• 締切済み

親子でゆっくり出来るカフェに行きたいと思いますか?

shinoayuの回答

  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.6

近くにキッズカフェがなく、2度ほど遠出をした時にしか利用した事がないのですが、だからこそ近くに出来たらいいなーと思うお店を書かせて頂きます。 >・軽食(ランチ含む)/ドリンクの提供 >・子ども用軽食(離乳食やお子さまランチ)/ドリンク >・授乳スペース >・おむつ交換用ベッド これはもう絶対ないと駄目ですね。 また、ミルク用のお湯(授乳室にポット)や、紙おむつのばら売りなどもしていると嬉しいです。 1席を広めに、というのも嬉しいですが、主にこう言った場を利用されるママさんは「子供を遊ばせて、ママ友とゆっくり談笑した~い!」だと思います。 だから、適度に子供に目は届きつつも、保育スタッフさんが常に子供を見てて、ママさん達はオシャベリに集中出来ると嬉しいです。 で、希望するお母さんはプレイスペースに入って一緒に遊んでもいいよ。ていう程度ですかね。たぶん一緒に遊ぶお母さんほとんどいないと思いますよ。(2回しか行った事ありませんが、長い間いて、一人もいませんでした) 子供から目を離さないで…って言われても、お母さん達はほぼ24時間それを実践している訳ですから、ほんの少しの間でもそれが許される環境を作って頂けたら、と思うのです。 あと、立地や敷地面積によるとは思うのですが、自転車やベビーカーのスペースを十分取れるといいですね。以前行ったところは狭い歩道に自転車やベビーカーがはみ出して、さぞ近隣の方は迷惑しているだろうという有り様でした。 ベビーカーといえば、店内にベビーカーが入れられるといいかも。0歳の乳児はベビーカーが入れられない場合はお母さんが抱っこしなければいけないので、とても休めないですよね。仮に簡易ベッドのようなものを用意したとしても、気に入った場所でないと泣く赤ちゃんもいるし、寝ていたとしたらベビーカーから出す事で起きてぐずる可能性もあるし…… バリアフリーでベビーカーがそのまま店内に入れて、お母さん達の席の横にベビーカーを置いても店内の通行が妨げられない程度の広さがある。 難しいでしょうが、理想です。 あと、質問者様が描くママカフェとはちょっと違うかも知れませんが、こういうお店あったらいいなー、というところを書かせて頂きます。 「子供と一緒に、まわりを気にせずにディナーを食べれる場所。」 です。キッズカフェは大体閉店が早いので、例えば記念日に家族で外食に行きたい、と思ってもくつろげる場所を探すのはとても大変なのです。キッズカフェは騒々しくて「記念日のディナー」向きじゃないですしね…… 理想は、おもちゃ完備の完全個室で子供が多少粗相したり騒いでもまわりを気にせずにいられる。(もちろん個室内に壊しちゃまずいような高級品はない) 食事が美味しい。店員さんが子供に優しい。とか(笑) 全ての理想を詰め込むのは難しいと思いますが、キッズカフェは今後どんどん増えて欲しい憩いの場なので、是非実現させて下さい。期待しています。

関連するQ&A

  • カフェの内装について

    5.5坪の狭いカフェを近々開業させるのですが、 キッチンのレイアウトとか内装工事に取り掛かる前に 参考になるアドバイスがあればお願い致します。 ひとりでするのでメニューもドリンク中心からスタートして、慣れてきたら、簡単なランチを出そうかと 思っています。 それと関西でこれくらいの狭さで繁盛しているカフェがありましたら教えてください。

  • 銀座のカフェ

    ●銀座でランチをするためのカフェを探しています。 1.パスタなどの食事が取れる。(サンドイッチなどの軽食ではないです。) 2.ケーキなどのスイーツが食べることできる。 3.値段は食事+スイーツ+ドリンクで1人3000円程度(ランチの値段です。) 4.店内が混雑しすぎていない。(プロントなどの有名チェーンは×です。) もし、以上の条件を満たすお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 喫茶店 (カフェ) 開業

