• ベストアンサー

CADオペレータになるには

sai512の回答

  • ベストアンサー
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.2

私の経験を紹介します。私は短大卒業後入社した大手電機メーカーを2年で退職、技術職に憧れCADオペに転向しました。CADスクールと並行しながら機械設計の手書きトレースも勉強しました。ところが実際に出向した会社はゼネコンで仕事は勿論建築図面。最初の2~3年はオペレーションの学習に追われるばかりでしたが、しだいに「図面を理解して作図したい」という欲がうまれました。全く建築の下地がなかった私は3年がかりで2級建築士を取得、その後現場経験を重ねて約13年間頑張ってきました。現在は専業主婦ですがたまに仕事を頼まれ自宅にて小遣い稼ぎをするこの頃です。問題はあなたが目指すのがCADオペなのか?それとも技術者なのか?だと思いますよ。単なるCADオペならトレース技術さえ身に付けばどんな分野にも対応できるので仕事の幅は増えるでしょう。(但し図面単価は安いです)又技術者として独り立ちを目指すなら専門分野を絞ってそれなりの勉強をしなければなりません。(但し頑張れば年収600万くらいは稼げます)もし技術者を目指したいのなら安月給であってもトレースのみではなく、色々な仕事を勉強させてくれる会社で下積みするのが有効かと思います。まだ25歳ですよね?まだまだ間に合いますよ、頑張って下さいね。

noname#94881
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 sai512さんはいろいろな経験をされているんですね。 問題は目指すのがCADオペレータか技術者か・・・という事なんですね。 理想としてはCADオペレータをしながら幅広く知識を学んで、その後専門分野を絞ってレベルアップを図れたら最高なのですが・・・欲張りすぎず、まずはCADオペレータとしての仕事を探そうと思います。 転職にやや焦りを感じていたので、まだ25歳というお言葉には励まされました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • CADオペレーターになろうと思っています

    私は将来CADオペレーターになりたいと思い、CADを勉強しようとおもっていますが、CADというのはソフトの名前じゃない事にきずきました。沢山、AUTOCADやらVECTORWORKSやらある中で何のソフトを使えばよいのですか?とりあえず私はマッキントッシュなのでVECTORWORKSしか選択肢はありません。VECTORWORKSを覚えればオペレーターになれるでしょうか?AUTOCADもVECTORWORKSもどちらか一つ覚えれば、どちらも感覚的につかえるようなものなんでしょうか? 知っている方がいたなら教えて下さいよろしくお願いします。

  • CADオペレーターへの転職について

     はじめまして。  現在求職中なのですが、2年ほど前に、AutoCADを勉強し、「CADトレース審査初級」と「CAD利用技術者試験2級」の資格を得たので、その資格を活かせる仕事に就きたいと考えていますが、CADの実務経験がなく、設計関係の仕事に就いた事もありません。    もともとは服飾関係の仕事に就いていた時に、パターン作成の勉強をしていた流れでアパレルCADに興味を持った事がきっかけでしたが、私の住んでいる県や隣県でもアパレルCADを教えてくれる機関がなかったので、大手のパソコン教室に相談して、とりあえず建築CADで、基本操作や応用を勉強しました。    CADオペレーターの求人は多いのですが、実務経験がある事が条件のところがほとんどです。  職場によって違うと思いますが、「設計」ではなく、「CADオペレーター」という括りだと、渡された図面をCADにおこす仕事という認識だったのですが、設計についての知識もなく、CAD操作ができるというだけでは、実際に仕事をするとなると厳しいものなのでしょうか?  あと、建築CADを勉強したのですが、機械CADなど、建築以外のCAD関係の仕事に就く事は難しいですか? 操作は同じでも、やはり勝手はぜんぜん違うのでしょうか?  詳しい方がおりましたらご教授お願いいたします。    

  • CADオペレータについて

    CADオペレータに興味があるんですが、派遣で働くにしても どのような道筋で入ったらよいかいまいちよく分かりません。 今まで学生だったので職歴はありません。 22歳、大学は理工系だけど機械とか電子とは無縁。だから製図やCADなどは やらなかった。 高校は工業高校で機械科。機械製図についてやって一応 図面は読める。 2次元のCADは経験はある。 といった感じです。 大学の卒業した学科とは畑違いの分野なのでそういった点で不利に なってしまうのではないかと不安です。 スクールでCATIAのみで一週間くらいで以後派遣というコースが あるようですが、実際研修期間が短いしどうなのだろう? と思ってしまいます。 短い分職歴なしの事や学歴などの点で不利にならないか?という事です。 ポリテクなどの該当コースで学んだほうが良いのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。自分なりに調べたのですが 分からないことが多く質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • CADオペレーターについて

