• 締切済み

男性に質問

parlieの回答

  • parlie
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.13

sugermilkさん、こんにちは。 >男性から見たらどう思いますか? 私も最初に読んだときには、たしかに「きもい」「へん」「よくわからん」て思ったのですが…。 でも、よくよく考えてみると、恋愛中は多かれ少なかれ、誰しもへんなこと言ってるもんだし、情緒不安定になるもんです。 「無償の愛」とか、いきなり「財産分与」の話とか、この場合、やっぱり確かに変ではありますが。。。 (財産分与は離婚のときに妻の当然の権利として生じるものなので、「無償の愛」とは関係のないものですね。) 彼の場合は、「お金」のことが常に意識の中心にあるようで、その中心軸を崩さない中で、恋愛初期の情緒不安定が重なっているので、支離滅裂な発言になるのだと思います。それでも、彼にしてはだいぶ太っ腹になっている状況だと思われます。 それで結論ですが。。 せっかく、好きで付き合っているのだから、もう少し様子を見てみては、どうでしょう。 ただし、金銭感覚については一致しないと将来的には苦労の元になることがありますので、彼とはよく話をすると良いと思います。 また、失恋直後などは、深い恋愛に落ちやすいので、二人ともある程度情緒が安定するまでは、結婚など、決定的な決断は下さないほうが良いと思います。

sugermilk
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ付き合い始めたばかりなのに何で「財産分与」の話が出るんだろうと思いました。元嫁さんには財産分与しなかったとか言ってました。 金銭感覚ですが彼は職場に手作り弁当を毎日持って行ってます。 外食とか勿体無いし自分で作った方が節約できるし栄養面や美味しさからメリットが一杯だからと言っていました。 その反面私はお昼は同僚と時々外食をして帰りも週2位の頻度で友達とご飯に行ったり映画を見たりします。 何となくこういうところでお金遣いが荒いと思われてるみたいです。 (でもOLの立場で見ればこんなの普通だと思えるし、交際費以外は 節約しているつもりです。貯金額を聞かれたけどわざと少なく言ったからでしょうか。) もうちょっと彼の様子を見てみます。

関連するQ&A

  • バツイチ(子有り、子供は前妻が養育中)男性との結婚

    私は30代前半の女性(初婚)、バツイチの男性との結婚を考えています。 その男性と前妻の間には子供が1人いて、前妻(再婚済み、再婚相手との間に子1人有り)が引き取っています。 初婚の男性と比べた場合、気をつけること、問題になりそうな事ってどんなことがあるでしょうか? 財産分与の際に揉めるのかな?とか、漠然としたことしか想像できません。 同じ立場で、こんなことがあった、という方の体験談(?)もお聞きしたいです。

  • 財産分与について・・・ (専門家の方へ)

    いつもお世話になってます。 財産分与についてお聞きします。 今年の初めに、主人が亡くなりました。 私には子供が2人います。(共に成人) 主人には前妻がおり、その間に子供が5人います。(全て成人で、連絡は一度もした事ありません。) 主人が死んだ事で、金融会社数社からの借金が発覚しました。 しかし、そのうち、お金を払いすぎていて、戻って来るお金があることも発覚しました。 その金額が、負の財産の金額より大きかった(数百万のプラス)ため、財産放棄はしない事になりました。 弁護士さんにお願いし、前妻のお子さんの連絡先を調べてもらい、財産を受けるのか、放棄するのかなどを聞いてもらったところ、全員受けると言う事になりました。 そこで質問です。 (1) 正の財産から、弁護士費用(今すでに払ってある分)を差し引いた金額を分与する事はできないか? (2) 正の財産の何%かも、弁護士さんの取り分になると言われましたが、それを差し引いてから分与するのか? (3) 主人が払い残した「国民健康保険料」なども、全部私が払わなければならないのか? です。 足りない情報があれば補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚の条件

    現在交際している彼はバツイチで前妻との間に18歳の子供がいるのですが離婚の条件が 慰謝料無し 財産分与無し 退職金分与無し 養育費月15万 大学卒業迄 別途学費支払い のようですが あまりに養育費が高くてびっくりしています。 学費は別途ならば 相場はもっと低いと思うのですが…。 彼の年収は一千万弱ですがこの条件は果たして妥当なんでしょうか。 参考までに教えて下さい。

