• 締切済み

風俗・離婚

aoi-comの回答

  • aoi-com
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

#1さんのおっしゃるとおりだと思います。 >この1年で100万以上の金額を使っていました たいした収入もなく、愛する妻も働きに出て家計をやりくりしているというのに・・・信じられません。 というか、同じ男として恥ずかしい。 このような男は、いつしか借金してまで風俗に通うようになります。 男の暴力・酒癖・女癖は直りません。

関連するQ&A

  • 父が風俗に通っていたことについて

    私は30代の女性です。 私の父は10年以上前から風俗に通っていたと思われます。 私と妹、父で共用していたPCに、自宅沿線の風俗店のサイトを 開きっぱなしにしていたことから、わかりました。 私達姉妹は当時は本当にショックでしたが、二人だけの秘密に しようと決めて生活していました。 ところが、このスキだらけの父は、共用のPCをアダルトサイトに 強制的に繋がってしまうウィルスに感染させたりと、本当に 色々とやってくれました。 そのころは、父もお小遣い制だったこともあり、風俗に通うのは そんなに出来ることでもなかったと思います。 しかし、8年ほど前に母方の祖父が亡くなり、その時の遺産を相続 したときに、自分でお金を管理したいという名目で数百万のお金を 一生分のお小遣いとして渡してから、派手に「飲み会」に出かけるように なりました。 母は、その飲み会を素直に信じていました。 そのうち、妹も家を出て行き、私は我慢が出来なくなり、とうとう母に 「こんなに飲み会が多いっておかしいと思わない?」 と言ってしまいました。それは今から2年ほど前の事になります。 結果、母は父の携帯を盗み見て、父の風俗通いを知ることに なりました。 その時にはすでに、父の一生分のおこずかいは半分以下になっていた ようです。 でも私は、その当時は「これで風俗通いや共用のPCでの風俗店の 閲覧をやめてくれるだろう」とホッとしたものです。 しかし、母は風俗通いをしていた父を、それからというもの ほぼ毎日のように責め立てたり、チクチク嫌みを言うようになりました。 娘の私がいても、お構いなしです。 昨日は家に入ろうとしたら、家から大きな泣き声が聞こえてきました。 それは父の泣き声でした。 最初は風俗通いをしていた父を悪いと思っていましたが、2年もの間 毎日夫婦喧嘩をする二人をみていて、今はわからなくなってきています。 非常に疲れてきてしまいました。 母に教えてしまった自分の責任も感じています。 今後、私はどのように対応するべきでしょうか? また、母はこの一件を許してあげることはできるのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 遺産相続について

    13年前に主人の父親が亡くなりました。 義理の父はサラリーマンですが家を2件建て 一件は借家にして家賃収入が月3万ありました。 また山や土地も少しですが持っていましたが 財産分けなどはありませんでした。   主人には母と兄夫婦がいますが 13年前何も亡くなった父から遺産分けがなかったので 義理の母がすべて相続したのでしょうか? もし、主人が私より先に亡くなってしまった場合 私の子供達2人は(主人との子です)おばあちゃんより 何も財産分けはしてもらえないのでしょか? 母と一緒に住んでいる兄夫婦がすべて受け継ぐのでしょうか? 財産分けに詳し方宜しくお願いします。