    CADオペレーターについてお聞きしたいと思います。 私は内向的な性格で、非組織型でどちらかというと会社勤めが苦手なほうです。 今まで結構転職もしています。 こんな私でもできる仕事を今探しています。(もう39歳なので今あせっています。) そこで今考えているのがCADオペレーターです。 ある人から聞いたら、CADオペレーターはコンピューターに向かってやる仕事だからあまり人間関係はないのではないか、と言われました。 実のところどうなんでしょうか。 もし向いているのならば、学校等へ行って勉強する意欲はあります。 そして私は男ですが、別に正社員でなくてもいいと思っています。(派遣社員でも、アルバイトでもいいです。) CADオペレーターの方、またはCADオペレーターの仕事を身近に見ていらっしゃる方、ぜひお教えください。

  • CADオペレータ

    31歳男性です。 CADオペレーターの派遣社員のお仕事をしていらっしゃる方へ質問させて頂きます。 現在就職活動中なのですが、状況的に求人が少ない状態なので、派遣社員やパートをしながら就職活動をする選択も考えています。そしてCADオペレータという仕事に興味を持っています。 以前CADを使用して電気図面を作成する仕事をしていました。(AutoCAD.RootProCAD.jwCAD) 基本操作は可能です。 未経験の分野(建築など)でもこの経験を活用して働いていけるでしょうか? その他仕事内容についてもご存知の方は教えていただけるとありがたいです、よろしくお願いいたします。

  • CADオペレーター

    CADオペレーターとして食べていきたいのですが(設計は私には才能がなく勉強も難しすぎるので…) 例えば設計まで行かなくても特殊な分野のオペレーターってありますよね?そういう分野でも設計能力って問われるのでしょうか?

  • 設計か3D CADオペレーターか

    はじめまして。 下記の内容について、何か助言して頂ける方がいらっしゃると大変助かります。 私の現在の状況は以下の通りです。 32歳、男、独身、大学機械工学科卒。  しかし、大学卒業後は専攻とは関係ない仕事をしてきて(販売、事務)、今回やはり自分の学歴を活かした仕事を探したいと思い転職活動をしています。  昨年、CAD利用技術者1級、AutoCAD技術認定AutoCADオペレーター取得。3DCADスクール卒。 実務経験全く無し。 以上のような状況ですが、将来的な希望としては3DCAD設計技術者になりたいと思っています。 この状況を元に就職活動をした結果、下記の2件の話を受けることが出来ました。  ・スクールの先生の紹介で、小さな会社ですが  木型製作所の3D CADオペレーター。    就業形態は社員。  使用CADはCADCEOUSで、仕事はひたすら図面のモデリング。NC操作も少し。 ・派遣会社からの紹介で、某大手メーカーでの  エレベーター設計。 就業形態はもちろん派遣社員。    使用CADは、THE O(オー)という2次元CAD。   聞いたこと無かったですけど、その会社の系列企業で使用されているCADだそうです。   この2件で悩んでいます。 今後にとってどちらがよりよいスキルを身につけることが出来るのか。 仮に2年どちらかで働き、その後転職活動するとします。そのとき私は34歳、もう35歳近くです。 ・木型製作所で3D CADオペをやり、3Dのモデリングなら出来る。しかし設計は未経験。 ・エレベーター設計経験を2年積んで、2次元図面は読め、2次元CADも使える。 しかし3DCAD実務未経験。  どちらがより3D CAD設計者への道に近づけると思われますか? 厳しい意見でも結構です。 何か力となっていただけないでしょうか。 来週中には結論を出さなくてはなりません。 何卒アドバイスよろしくお願い致します。

  • CADについて教えてください

    はじめまして。 質問させてください。 私は建築設計のCADに興味があり、スクールに通って転職しようと思っています。 私は初心者ですが、そのスクールはまず製図から勉強し二次元、三次元CADを勉強していくようです。 初心者でもこのような過程をふめば建築の知識があります、といえるようになるのでしょうか。 また、就職活動をした際、ただCADの操作を学んだ場合との差別化がはかれて、同じ未経験でも有利になったりするのでしょうか。 なにかご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

  • CADオペレーター

    26歳女性です。 CADの勉強をして建築業界で働きたいと思っているのですが、まったくの初心者でCADの知識も建築の知識もありません。 数学も苦手なのですが、向いていないでしょうか? CADオペレーターになるのはソフトが使えればいいのでそんなに難しくないらしいですが、オペレーターになるだけなら通信教育でも大丈夫でしょうか? とにかくまったくの初心者でどこから始めれば良いのか分りません。 ソフトが使えるだけでCADオペレーターの需要はあるんでしょうか?

  • CADの仕事について教えてください。

    派遣会社からCADオペレータの仕事紹介がありましたが迷っています。 仕事内容はCADを使用してのシステムバスの設計で残業は月10時間程度です。 最初は設計補助からとの事でした。 何年か前にスクールで半年間CADの勉強はしましたが、実務経験はありません。 図面も読めませんし、設計の知識はありませんが未経験でも出来るものでしょうか? 経験のある事務の方がいいのではないかと悩んでいます。 派遣でCADオペレータとして働いている方、過去に働いていた方からのご意見を お聞きしたいです。よろしくお願いします。