• 締切済み

アレルギーについて

飲食店でアルバイトをしている大学生です。 私の店では乳製品を扱うため、牛乳にアレルギーのある人に対しては 慎重にならないといけません。 また、他の食品のアレルギーについても注意しなければなりません。 ところが、私は店のマニュアルに反して、それらの注意事項を 守らないようなミスを犯してしまいました。 もちろん、意図的ではなくうっかりミスです。 運良く、大事には至らなかったのですが、いつ誰が 同じようなミスを犯してもおかしくないようなものだったので、 今回のことを教訓にしてマニュアルをもう一度確認し、 アレルギーに対する知識を付けたいと思いました。 それを他のアルバイトの人、従業員に対しても 啓蒙していきたいのですが、アレルギーについて ネットで調べたことをそのまま教えても信憑性が ないし、何を根拠にすればよいのかわからずに困っています。 マニュアルであれば店にあるのですが、 アレルギーに関しては載っているかは・・・ もしよければ、アドバイスをください。

みんなの回答

  • 0yakata
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.1

看護師をしております。 ちょっと質問が漠然としすぎているので、もう少し限定していただけますか? たとえば牛乳アレルギーがある人が牛乳を飲んだらどうなるか?また、その作用機序はどういうものであるか? っていうことでよろしいですか。

tkb_ht5
質問者

お礼

はい。それでお願いします!

関連するQ&A

  • 「乳糖」と「アレルギー」の関係

    よく、「牛乳アレルギーを持っている人は乳糖を摂取してはいけない」と聞くのですが、これって本当ですか? 私自身が牛乳アレルギーというわけではないのですが、気になってネットでも色々調べています。 とある方のHPには「牛乳アレルギーの人は、"乳"という字が含まれているために乳糖が入っている物はダメ、と思いがちだが、これは牛乳の中に含まれる糖分のことで、牛乳アレルギーの人でも大丈夫。アレルギーを起こすのはたんぱく質」と書かれていました。 また、とあるHPには 「乳糖は、大抵が牛乳由来なので、牛乳アレルギーの人は注意」と書かれていました。 さて、一体どちらを信じたら良いのでしょうか?? 詳しくご存知の方いらしたら、是非教えて下さい。

  • アレルギーを誘発する?

    ドイツ在住です。 13ヶ月の娘の離乳食が進み、パンにバターを塗ったものを食べるように。喜んでいたら、ドイツ人ママから「アレルギー誘発要因になりえるから、3歳以下の子供には牛乳製品はあげるのは注意しないと」と注意されました。他にもドイツでは「酸性の果物類、イチゴ」なども要注意と言われているようです。(授乳中のママが食べるのも要注意) 乳製品や卵に対し、生まれつきアレルギーを持つ人(子)がいるのは理解できますが、 生まれつきアレルギーでないのに、特定の食物を大量に食べることで、アレルギーになることがあるということ??? 言葉が完璧ではないせいもありよく理解できません。 手持ちの離乳食調理本にもそんな話はないし。どうか教えてください!

  • 【アレルギー】小学校の思い出とアレルギーについて。

    【アレルギー】小学校の思い出とアレルギーについて。 小学校のときに給食の時間にトマトが苦手で食べられない生徒がいた。 彼女は昼休みの休み時間になっても給食のトマトを食べるまでは遊べなかった。 教師がトマトを食べ終わるまで教室を出るなと言った。 今思うと彼女はトマトの食物アレルギーだったのではと大人になって思うようになった。 トマトはスギ花粉と似ているアレルギー性を持つという。 小学生にスギ花粉症の生徒はいない。 大人になるとスギ花粉症の大人がいる。 ということは彼女は大人になってスギ花粉症のアレルギーが出ていると彼女は小学生のときにトマトが嫌いだったのは体が本当に拒絶していた可能性があるのではないだろうか? そして他にも人参が嫌いな子供がいるが人参もヨモギと似たアレルギー性がありヨモギアレルギーの人は人参を生理的に拒絶すると思う。 よって子供が体が拒絶しているものを大人が無理矢理食べさせるのは危険だと思う。 大人の彼女を知らないがスギアレルギーを発症していたら小学校の教師が彼女のアレルギーの引き金を無理矢理体が拒絶しているのに食べさせた所為だったらどう責任を取るのだろう。 ただし牛乳嫌いな子供には牛乳アレルギーはないので無理矢理飲ませても良いと思うが今の牛乳は栄養素がないので飲まなくても一緒である白い水で臭いだけの水である。