    物販と飲食が可能な店舗にて 物販メインで 店舗内に一部 喫茶と言うかカフェみたいな 簡単な造作で 最低限の設備で コーヒーや紅茶を提供したいと考えております。サービス品ならば営業許可などは要りませんが 開業届けと保健所の最低限許可設備を整えて 営業を考えております。 喫茶店(カフェ)にて 保健所の最低限設備を教えてください ・約15坪の店舗で そのうち5坪ぐらいを 喫茶店(カフェ)と考えています。 ・ですので1坪位 家庭用キッチンスペースぐらいが厨房と考えております。 ・電気を全て使いますので ガスは使いません。 よろしく ご教授下さい。

  • 新所沢で赤ちゃん連れ向けのお店探してます

    同じ月齢の子を持つママ同士でたまにランチをしています。 メンバーは5人前後でみんな赤ちゃん(0歳児)連れです。 授乳やオムツ交換もしたいので、 座敷の個室があるお店があれば・・・と探しています。 今までは、上記の条件には当てはまりませんが、 雰囲気のいい『豆うさぎ』というカフェや 『天狗』というレストランを利用していました。 料理のジャンルは問いません。 新所沢近辺でオススメのお店があれば教えてください。

  • カフェ開業について(グランドピアノの演奏有り)

    私は現在、音楽関係(クラシック)の仕事と、大手カフェチェーン店でバリスタとして働いています。 2、3年先を目安に、地元に演奏スペースのあるカフェ(コンサート時30~50名収容)を開業しようと思っています。 エスプレッソマシンを導入して、普段はカフェラテやエスプレッソのアレンジドリンクを中心に提供したいと思っています。 わかりやすく言えば、スタバやエクセルシオールなどのドリンクメニューに近いもの。 開店時間は10時~18時 日曜日には気軽に足をはこんでもらえるようなコンサートの企画をして、集客をはかりたいと思います。 実現させるにはまず開店資金が必要ですので、たまるまでの間は今の生活を続けて、開業まで頑張りたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、カフェを開業されたかた方や飲食店などに詳しい方、開業に向けて何かアドバイスはありませんでしょうか? また、詳しくない方も地元の住宅街に近い場所にこんなお店ができたらどう思いますか? コメントお待ちしています!!

  • 自由が丘 子連れランチできる個室つきのカフェ

    平日の昼間に自由が丘にランチに行きます。 大人4名子供3名(2歳くらい)で行くのですが、 ベビーカーで入れて(2階以上ならエレベーターがあるところ)個室があって子連れでランチできるお店はありますでしょうか? 口コミなど探したのですが色々な意見があってなかなか絞り込めず。 女子会なのでおしゃれなカフェなどでいいところがあればと思います。 実際行ってみて良かったところなどありましたら教えてください。 スペースジョイ、いいカフェはベビーカーを預けなければいけないのと個室がなかったのでそれ以外でもしありましたらお願いします。

  • 旅行に行くのですが(羽田-那覇)。。。

    週末から旅行に行きます。2歳未満の子供連れ(姪っ子)です。 飛行機はJALなのですが、皆様サービスを受けられたことはありますか? どんなサービスがあるかはHPを見たのですが、タイミングがわかりません。 (1)ベビーカーは手荷物を預ける際、カウンターでお願いするのでしょうか? (2)機内でオムツをもらう時はCAに声をかければいいのでしょうか?(空港内ではもらえないんですよね?荷物を減らしたい・・・) ちなみにお尻拭きはないですか?(必携してますが) (3)羽田、那覇空港でキッズスペース等ありますか?授乳はもうしていないので大丈夫です。 (4)子供向けの食事が充実しているところはありますか?(お子様ランチや椅子などの設備) (5)1~2歳児が喜ぶコンパクトで音の出ないおすすめのおもちゃ (6)国内線にもバシネットはあるのでしょうか?あれば借りた方がいいですか? 空港利用の仕方や機内での注意点、旅行に便利なもの等ありましたらお教え願います。

  • 週末に沖縄に行くのですが・・・(羽田-那覇)