  • 別居中またはバツイチ男性に質問です。

    別居中またはバツイチ男性に質問です。 私は離婚前提で別居中の男性と関係を持って現在5カ月です。 (原因は奥さんの浮気です) 年内に離婚成立する予定でしたが財産分与で問題が発生し いつ解決できるかわからない状況になりました。 彼は 「不安定な関係でお互い苦しいから少なくとも離婚成立まで会うのはよそう」 「離婚したからといって君と正式に付き合うかはその時になってみないと本当に判らない」 「命に代えても守ると思っていた人が一番の敵になって、 人を好きになるとか結婚とかよく判らなくなった」 「君の年齢のことも考えると、俺を待たないで」 「目の前のことを解決せずに未来を考えるようなことはしたくない」 「今は何も約束できないししたくない」 と言われました。 それでも 「一緒にいると落ち着く」 と言ってくれるし結局会っています。 それに私にとって彼は本当に大切な存在なんです。 愛しているし、彼以外の人は考えられません。 今まで何回も自分の気持ちばかりおしつけて彼を困らせたと思います。 でも、彼を失いたくないからこれからはもっと彼の状況や気持ちを大事にして できれば会い続けたいです。 もう彼に将来の何かを求めたりしません。 その代わり傍に居続けたいです。 これは過ちですか? 彼を苦しめますか? 「何も求めない」と言いつつ傍にいる私の存在を重く感じますか? あと、彼が私に「待たないで」と言えるということは 私は彼にとって失っても別にいい存在なんですか? 私はもし彼が望んでくれるなら一生傍にいたいし子供も産みたいです。 バツイチの色々な問題も彼となら乗り越えていきたいです。 たくさん書きましたが回答お願いいたします。

  • 20歳年上のバツイチ男性との結婚

    こんにちは。お世話になります。 43歳のバツイチ男性とお付き合いをしています。彼には子供がいて、前妻が育てています。彼とはお互いに結婚を意識していて、私の両親にも早く挨拶をしたいと言っていて、来月実家に行くことになりました。 バツイチで20歳も年上の人なので、お金のことや子供のことで苦労することは承知しています。彼にとって、一番大切なのは子供であることも分かっています。子供には月2回程会っていて、子供は彼にとても懐いているようです。心配なのが、彼が私との結婚のことを前妻に話したら、「子供たちが可愛そうだから、結婚するまで一緒に住むか、会う回数を増やして欲しい」と言ったそうです。彼は会う回数を増やす、ということで話はまとまったのですが、私としては会う回数を増やしたら、余計離れられなくなるのではないか?と思いました。彼はすごく子煩悩で、子供のことを愛しています。そこが好きなところでもあるのですが。 でも、なぜかこのまま結婚をしてもいいのか迷いがあります。迷いがあるのに結婚の話を進めるのはやめたほうがいいのでしょうか?

  • 前妻の子の財産相続に関して

    旦那がバツイチで前妻との間にも子ども1人がいます。 離婚の原因は、前妻の浮気、自己破産です。 専業主婦でしたが、家のお金は全て使い込み、自己破産しました。 旦那の名義だったものもあり、旦那が離婚後も支払っていた分もあります。 現在はその浮気相手と事実上再婚していますが籍は入れてないようです。 前妻側に非があったこともあり、慰謝料は0。 でも、養育費は別問題のようで月4万円支払っています。 旦那はその後、私と再婚して、子どもが1人います。 家は前妻との結婚生活中に購入してしまったので名義は旦那になっています。 こうなるともし旦那が亡くなった場合、 他に手元にお金が無くても、その家の資産価値分、 前妻との子に財産分与しなくてはいけないような気がして、 今旦那と遺言状を残そうかと話し合っています。 でも、手段等がわかりません。 また訴えを起こして最低の贈与分は請求できると聞いたことも・・・。 詳しい方、色々と教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 前妻からのマイホーム頭金返済の請求

    友人の代理で質問させていただきます。 旦那バツイチで、前妻と3年前に離婚・娘中学生1人前妻が養育中。 今回友人と再婚するにあたり、旦那さんが前妻に再婚の報告をしたところ、結婚生活中にに建設したマイホームの頭金100万円を返してくれと言い出したそうです。 そのお金は前妻の母が亡くなった時の保険金を祖母から頭金として頂いたお金だそうです。 なので、前妻方の家庭の財産にあたるということで今になって返済を求めてきたらしいのです。その家には新しい妻と住む予定ですが、前妻は結婚当事、10年間余りはその家で暮らしています。 いまさらそんなお金を返さなくてはならないのでしょうか?

