は田舎なので土地が広め、父母が建てた家に祖父母、父母が住んでいて、増築部分に弟夫婦の部屋があります。土地は祖父名義です。 長男である弟が将来もらうのだろうと思っていますが、働いてから一度も生活費をいれたことがなく、車も親が購入、反対されていた女性と計画的なできちゃった婚で、子供までいるというのにいまだに 生活費をいれていません。正直、男だからというだけで土地と家が弟のものになるのは腹が立つのです。相続の権利としては兄弟で平等なはずですが、土地建物の代わりに現金など払えなさそうですし、将来相続の取り分である3分の1の土地(妹もいます)に家を建てれないかと思っています。 こっそり考えているだけですが…どう思われますか?

みんなの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.8

 弟さんは家や土地をもらう分、親の老後の面倒も一緒に見る事になるでしょ。親を荷物みたいに言って申し訳ないのですが、元気にしていてすぐなくなるならともかく数年も、もしかしたら10年以上寝たきりになる事もありますよね。その世話は家と土地などと比較にならないほどしんどいようですよ。  私なら、老後の世話は弟に任せて、その任から離れますよ。そんなどうしようもない弟(済みません、ひどくて、でもそんな弟さんですね。)なら将来、介護でしんどくなったら逃げだすかもしれませんね。その時にあなたが親を見捨てるか、何があっても弟にやらせるか、そういう話を一度両親も交えて話す時期にきてるのではないですか。  相続が平等とおっしゃるなら、他の事も平等になるということですよ。  他の方もおっしゃってますが、旦那さんになる人のお母さんの事に関してもそうです。旦那さんにその確認をしっかりしておかないと。今は愛があってなあなあで過ごしたいかもしれませんが、なし崩しはしんどいですよ。  私なら、弟に全部任せます。自分の両親にも 「同居してくれるいいお嫁さんがいて良かったね。孫まで生まれて、幸せだね。いまどき四世代同居なんてそうそういないよ。」 とほめそやして、そーっと離れます。 土地の相続は、あなたが将来相続放棄の書類に印鑑証明付きのハンコを押さない限りは放棄になりません。  自分の親の介護をしない事を旦那には言わず、旦那の親とは同居しません。結婚するとなると大小さまざまな事がありますが、同居しない事、義母がきつくて嫌な事と彼氏に伝える、というなかなか大きな試練ですね。

回答No.7

>前々から一戸建ての夢があり、 夢があるなら、他人の地所など勘定に入れずに、自分の努力で夢を実現するのがええぞ。

noname#184317
noname#184317
回答No.6

おじちゃんです。 私には、女、男、男と3人の子供がいますが、義務も果たさなくて、権利だけを主張するような子供にはビタ一文も渡しません。 親の老後を見てくれる子供に全額渡します。法律なんてくそクラエです。 子供全員が横を向いたら、売却してその金で施設入所です。 ま、息子2人は優しすぎるような性格ですから、その心配はないでしょうね。 でも、遠くに嫁いだ娘は当てにできません。大学を出して、嫁入り道具を買って・・・それが分与です。 義母さんのことは覚悟しておいたほうがいいですよ。 いくら約束をしても、一筆書かせても、年を取れば心は弱くなるものです。 「あの時はそういったけれど・・・」 一番いいのは、長男でない人と結婚するか、親のいない人と結婚するのがいいのですがね。

noname#203300
noname#203300
回答No.5

> 義母があまりに強烈な方で一緒に暮らすなんてしたら、病気になってしまいそうです。  これ彼氏さんには話しましたか? 良い悪いは別にして、長男が親の老後を看るというのは世間一般での“暗黙の了解?”みたいになっています。この“圧力?”は実に強い。彼氏さんがそこをどうお考えなのか?まず話し合ってみる必要はあるでしょう。  ちなみに、私の家では、娘が女房殿に「何故ママはパパなんかと結婚したの?」と聞いたら、「パパのお母さんが亡くなっていたからよ。」と答えたそうで、娘は「私もパパのような人と結婚する。」と言っています。勿論私の人間的な部分を言っているのではありません。(笑)

回答No.4

あなたは自立して無いようにみえます。法律的には、「将来相続の取り分である3分の1の土地」ということは言える事かもしれませんが、現実問題として冠婚葬祭など責任をはたしていけるのでしょうか。これ以上は言いませんが相続の際、多少の現金を戴くのが普通だと思いますよ。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

兄弟だからこそ、相続問題は揉めるので、 コソッと考えているのでは無く、真剣に話し合った方がよいです。 ~のはず、という話は相続が始まった段階はすごく揉めますよ。 それは相手が肉親だからです。 可能であれば、相続分相当のなにがしか(土地か、金か)が いただける、とおもわず、御主人と慎ましく生活が出来れば それに超した事は無く、最初から相続分を計算に入れて 生活設計すると狂った時に(そんな筈じゃ無かった時)、 生活が破綻する事すらあります。 ですので、余分な事は考えない方が良いと思います。 相続の前にしっかり話し合っておくか、相続が開始された時に 十分話し合うしか無いです

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

私は、28才で結婚し、30才、32才で子供に 恵まれました。 その間は、民間のアパート、公団の団地住まいでした。 34才で、両親同居の戸建を建て、約30年住みました。 65才で、売却し、バリアフリーマンションに転居しました。 結婚直後は、夫婦2人の生活への思い、子供の人数も見えず、 数年建つと、どうゆう生活がしたい、子供は2人ぐらいと 人生プランがおぼろげにも出てきます。 私の子供は男、女それぞれ1名で、しつけの面からと、衣装の 転用が出来ない事で衣類保管スペースを大きく確保等、 妻の思いを込めた新築にしました。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉義母があまりに強烈な方で一緒に暮らすなんてしたら、病気になってしまいそうです。   あなたも負けず劣らず、強烈な性格、見栄っ張り、一緒に生活されるようになると義母様が可愛そうです。

moko0308
質問者

補足

そうですか、わざわざ書きこんでいただいてありがとうございます。 ここでは言えますが、義母の前では口をはさむことさえできませんよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう