• ベストアンサー

わがままなのは,私でしょうか?彼でしょうか?

noname#166310の回答

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.1

・行きたくないと思う宴会につれていく彼は良くないと思う  しかも、あなたは「彼女」であって、「奥さん」ではないので一緒に  行かなければならない義理はない。しかも学生のバイトであり、社会人  とはまたわけが違うと思う。 ・いったんしぶしぶでもいくといったものを相談もなしに予定変更した  あなたは良くないと思う。彼に相談する「カタチ」だけでもとればよかった ・実家に行く話と忘年会の話は別であり、自分の期限が悪くなったからと  いって問題を一緒にする彼は良くないと思う 根本の問題は行きたくないものを承知してしまった、あなたの優柔不断さにあると思うんですよ。そこでバイトという大義名分ができたのでバイトを優先したということですよね?ちょっとこれは調子いいかな~っていう気がしました。 しかし、彼も無理強いをしているなぁと思う面もあり結局はどっちもどっちかなぁ?という気もします。 これは彼が留学生ということもあり、民族的な価値観の違いもあるかもしれないので難しい問題ですよね。彼としたら留学生の自分を受け入れてくれているバイト先には親同様の恩義を感じているのかもしれないし。 何はともあれ約束を破った状態にあるわけで、彼のメンツはないってことでしょう?明日20時のバイトをなるべく早くあげてもらえるようにして、終わったらすぐ忘年会に最後の顔を出すぐらいでもいいから行ったらどうですか? 自分で約束したことですから。

lalalang
質問者

お礼

ご回答,どうもありがとうございます。 nei様のおっしゃる通りだと,頭では分かっているのですが, なんかもやもやするのです。 確かに私は自分の都合の良いように物事を進めようとしていたのかもしれません。 彼のバイト先での立場も分かるのですが, ただ恩義を感じてるからということだけではなく, つまらない忘年会になる事が目に見えているから, 早く帰る為にも私を連れていきたいって思っているのだと思うのです。 #私にお腹の痛い振りをしてくれって言ってましたし。。。 結局自分の都合じゃない!って思わず怒ってしまったのですが, わがままな彼の性格を考えずにバイトを入れた私も悪かったです。 今考えているのは,バイトをせめて19時半くらいには終わらせて, お土産持参で社長さんのお宅に挨拶に行こうかと思っています。 しかし,やはり一緒に飲んだり食べたりするのは遠慮したいので, あくまで挨拶だけで済まそうと思っているのですが。。。 もう一度彼と話し合ってみます。 丁寧に簡潔に整理していただいた上に,ご意見もいただけて感謝しています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私が我がままなのでしょうか

    20代派遣社員の女性です。 私以外は全員男性、全部で7人という部署にいます。 年に数回、飲み会が開かれるのですが、 一次会の後、上司が皆をスナックに誘います。 でも私は、スナックに行ったことがないことと、 上司に「○○さん(私)は帰るんやろ?」と言われることと、 (男同士で呑みたいのかな、と感じ遠慮してしまう) 値段が高い(6000円位。私の給料では贅沢な金額です。。 払えないことはないんですが。)ため行きづらく、 参加したことがありません。 ただ毎回、自分だけが一次会の後帰るのがとても寂しいのです。 どんなに楽しい気持ちで一次会を過ごせても、 帰りの車(私は呑まないので)で泣きそうになります。。 皆今頃楽しんでるんだろうな、私は邪魔なのかなと考えると。。。 一次会の間は何度も、「ここは本番じゃないよ!次だからね!」 とかいう話で盛り上がります。 私はそういう場で、決して盛り上げ役というわけではなく、 大抵ニコニコして雰囲気を楽しむだけです。 でも、参加するのは好きなんです。 ああ、この人こういう一面があるんだって職場では 見られない表情も見られますし。 私の部署の飲み会は、人数が少ないこともあり ほぼ暗黙の了解で全員参加が前提です。 そこの二次会で、どうして給料の少ない女の私でも 参加しやすい場所を選んでくれないのでしょう。 一人で帰ることになる寂しさなんて、全然関係ないのでしょうか。 こんな気持ちになるのは、私の我侭ですか? 近く、忘年会があるのですが帰り道にまた泣けてくるのかと 思うと、すごく憂鬱です。。。。。 こんなことで、悲しくなっている自分も情けないです。 せめて、誘ってもらえたら行くのですが。(短時間でも)

  • 2か月でやめた前のバイトの忘年会に参加してもいいですか?