  • 離婚した母が3人兄妹の末娘の私だけに遺産相続したい

    20年以上前に離婚した母が、3人いる子供のうち、私にだけ遺産を遺す事が出来る遺言書の作成を希望していますが可能でしょうか。 また、子供3人とも母と違う姓の場合、母の姉弟には遺産が行くのでしょうか。 【家族構成】 父は昨年死没・母・長男45歳・次男44歳・長女43歳 ※子供が全員成年後に両親が離婚、子供は全て父の籍に入っていました。 ・母:離婚後旧姓に戻る。自分で購入したマンションの一部屋で一人暮らし。 姉弟は5人生存。 ・私:両親の離婚後も母と暮らし、結婚前まで母を扶養。 2004年に結婚して主人の籍に。現在主人を扶養。子供はいません。 ・長男:結婚しておらず、父の姓を名乗っている。 ・次男:結婚してお嫁さんの籍に入る。未成人の子供が二人。 【母の遺産と希望】 ・自分で買ったマンション一部屋を所有。貯金は年金が少し。 ・長年一緒に暮らしていた私に、母の遺産全てかマンションを私に残すような遺言書の作成を希望。 兄たちは母の面倒を見た事が無く孫にも会った事が無いため、遺産を遺すつもりはないようです。 【ご相談と懸念】 ・3人兄妹の、末の私だけに相続させる遺言書を作成する事は可能ですか? →兄弟二人が遺産を放棄した場合のみ可能なのでしょうか? ・母は子供達全員と姓が違うので、母の姉弟に遺産が行く事を心配しています。 子供の姓が全員違っていても子供に相続の権利がありますか? ・相続が子供で分配になる場合、会った事が無い孫(次男の子供)も相続対象ですか? 以上です。うまく質問出来ているか判りませんが、ご回答頂ければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 老後の貯金を義理の子供に催促されました

    父が亡くなりました。 両親が二人で貯めた貯金は、母の老後のために亡くなる前からすべて母の名義になっています。 数十年以上無縁だった父の義理の子供(前妻の子供)から、父の遺産の催促がありましたが、この場合、法律上、父には遺産がないと断言できるでしょうか。何かそういう証明書を出す必要があるのでしょうか。 母の名義の貯金の情報を、義理の子供に報告する必要は一切ないと法律上言えるのでしょうか。 そういう法律は、どこを参照するのがいいでしょうか。 また、一般にもし父の名義の財産が残っていた場合、義理の兄弟が相続される財産の割り当てはどのくらいですか。 配偶者が2分の1で、子供は皆平等に分けられると聞きましたが正しいでしょうか。また、一定期間が過ぎると、財産を分ける必要がなくなるとも聞きましたが…時間経過との関係も教えてください。

  • 今度は、風俗通い・・・離婚考えます

    結婚7年目の子供2人の妻です。 今年7月のことですが、主人の浮気発覚し彼女とはきっぱり分かれ、主人も反省をするとのことで許し、離婚はせずに現在に至ります。しかし、日々浮気を疑いながら不安の中過ごしています。 先日、彼の携帯をチェックしていたら、風俗に通っているかのような履歴が残っていました。調べていくと、各地域ごとのお店の情報をブックマークしており、(営業職なので)営業の先々で通っているのではないかとも考えられます。浮気を悔い改めたと思っていたのに・・・今度は風俗か。もう情けないやら、汚らわしいやらで主人と向き合う気になれません。まだ 主人には風俗通いを問い詰めてはいません。浮気を許したときにも悩みましたが、子供のために離婚はしたくありません。が我慢も限度があります。 女性のみなさま、風俗にいく男性をゆるせますか? 妻として 目をつぶるべきなのでしょうか。 男性のみなさま、どうして妻がありながら 風俗にいく必要があるにでしょうか?  やはり 私に魅力がないのでしょうか・・・。主人に「やめて欲しい」と言ったところで、解決にはならないでしょうね。。主人を懲らしめるような方法ありませんか?

  • 離婚している父からの遺産について

    まじめまして。質問なのですが、27年前に離婚した父からの遺産についてなのですが、自分は現在62才になる母と住んでいますが、遺産相続の権利はあるんでしょうか?ちなみに父は他県に住んでいて、現在59才で再婚相手との子供3人いるみたいです。すいませんがどなたか教えていただけますか。