  • バツイチで2人の子持ち男性との結婚

    バツイチで2人の子持ち男性との結婚を考えています。 子供はまだ小学校低学年です。 ですので養育費月7万円をこれから15年くらい 払い続けていかなければなりません。 前妻と二人で建てた家のローンもずっと払い続けて いかなければなりません。 結婚したら私がそこに住むことになります。 前妻とは5年付き合って出来ちゃった婚とかではなく きちっとした結婚をしています。 私とは結婚式などをするお金もなく 入籍だけとかになりそうです。 このままだとすべてが前妻に負けてるって気持ちになります。 彼はとても優しく誠実な人です。 だから大好きです。 でも、前妻のこと子供のこと 考えるとどうしても想像してしまいます。 二人と子供二人の幸せそうな過去の生活を。。。 ずっと許して受け入れていけるのか不安です。 このような状況で結婚して子供を産み幸せに生活していくことは 可能でしょうか? そういう人が周りにいるとか前向きな回答が欲しいかな。。。

  • 離婚について、

    始めて質問させていただきます。 私の彼はバツ1です。 只今、離婚調停中です。 その中の養育費についてと、夫婦の財産分与について質問させていただきます。 養育費は小学5年生と中学1年生の2人月8万円と決まりました。 彼のお給料は月29万円です。 もし、再婚し子供が出来、扶養家族が増えた場合は 減額調停し、いくらぐらい減りますか? 今のお給料から増えることも減ることもないはずです。 しかし、彼のお給料が上がったら増額すると決めました。 もちろん、別れても彼と前妻の子であることは変わらず 養育費は子供の為のお金ってことま十分に承知してます。 なので、彼には子供が成人するまでは毎月払ってもらって いこうと思います。 しかし、新しい生活が出来たらやはり優先順位があるので、 借金してまでも払う必要はないかと思います。 つぎに夫婦の財産分与についてです。 前回の調停で夫婦の財産は300万ありました。 しかし、前妻は300万を全部1年で使ってしまいました。 向こうの言い分は生活費と言ってます。 ですが、彼は1年家庭内別居をしており毎月生活費として25万円 渡してました。 前妻はパートをしており月9万円稼いでます。 それなのに足りない理由もわかりません。 通帳はずっと隠していたみたい です。 300万は彼の名義の通帳に入っており、奥さんの方は128万円でした。 財産分与で300万を分けたら150万で残りの22万を払えと言ってます。 ですが、おかしくないですか? 彼は1円も使っておらず、なぜ払わなくてはいけないのか? 夫婦の財産分与なら奥さんの128万を半分にするのではないです? それとも、使ってしまったもん勝ちなのでしょうか? 法律に詳しい方、同じ経験をした方がいい教えてください。 ちなみに、否定、批判は求めてないのでいらないです。 もちろん、バツ1との結婚はそんなに甘くないことや 覚悟がいること、また、自分の両親は肩書きかあるので反対されると思いますが、 好きには勝てません。

  • 養育費増額申立 が届きました

    こんにちは。 はじめまして。 3年前に、子供が1人いる男性と結婚しました。 その子供は、前妻が引き取り、主人は前妻に毎月4万円を養育費として 送金しています。 先日、養育費増額申立というものが届きました。 この申立は、前妻の増額が認められる可能性が高いので受理された?から 当方まで届いたのでしょうか。 それとも、誰でも簡単に 養育費増額申立 ができるのでしょうか。 私は現在働いていないので、主人が私を扶養しています。 (私たちの間には、まだ子供がいません。) 男性が再婚し、扶養する人(妻)ができた場合、減額も認められるとは聞いたことが ありますが、、、、、 私たちが結婚してから、主人の収入は増額していません。 私は、裁判所からあなたが働いてでも、一緒に養育費を上げて払えと言われるのでしょうか。 離婚したとき、財産分与の件で裁判になり、元妻に100万円程度のお金が渡っています。 これは、今回の件とは全く関係ないでしょうか。 よろしくお願いします。