    こんにちは。前に勤めていたバイトの友人に会いにバイト先まで行った時、 そこの先輩と久しぶりに会い、年末の忘年会に誘って貰えました。 ですが、そのバイトは早朝のみ・2か月程度でやめてしまい、やめてからもう数カ月になります。 一人の友人とは2回ほどプライベートで遊んだことがあるのですが、 その友人と先輩2人を除いて、他の人とはほとんど話したことはありません。 ちょうど予定が開いているので忘年会にぜひ参加したいのですが、 「なんでこの人が来たんだろう?」と白い眼で見られるのではないかと心配です。 先輩はとても面倒見がよい性格なので、忘年会に声をかけて下さったのだと思うのですが… このような場合、皆さんなら参加するのを遠慮しますか? よろしくお願いします。

  • 忘年会の参加

    そろそろ忘年会シーズンですが、皆さんは忘年会に参加しますか?私の会社は社員数150人ですが、参加する社員は90人だけです。

  • 会社の互助会費について

    こんにちは。 従業員30人ほどの会社で勤めています。 今勤めている会社で毎月1000円、互助会費として天引きされて いるのですが入社当時は冠婚、葬祭に使うという名目でしたがここ 最近はそういった事がなく、毎年事務員が忘年会を勝手に計画し、その 積立金から使用しています。 互助会というもの自体はなく、社長が事務員にまかせている感じです。 その忘年会には社長も参加しています。 一応、社員全員に話は来るのですが、祭日や休日に計画する為、 予定の合わない者もたくさんいます。 去年などは参加人数が少ないからと参加する社員の家族まで参加 させる始末です。 こういった使用目的は許されるのでしょうか? また、行けない社員に対して返金してもらう事は可能でしょうか?

  • 忘年会に参加するか否か

    ご観覧感謝します。 私は現在、働いて間もなく6か月が過ぎるバイトがあります そんな私が忘年会に誘われたのですが、行くべきでしょうか? まだ学生の身で二十歳を過ぎていないのでお酒は飲めません。 誘われた時に「お酒は飲ませないから」とは言われたのですが、私が気にしているのはそこではありません。 人間関係です。 私は話しかけられれば話せるのですが、話しかけられなければ話しません。 必然的に仕事中一切しゃべらない人もいます。 店長は機嫌のいい時なら話しかけてきてくれます。 社員Aさんも結構話しかけてきてくれます。 仲の良いパートさんとはよくお話します。 残り職場の10名ほどの人は本当にたまにしかお話しません。 そんな職場での人間関係が浅い私が忘年会に参加してもいいのでしょうか? 誘われた時の流れはこんな感じです。 私の勤務が終わり仕事を上がる際に、同じシフト時間に入ってるパートさんが店長に 「忘年会の事言わなくていいの?」 と言っていました。 私は自分の事ではないと思ってそのまま休憩室に入りました。 帰る支度をしているときに店長が休憩室に入って来られ 「忘年会来るか?来れるなら来てもいいよ」 と誘ってくださいました。 でもこの誘いはパートさんに言われたからですよね? あのまま何も言われなければ店長は私を誘わなかったとおもいます。 それと「来れるなら来てもいいよ」という言い方もどこか引っかかります。 唯一仲の良いパートさんがいるのですが、その人は忘年会には参加しないようです。 同い年のバイトもいないので、忘年会に参加すれば雰囲気的には一人になってしまいますよね? 誘われた時の返事は「考えさせてください」といい、まだ返事をきちんとしていません。 そんな中でバイトをしていると、社員Aさんに 「○○さん忘年会来るの?(笑)」 のように少し笑われながら言われました。 もちろん答えは「考え中です」と言いました。 社員Aさんに少し笑われながら来るの?と言われたのが雰囲気的には 「来ないで」に繋がるのかな?と勝手に考えています。 しかし社員Aさんは10月頃に一度私に忘年会のお話をしてくれました。 その人もまた「来たいなら来てもいいよ」というように私を誘ってくれましたが 来たいなら来てもいいよっていうのはどういう風にとらえるべきでしょうか? 私はこのような行事に参加することはとてもいい経験になるのではないかと思い、行ってはみたいのですが あまりにも人間関係が築けていないのでとても悩んでいます。 職場の人とは仲良くなりたいです。 因みに私は一部の人に嫌われていると思います。 忘年会に行って仲良くなれるなら行こうと思います。 でも私が未成年というのもあって難しいと思います。 一応忘年会というのはお酒を交えると思うので。 大人は大人同士で話したいですよね? 高校生の私が参加することに嫌悪感を感じる人はいるでしょうか? 「○私○さん来るの…?嫌だなぁ」 「○私○さんに来てほしくないなぁ」 と思う人が可能性としているなら行くのはやめた方が良いですよね? 私は忘年会に参加するべきか否か 皆様のご意見お待ちしております 長文ですがここまで見ていただき誠にありがとうございました。

