• ベストアンサー

親と同居

tazukoeijiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

19歳の息子がいる母ですが。 わが息子が32まで同居、それも彼女もいなくて風俗行ったりエロビデオで夜を過ごすなんて・・・。 考えただけで「ぞっとします。」 なぜ彼女ができないのか。 そこを考えてみるべきです。 現状に甘えて 努力を怠る人間に魅力を感じる女性などいません。 まして同居なら 彼女ができても家に連れて行けますか? 早く現状から抜け出してください!! ぬるま湯につかりすぎです。 その結果が いまの質問者さまの生活ぶりです。 ちなみに うちの息子は19ですが一人暮らししていますよ。

kotaetega
質問者

補足

ありがとうございます。 ぞっとするとはもう少し詳しく説明していただくとどういう心理で ぞっとするのでしょうか? 親との同居ですが、親の会社で働いているからというのは理由には ならないですか? カップリングパーティーにいってプロフィールに親と同居とかくと うまくいかないでしょうか?

関連するQ&A

  • 親と同居の生活費

    独身で親と同居している場合、普通、親に生活費として、いくらくらい支払っているのでしょうか。それは、収入の何割くらいですか。

  • 40歳・親と同居の独身男性

    今まで一人暮らしをしたこともなく、40を過ぎても親と同居している独身男性をどう思いますか?(普通のサラリーマン家庭で、ご両親ともすこぶる元気で介護の必要がない場合)

  • 同居は難しいものですか?

    こんばんは。30代後半の女性です。 彼が長男で、現在はお母さんと二人で暮らしています。 長く付き合っているので、そろそろ結婚しようかと言ってくれているのですが、結婚したら、彼はマンションを借りようと言います。 でも、彼のお母さんも高齢ですし、一軒家で一人暮らしになるのも、どうかと思うので、同居でもいいよ、と私は言っています。 でも、「彼は、今まで違う暮らしをしてきたもの同士が、一緒に住むなんて、大変なことだよ。三ヶ月ともたないよ。」と言います。 加えて、私がとてもマイペースで自分の自由にやりたい性格というのを知っているので、同居したら、自由な時間にお風呂も入れなくなるんだよ、と言います。それは当たり前だと思うのですが。。。私も今は、一人暮らしが長いので、自由にやっていますが、実家暮らしの時は、遠慮していたので、割り切ればなんとかやっていけると思うのですが。。 同居ってどうなんでしょうか? 私には同居は無理でしょうか。同居の大変さを教えて頂ければ有り難いです。

  • 一人暮らし二年後、親と同居を拒む娘

    一人暮らしをして2年の娘の所へ父親が転勤になります。自由気ままな大学生活を楽しんでいたのに、急に一緒に住むのは嫌だろうと思います。本人は、一人暮らしを続けたいそうです。おとなしいのに転校を繰り返した娘は、「親の都合でもう二度と引っ越しはしたくない」と泣きます。でも仕送りも当初、多すぎると思い「バイトをしなさい」と言っても探してると言うだけ。ただ、とても太っていて暗に体よく断られたと察する事はできます。「家に1円も入れないのだから、経済的にも大変だから父親と同居しなさい」と言いました。作家志望で就職もする気がないようです。下の子は受験生で母親の私と一緒に、別の所に住み、現在は家族4人、3カ所に別れて住んでいます。娘も痩せれば何でも展望が開けるように思うのですが、寝転がってお菓子を食って部屋中散らかし放題の生活が想像できます。父は私ほど娘に厳しくないのですが「ダラダラするよりバイトさせたがいい」と始めは「一人暮らしを続けるのが、いいのでは」と思っていたようです。でも私が「見つからないだろう」と言うと「同居するならバイトバイトと言わずにすむから、同居の方向でいく」と決めたようです。勝手に仕送りを少なくしたり、節約の努力を無駄にさせたりして、相変わらずちぐはぐな母子関係です。厳しいご指摘で構いません。アドバイスをお願いします。あと数日で結論を出さなければいけません。

  • 自分の親との同居について

    自分の親と同居してる方いますか? 私は自分の親と同居して5ヶ月程経ちますが、両親が主人の事を良く思ってないので間に入り毎日グチを聞かされます。 生活に余裕がないので同居しているのですが実家を出たほうがいいのか迷っています。 上手く同居生活が出来るアドバイスがあれば教えてクダサイ。