    週末から旅行に行きます。2歳未満の子供連れ(姪っ子)です。 飛行機はJALなのですが、皆様サービスを受けられたことはありますか? どんなサービスがあるかはHPを見たのですが、タイミングがわかりません。 (1)ベビーカーは手荷物を預ける際、カウンターでお願いするのでしょうか? (2)機内でオムツをもらう時はCAに声をかければいいのでしょうか?(空港内ではもらえないんですよね?荷物を減らしたい・・・) ちなみにお尻拭きはないですか?(必携してますが) (3)羽田、那覇空港でキッズスペース等ありますか?授乳はもうしていないので大丈夫です。 (4)子供向けの食事が充実しているところはありますか?(お子様ランチや椅子などの設備) (5)1~2歳児が喜ぶコンパクトで音の出ないおすすめのおもちゃ (6)国内線にもバシネットはあるのでしょうか?あれば借りた方がいいですか? 空港利用の仕方や機内での注意点、旅行に便利なもの等ありましたらお教え願います。

  • 一人カフェについて

    メイン 20〜30代 独身女性に主にお伺いしたいです。 一人専用カフェがあれば、 行きたいと思いますか? また、こんなサービスやメニューがあれば行くかなというものがあれば、教えていただきたいです。 【コンセプト】 上質な一人時間を過ごしたい方が 自分自身と向き合える場所 【内装】 アメリカのクリスマスハウスの様な、 華やかだけど明るすぎず、キャンドルで落ち着いた内装。 ゆっくり過ごすことを前提にしているので、 全席ソファ席や、WiFiコンセント完備。 静寂すぎないよう心地よく明るいジャズBGM コーヒー豆を挽く時の香りやスイーツが焼ける香り等、五感で愉しむ環境作り。 【メニュー】スイーツをメイン ・スイーツ 6種類ほど (季節毎のフルーツを使用したメニュー変更有) ・パンを主とした軽食 2〜3種 ・エスプレッソドリンクメインのドリンク類 ・紅茶やデカフェ、ソフトドリンク類 (コーヒーが苦手な方向け) ・女性も飲みやすいオリジナルカクテル数種類

  • 子育て支援カフェについて

    鹿児島県の2児の母親です。 保育士として、子育て支援の担当を勤めて、親子支援の大切さや楽しさを感じていました。 母となり、仕事をしながら働く大変さや保育園の重要性などもわかりましたが、幼稚園にはいるまでの、一番手のかかる年齢の子供を自宅で丸一日育てるお母さんたちの苦労を余計感じたりしています。 いつか、自分で今の自分ができる子育て支援を仕事にしたいと夢があります。 幼稚園で出会った友達は、自分の料理で人をもてなしたいという夢があり、二人で子育て支援カフェをしたいと、すこしずつ動き出しています。 予約制で、毎回6組限定で、1000円から2000円くらい(ランチ、講座費込み)材料費別。 10時半から14時ごろまでで。 ○親子あそび→ランチ ○親の趣味講座(ハンドメイドやフラワーアレンジなど)→ランチ 講座中は、キッズスペースにて託児。 ○親子講座(ベビーマッサージなど)→ランチ ブログやFBにて、講座内容をカレンダーでお知らせして、予約をもらう。 ○ただのランチのみの日や妊婦さんディもつくりたいです。 ランチ内容は、ベーグル1個、メイン(から揚げ・ハンバーグなど)、おかずになりそうなスープ、サラダ。 と、ミニパンの食べ放題。お子さんは、離乳食あり、基本は、同じ内容でお子様ランチのように) コーヒー、簡単デザート(アイス、果物など) 講座等は、主婦で資格をお持ちで生かす場所がない方や多才な方などにお願いする。(すでに友達が何人かいます) などなど…。頭の中は、こんな感じは?とたくさんでてきますが…。 鹿児島の親子カフェ、、、ことごとくなくなるんです…。みんな子連れでいける場所を探してるんですけど。 親子カフェは、回転率が悪いから難しいとか聞きますが。 あとは、行政の子育て支援施設も立ち始めて、補助金があるから。、なんでも無料。。。 やってみないとわからないっていうのは、わかっているつもりですが、最後の最後で躊躇してしまって。 私たちの事業。単純にどう思いますか?