• ベストアンサー

アブに刺された

1991nttの回答

  • ベストアンサー
  • 1991ntt
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

1、針が皮膚に残っている時は、毛抜きやピンセットを使って抜きます。 2、毒をしぼりだすようにして、流水で流します。 3、患部を冷やし、虫刺されの薬を塗ります。 (薬が手元にないときは重曹をコールドクリームなどに混ぜたものを代用にしてもいいです) 4、腫れや痛みが残る場合は、病院へ行ってください。 まぁ、特に何もしなくても10日前後で元に戻ります あまり患部には触れないほうがいいですね

ftaku
質問者

お礼

有り難うございます。早速やってみます。

関連するQ&A

  • 虻の口(毒って有るの?)

    初めまして 今回は質問があったため登録させていただきました 今度の夏、学校で山に行くことになったのですが その山で何か研究しないといけないんです。 そこで、私たちは虻について研究することになって その下調べをしているんです 虻って 人を刺しますよね? で 虻は蚊と同じく吸う口をしてると思うのですが、 虻も蚊と同じように刺されるとかゆくなるんですか?(刺されたことなくて知らないんです…) もしかゆくなるのであれば それは蚊と同じようにヒスタミンが原因なんでしょうか? あと 虻の針にも蚊と同じように麻痺の成分が含まれた毒(唾液?)が有るのでしょうか? すいません いっぱい質問してしまって このうち一つでも答えられる方がいらっしゃったら答えて下さると嬉しいです よろしくお願いします

  • なぜハッカ油をスプレーするとアブや蚊が寄ってこない

    なぜハッカ油をスプレーするとアブや蚊が寄ってこないんですか? 蚊は臭いではなく二酸化炭素に寄って来るので気のせいでは? あとハッカ油スプレーをすると頭がスースーして涼しくなるのでしょうか?持続時間はどれくらい涼しく感じるのでしょうか? あとなんでハッカ油をスプレーすると体は涼しいと錯覚するのですか? 錯覚じゃなくて本当に涼しくなってるんですか?

  • うちのテントだけ大量のアブが集まるのはなぜでしょう

     先日キャンプに行ってきたのですが、うちのテントだけ大量のメクラアブが集まりました。    テントの色は濃いグリーンとベージュで、他の家のテントも似たような色あいが多かったと思います。  キャンプサイトは川沿いで、わが家のテントは川の近くでしたが、他にも同じ位川寄りに立っているテントはありました(同じ色合いのものもあり)。  でも何故かわが家のテントだけに大量のアブが集まり、お日様が出ている間中ひたすらテントにぶつかったりとまったりするのでした。  40匹程度は常にいたと思います(他の方のテントには、2から3匹程度です・・・)。     色の問題なのか(多少、濃い緑の色合いが多かったかも・・・)、場所なのか、臭いなのか、わかりません。  おかげで、撤収の時にテントに触るとアブの尿なのかベタベタと体液がついていました。  キャンプに行きたくても、またあの羽音と大量のアブの来襲にあうかと思うと憂鬱です。  防アブ対策として何かアドバイス、情報あれば教えてください。

  • 『蚊・蝿・虻』の自然界における役割について

    野生生物が好きで友人等によく質問されるのですが、 『蚊・蝿・虻』は何のために存在してるのか?と聞かれて、 いままで、この最も身近な生き物に対して何の興味も抱かなかった私はまったく答えられず、 「たぶん・・・何かの有機物の分解をしていると思う・・・」 といった曖昧な答えしかできませんでした。 何方かご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 自然界に不要な生き物はいない!と豪語している私に説得力が無くなってきている最近です・・・。

  • 虫刺されの市販薬について

    夏に、少し長期間のキャンプ&登山に行くことになりました。 虫の多い時期なので(予防薬以外に)応急用に虫刺されの薬を持って行きたいのですが、市販のもので何がおすすめですか? 考えられるものとして、蚊、アブ、蜂、など数種類が浮かびます。(考えるとキリがないですが、ムカデやでっかいアリもいるのかも?)酷い症状が出たら、リタイアして病院にかかるべきかと思いますが、応急用として、出来るだけ万能な薬を探しています。 ムヒとかの効能に「虫刺され」とはあるんですが、どれくらいの虫をカバーしてくれるのか解らず悩んでいます。メンタムなど殺菌作用もあるようなので、そちらの方がいいですか? なにぶん沢山のものを持って行くことは難しいので、宜しくお願いします。