  • アレルギー

    こんにちは。 以前から目の周りのアレルギーで大変悩まされています。 とくにまぶたと目のふちが痒くて赤く小さな発疹ができています。 後は首の一部と手首にも同じような痒みがあります。 何度も皮膚科を訪れてみたものの原因はわからず、困っています。パッチテストや花粉症の検査をしたものの、原因は突き止められず、何が原因でこうなるのかわかりません。 化粧水などは避けて、他の部分にだけ使用していますし シャンプーなども低刺激のものをまぶたにかからないよう 注意しながら使っています。 後は何か食べ物にアレルギーがあるのでしょうか? 皮膚科の先生は「成人の人は食べ物にアレルギーがあることはめったにないし、検査してもわかりにくい」といって 薬をだすだけです。アトピー体質なので、食事にも注意していますが、こんな人が食べないほうがいいものって何なのでしょうか?玄米食にし、卵、肉類は食べないようにしています。ヨーグルト、豆乳、魚類はとっています。青魚はとらないほうがいいのでしょうか。どんなことでもいいので何か知識がある方情報をいただけませんか?皮膚科にいっても何も変化がなくて困っています。目の周りにかゆみと赤みがあり、また一日これに 悩まされるかと思うと、憂鬱です。どうかよろしくお願いします。

  • 食物アレルギーについて専門的に学ぶためには?

    もうすぐ2歳になる子供をもつ母親です。 子供が数多くの食物に対してアレルギーを持っています。 (アレルギー反応血液検査済みです) 鶏卵に関しては最もひどく、アナフィラキシー反応が出ました。 先月から保育園に通い始めたのですが、昼食・おやつ共にアレルギー除去食は提供してくれないので、毎日持参食です。 また、何かしら新しい食材を食べさせるときには、極度の注意と摂取後の経過を慎重に見守らなければなりません。 こういった状況において、子供にも親にも何かしらのストレスとなり、 扱い方によっては非常に危険なアレルギーというものに対して、自ら専門的に学びたい気持ちが、とても強くなりました。 「質問内容」は、 おもに食物アレルギーについて、専門的に学び、研究や仕事として活かすためには、どこで何を学べばよいのか、教えてください。 同じようなアレルギーで悩んでいる人たちの力になれる人間になりたく思います。 いろいろ自分なりに調べたのですが、本格的には医学も勉強したいとは思うものの、費用的に厳しくもあり、栄養学の観点から学んだほうがいいのか・・・と迷っております。 ちなみに経歴はまったく異なりまして、国立大学の経営学部を卒業して、大手企業でマーケティングやコンサルティングを行ってきたので、 アレルギー等分野には全く触れる機会がなく、誰にどう聞けばいいのか分かりません。 質問の意図として不足点があれば指摘してくださってもけこうですので、教えてください。

  • うっかりミスが多くて・・・・

     僕は何でもうっかりミスが多くて困っています。わかっていること、単純なことでもミスしてしまって・・「あぁ~、やってしまった・・。」ってことが多いように思います。自慢できませんが、人よりもかなり多いのではないかと思えてなりません。悩みをかかえていることとか考え事をしている時だったりするからかな!?とか単純に思うのですが、それだけじゃないような気がするんですよ。同じような悩みから立ち直った人や、いつもしっかりしていて うっかりミスをしている奴を見かける側、注意する側の人 何らかのアドバイスをください。