  • 忘年会

    10人くらいで忘年会をする事になりました。 10人くらいでの忘年会の時は、飲み放題でコースにするか、普通にオーダーするではどっちがいいと思いますか? バイト先での忘年会なのですが、メンバーは学生半分、主婦・フリーター系の大人の方が半分といった感じです。

  • 忘年会の粗品について

    忘年会の幹事を担当することになりました。 忘年会の最後、参加者全員に粗品をお渡ししたいと思っており、 買いにいこうと思っているのですが、 合計15人、1人1000円程で見栄えがよく、気に入っていただけるような 物ってどういうのがあるでしょうか? 出席者のうち半分が40代、50代で、その中に社長や役員もおられるだけに それなりのものをと考えていますが・・ いい案ありましたら教えてください。

  • 喪中のお正月挨拶回り

    私の父方の祖母が亡くなり、今は忌中です。主人は婿養子の為私側の性を名乗っております。なので主人も喪中になるかと思うのですがこの場合主人の実家にお正月の挨拶回りに行かないといけないでしょうか? 主人は義理の父の会社に在籍しており忘年会には参加しております。 忘年会には参加できてお正月には行かないというのもおかしな話でしょうか? 義理の父は再婚しており再婚相手の娘さん家族が三家族来ます。 何だか気が重たく悩んでおります。 再婚相手の娘さんの子供さんへのお年玉もお年玉ではなくお小遣いとしてあげるのが常識でしょうか? 毎年お年玉はあげております。 主人はどうしてもお正月実家に行きたがっております。

  • 会社の忘年会にでたくない。

    従業員4人の小さな会社で働いています。事務職で女です。女は私一人です。 来月末あたり忘年会をすると思うんですが、どのように忘年会への不参加理由を言ったらいいか悩んでいます。 先日アルバイト社員が入ったので、その歓迎会も兼ねるから、出席するようにと社長から言われそうで今頃から、憂鬱です。 今年この社長から言い寄られた?こともあり、昨年以上に増して出席したくないんです。 それもあるし、飲み会などは嫌いで、アルコールは飲めませんし、仕事終わって疲れているのに お疲れ様でした、と言って話すこともないです。 ボーナスもないような小さな会社で、まだ、忘年会せずに寸志をくれた方が余程うれしいです。 去年は、忙しいからと露骨に言って出席しませんでした。印象悪くしたなーと思ったんですが、開き直りました。嘘っぽい言い訳考えるより、あからさまに「出たくないので出席しません。」 なんて言ってもいいものでしょうか?このように過去に言われて不参加したことがある方いらっしゃいますか?また、その後どうなったとかお聞かせください。 何かペナルティみたいなことがあったとかです。 こういう行事は強制ではないですよね?ただ、そのアルバイト社員は別の場所で働いており、私とは会ったこともないだろうから出席するよう言われるだろうと思います。たぶん。 どうにか、でずに済む方法ないでしょうか? 私はこのようにしたとかあったら教えてください。

  • 会社で行う「忘年会」は、仕事ですか?

    会社で行う「忘年会」は仕事だと思いますか? それとも仕事とは別のもの(単なる宴会?交流会?)だと思いますか? うちの会社では毎年、部署ごとで行う小規模な忘年会のほかに 全社的に行う忘年会があります。 これは全社員が同じ会場に集まっての忘年会で、数百名ぐらいの規模で実施されるものです。 社長を始め、全役員・全従業員がそろうものです。 毎年準備は、新入社員と若手社員を中心に20名弱のメンバーが行います。私も若手社員ということで選ばれています。 先日、ある課長から「忘年会のミーティングを、業務時間中に入れるな!業務時間外にやれ」と注意されました。 その課長の部下(新入社員)の空スケジュールに、私が忘年会ミーティング30分を入れたことが理由でした。 私は「忘年会は仕事」だと思っていますので、この課長の考えには納得がいきませんでよっぽど言ってやろうかと思いましたが 最終的にはその課長の上司が、時間がないから業務時間中でいいから やりなさいという指示がでたのですが、みなさんどう思われますか? こんなこという課長は少しおかしいとおもいませんか?