  • 親との同居に限界を感じています。

    深夜の投稿失礼します。 親との同居に限界を感じています。 私は1人で生活してきた期間が非常に長く、30年以上1人で生活してきました。 結婚歴もなく独身です。子供もいません。親とは30年近く絶縁状態で天涯孤独の身でした。頼れる身内もありません。 3年ほど前から、絶縁状態だった親を引き取り同居する事になりましたが、やはり共に生活するには無理がありました。 元々既往症があり健康状態が思わしくない中での生活でしたが、精神的負担から病状が悪化しています。 且つ肉体的にも疲労が蓄積し、身体の至るところが悲鳴をあげています。 いくら絶縁状態だったといえ、自分の親には変わりないとの理由で同居を承諾しましたが、やはり考えが甘かったです。子としての責任から引き取りを許可しましたが、限界を感じています。 ここまで自分にとって負担になるとは考えていませんでした。 自分が再び家を出ていくべきか、親の面倒を責任を持って見るべきか、あるいは専門職の方に協力してもらった方がいいのか、悩んでいます。 この先どうすればよいのか、助言の程宜しくお願いします。

  • 親との同居解消について

    親と同居を始め約20年になります。その間、本当に色々な事がありました。転職や失業、別れや死別等、その度に環境の変化を迫られ、何とか適応してきました。 親との同居は、私から望んだ事ではなく親の希望です。老いへの不安から同居を希望してきたため、やむを得ず承諾し同居する事になりました。 同居してからは、案の定苦労の連続でしたが、何とか乗り越え今に至ります。 しかしながら、このまま同居を続けてよいのか分からなくなってきています。理由は、金銭面での事情と健康面での問題です。同居を解消したからと言って、これらの問題が解決する保障はなく、現在より状況がよくなるのか悪くなるのか、あるいは変わらないのか、それらは未知数で想像がつきません。 訳あって親との同居を解消された方はいますか?その後の生活は、どうなりましたか? 色々な立場からご回答頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 熟年離婚した親との同居について

     30代女性(独身、一人住まい)です。 先日、母が父から離婚を切り出されたといって相談してきました。 母自身も父とは性格が合わず、長年家庭内別居を続けてきたので、離婚することには異存がなく、このまま離婚になると思います。 ただ、離婚後は、私と同居したいと言ってきました。  母は依存心が強い(いわゆる「つくす女」)一方で、周りの人間を口うるさく支配するタイプで、私もそんな母から早く離れたくて10年以上前から一人暮らしを始め、仕事をして経済的にも自立しました。私の弟も、母とひどい喧嘩をして病気になり、高卒で追い出されるようにして家を出ました。何かと「子どもたち(私と弟)のために私はずっと我慢してきたのよ」などと言うのが口癖です。  もちろん母が高齢になったり健康を害したら、長女として面倒をみるつもりです。また、母が一人暮らしをはじめるのであれば、多少たりとも経済的援助はするつもりです。 しかし、母と同居することを考えると、母の性格を考えると、けんかになるのは目に見えています。母はきれい好きで神経質ですが、私はどちらかというとだらしない方なので、衝突するのは目に見えています。 かといって、専業主婦で、これまで一人暮らしをした経験がなく、友人もおらず、常に誰かに依存した生活をしてきた母を一人で生活させるのも、見捨てるようで、心苦しいです。 今のところ、父も母もそれぞれ相続等で資産を持っており、健康です。 私自身は、親には親の人生があるので、離婚しようと再婚しようと口をさしはさむ気持ちはまったくありませんが、離婚した母と同居することを考えると、正直言って気が滅入りそうです。 やはり同居して面倒を見るべきなのでしょうか。 熟年離婚をされた両親をお持ちの方、あるいは成人後親に同居を求められた方、アドバイスや実例などをいただけると大変嬉しいです。

  • 親と同居して親が働いていて

    親と同居して親が働いていて自分は病気で働けない場合、生活保護は受けられますか?車の保険や車検に税金や国保から年金から医療費まで親が負担してますがかなり厳しいです。病気で働けない場合のお金を助けてはくれ ないのでしょうか?

  • 親との同居解消

    親と同居を始め約20年になります。その間、本当に色々な事がありました。転職や失業、別れや死別等、その度に環境の変化を迫られ、何とか適応してきました。 親との同居は、私から望んだ事ではなく親の希望です。老いへの不安から同居を希望してきたため、やむを得ず承諾し同居する事になりました。 同居してからは、案の定苦労の連続でしたが、何とか乗り越え今に至ります。 しかしながら、このまま同居を続けてよいのか分からなくなってきています。理由は、金銭面での事情と健康面での問題です。同居を解消したからと言って、これらの問題が解決する保障はなく、現在より状況がよくなるのか悪くなるのか、あるいは変わらないのか、それらは未知数で想像がつきません。 訳あって親との同居を解消された方はいますか?その後の生活は、どうなりましたか? 色々な立場からご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。