  • えび・かにアレルギーで気をつけること

    子供がえび・かにアレルギーと診断されました。 身内に食べものアレルギーの人がおらず、アレルギーの食事等については素人なので、どのような事に気をつければいいのかピンときません。 アドバイスください。 アレルギーは どんな症状がおこるか分からないからエキスが入ったものもやめるように と言われました。具体的にどのようなものにエキスが入っている可能性が高いですか?固形スープやルウ、調味料などにもエキスが入っているものは多いですか?(もちろん入っている可能性はあるかと思いますが、入っている率の高いものを教えていただければ、より注意してみることができるので) 半年後とに検査すると言われましたが、治る可能性もありますか? 今はえび・かにを食べた時にだけ痒いといるので、他の食材等については調べていないのですが、今後、他の食材でアレルギーを起こしやすいものがあれば、教えてください。

  • バイトでミスばかりしてしまいます

    ドラッグストアでバイトを始めて二ヶ月が経ち、レジでひとり立ちして1月ちょっと経ちました。 レジでのミスが多くて焦っています。 操作については理解しているのですが、うっかりミスが多くて悩んでます。 ミスの内容は、 ・値引き忘れ ・同じ商品を二度スキャンしたことに気づかず会計 ・金券で会計するも、おつりが出ないことをお客様に十分に理解されておらず叱られる ・紙幣を投入口につまらせる ・クレジットカード支払いのカード会社控えをお客様に渡してしまった 一日に一度のペースでミスしています…。 レジ業務の時間が長く、大量に買われるお客様も多いので、ミスをしてはいけません。 ミスが続くようになってきて、向いていないのかもと思い始めました…。 でも、やっと仕事を覚えて、仕事場の人とも話せるようになってきたんです。お店には迷惑をかけていますが、辞めたくないんです。 ミスしないように慎重に慎重に…と心がけていても、やはりうっかりでミスがおきてしまいます。自分のできなさが情けないです。 また、レジひとり立ち後の一ヶ月間ずっとミスしているのではなく、クリスマスから年末にかけてのミスばかりなんです。 友達には、慣れてきた頃にミスしやすくなるものだから、今を乗り切ればまた変わるんじゃないかなと言われました… ミスなく完璧にこなしたいです。 お金に関わるレジだからこそ、失敗なんて許されません。 心がけや、こうすればミスがへったよーということはありませんか?

  • どじっこなんです

    こんにちは なんていうかドジなんです 他の人が普通おかさないミスをしてしまいます 例えば、テストなどで席順が決まっているんですがわたしの見間違えで違う子の席に座ってテストをうけてしまったり、 先生に頼まれた仕事でこことここはやっちゃいけないと言われたのにうっかりやってしまったり なんていうか注意が散漫になってしまうのでしょうか 注意しよう、注意しようと思っていてもやってしまうことが多々あるんです もっとしっかりしなきゃと思っているんですがどうすればしっかりした人に近づけるんでしょうか…

  • アレルギーは治るの?

    こんにちは。 18歳の女です。 さて、私は小さい頃、 「小児喘息」だと診断されました。 アレルゲンは蕎麦です。 その時は、原因を探るために、腕にイッパイの針を刺したのを覚えています。 高校入学した頃まで、軽い発作はありましたが、 現在の日常生活では殆ど問題ありません。 (走ったりすると、ヒューと木枯らしの様な音がする時はありますが、発作ではないと思います) 今までは、頑なに避けてきました。 祖父の、 「頭から蕎麦をかぶれば治る!」と言う叱咤も、涙を堪えて我慢してきました。 家族が、楽しそうに年越し蕎麦を食べている時も、一人でラーメンを食べていました。 蕎麦アレルギーの人が珍しいのか、信じて貰えなくて困った時もありました。 大学に進学するので、そこで、アルバイトについて考えるようになりました。 私は、蕎麦の名産地に住んでいるので、麺類の置いてあるお店には、蕎麦がある場合が多いのです。 そこで、質問です。 ・アレルギーってなくなるものなのでしょうか? 例えば今、私が蕎麦を食べても大丈夫。だということがあるのでしょうか。 (一度、駄々をこねて、インスタントの蕎麦を食べて、死ぬ思いをしたので、あまり食べたくはないのですが) ・喘息は治らない。と聞いたことがあります。 「回数は減って忘れて、一生発作が出ないこともあるけれど、完治ではない」と聞いたことがあります。 事実でしょうか。 そして、事実なら、小児喘息にも当てはまるのでしょうか。

専門家に質問してみよう