  • 離婚している義理の父について

     結婚して1年半ほど、もう少しで妊娠後期に入る者です。主人の離婚している義理父との関係に悩んでいます。主人は20代後半、高校生のあたりに離婚したそうです。原因は暴力、お酒を飲むと手がつけられない、仕事をしていない時期もあったように思います。離婚後、誰も会わずにいましたが数年前から主人だけは年に1~2回会っているそうです。  私は結婚前と結婚後の2回会ったことはあります。1度目は私の目をみず主人とも眼を合わずただタバコを吸って一点を見つめていました。2度目は私の顔を見たり少し話をしましたがお酒が入っていたので次第に怒り怒鳴っていました。(主人に対して主人の妹たちはなんで会いこない等)その後、警察にお世話になるような事を起こし、精神的な病院に4ヶ月ほど入り、現在は退院し仕事はしているようです。2度会って普通に思ったのはたぶん精神的におかしいと思い、入院先が精神的な病院と聞きやっぱりと思いました。  離婚後、養育費なども払わず彼の母が子供3人を育て(皆、社会人)主人以外は誰も会いたがらず、今も精神的に安定しないような義理父とは正直今後付き合いたくはないです。義理母なども会っているは知りません。主人は子供が生まれたら顔は見せてあげたいようなことを言ってましたが、それも嫌です。はっきりと嫌とは言っていませんが嫌がっているのは分かっていると思うし、自分もどんな風に付き合っていけばいいのか迷っているように思えます。  今後どの様な付き合いをしていけばいいのか、主人にはっきり嫌といっていいのか、など悩んでいます。もし、どんな形でも付き合いを続けるというなら彼の家族にも会っているなど伝え意見(どう思うか)を聞きたいというのはおかしいでしょうか?

  • 同居したくないです

    30代主婦です。主人と子供二人義理父で暮らしています。 近くに義理姉、母、子供、旦那さんと住んでいますが、離婚予定です。 そのため義理姉、子供、義理母が私達としばらく同居させて欲しいと言うのです。お金を節約したいようです。 主人は拒否してます。義理父は同居したいようです。予定は数年らしいです。 義理父母は何十年も前に離婚して義理母姉達と別居でしたが、最近関わりを持つようになったようです。主人は、義理母達を信用出来ないそうです。 私は義理母姉と仲は良い方ですが、同居だけはしたくありません。 何とかうまく同居しないで済む方法や断り方のお力をお借し下さい。 それか同居してあげるべきなのでしょうか。

  • 成立しますか?

    数ヶ月前に父が亡くなりました。 父は18年近く姉夫婦と同居していました。 姉はお嫁に行っており、苗字は変わっています。 祖父の土地に姉夫婦が姉名義の家を建てました。 2年前姉は亡くなり、その後父は姉の旦那と1年半一緒に暮らしていました。 父は姉夫婦に生活費として電話代とガス代、 畑をしていたので、米や野菜を提供しており、 その他土地代はもらっておりませんでした。 姉が亡くなると、 義理の兄(姉の旦那)は父に家を数百万で買えと言ってきました。 その金額は家の相場の金額をはるかに超えていました。 義理の兄はその金額には、今までの面倒を見てきた誠意代が含まれている と言っていました。 父はそんな大金を払えないと断ると、 言葉の暴力とも言える態度で父に迫ります。 父は義理の兄と縁を切ろうと、法外の金額を承知し、 ハンコを押してしまったのです。 その後あやふやになり、その紙がどこにあるのか分かりません。 しかしその事を日記に記していたと、前妻の子供が出て来、 支払う義務があり、これは証拠になると言っています。 前妻の子供と義理の兄は裏で繋がっています。 前妻との子供とは、父が亡くなる数ヶ月前に会ったばかりです。 前妻の子供は遺産を狙っており、 いかに私達から全ての財産を取ろうかと必死です。 義理の兄はまだ何も言って来ていません。 私達はやはり法外の金額を、義理の兄に支払わなければならないのでしょうか? 姉が亡くなり、その遺産は父は1銭ももらっていません。 父はすでに亡くなっていますが、そういうのは成立するのでしょうか? すみませんが教えて下さい、お願いします

  • 遺産相続 連れ子の場合

    私の母は25年ほど前に再婚しています。義理父には二人の娘、私は弟がいます(私と弟は母の連れ子となります)。私は結婚して家を出ています。 義理父の遺産相続は 私の母が2分の1、義理父の娘さんが4分の1づつで私と弟には法的相続の権利は無いのでしょうか?