  • ファミリー向け北海道のキャンプ場

    この夏、北海道に家族で道内に10日程度のキャンプの予定です。 教えて!goo > 趣味 > 旅行 > 国内旅行 06/04/06 21:34でも質問しています。 (こちらの方でもアドバイスを頂ければ嬉しいです) いろいろな方にアドバイスを頂いています。 キャンプ場が紹介されていますHPなども紹介して頂いていますが、ここでは、 特にファミリー向けキャンプ場としてご紹介をお願いします。 キャンプ場の条件として、 (1)虫が少なめ(特に蚊、あぶ) (2)トイレが清潔 (3)温泉 (できれば、キャンプ場から徒歩または、車で10分以内)または、シャワー設備完備 (4)買出しが容易(連泊が前提なので) (5)ライダーサイトと分離されている  (一部で、早朝からアイドリングする不届きな方もいるので) 以上、宜しくお願いします。

  • 虫刺されです。かゆみ、痛み、腫れ。

    こんばんは。 昨日、太ももをなんかの虫に刺されてしまいました。 刺されたときに出血はしませんでした。 また、その時は特に激しく腫れるわけでもなく、軽く蚊に刺されたかなー?というくらいでした。 しかし、今日、激しく腫れていました。(掻いたりはしていません) 太もものうらを刺されたのですが、うら半分は赤くはれ上がっています。 またかゆみ・いたみもあります。 常にかゆいですし、歩くとしても痛みを感じます。 いすや床に座っていて、立つときはとても痛いです。 直立しているとひっぱられているような感覚があります。 熱をもっています。 わたしは一体なんの虫に刺されたのでしょうか? 蚊にしては症状がひどいと思います。 あまりにもかゆいし、腫れているので病院へ行こうか迷っています。 このくらいで行くのは大げさというか・・・おかしいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • お酒の作用について

    私はキャンプなどで外でお酒を飲むことがあるのですが、そしたら、日本酒や焼酎よりも、ビールを飲んだときのほうが、汗もかきやすくなって、蚊に指されやすくなるのですが、これはどうしてのなのでしょうか? ビールには蚊の好む成分とかがあるのでしょうか?もし詳しい方いましたら教えてください。

  • 虫よけ剤ディートの作用メカニズム

    蚊やアブが虫よけ剤ディートに近寄らないのはどうしてなのでしょうか。 ディートは殺虫剤ではないので、虫が身の危険を感じているとも思え ません。何かフェロモンに関係しているのでしょうか。虫よけのメカニ ズムを知りたいのですが、本やネットなどには載っていませんでした。 どなたか詳しい方、お教えください。

  • 虫に刺されやすく腫れやすい。憂鬱です

    私は蚊などに刺されやすく、人一倍腫れやすい体質のようで、その様子を彼は知っています。 そして、私は日焼け止めも荒れやすく、虫除けスプレーも躊躇します。 まだ彼とは付き合ったばかりなのですが、インドアな私とは真逆でアウトドア大好きな彼です。 私はキャンプ経験が無い事と、彼の好きな事を理解したいとの思いで この夏休みにキャンプの誘いを…軽くokしてしまいました。 しかし、必要なものなどを考えていたら どうしても虫や日焼けなど、肌に関する不安が強くなりまして、憂鬱で仕方がありません。 計画はアバウトですが、彼任せになっているので私は着いていくのみ…のような感覚で感謝はしているのですが…。 行って仕舞えば何の事ないでしょうか? とにかく肌が気になります。 (メイク落としや洗顔、日焼け、虫さされ) 3泊程する予定です。 あと5日ほど。日にちが迫っています。 皆様ならどう考えますか? もっと早く言い出さなかった自分が大変情けないです。ご意見お待ちしています。