• ベストアンサー

先日15才になりました・・・が、不安です

15才になった瞬間から不安が湧いてきました このままあっという間に歳を喰っていくのではないか、と 四捨五入したら20才 4倍したら60才・・・・つまらないことばかり考えてしまいます ですが一番根底にある思いは 「もう子供らしく遊んだり無責任に振る舞うことが出来ないのでは」 とにかく苦しいです、何も手につきません この不安を解消したいです 自分で見ても漠然とした質問です それに多くの人が経験するありふれたことなのかもしれませんが 何か良い考え方とかを教えてもらえるとありがたいです・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orlea
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.9

その悩み、不安は、似たようなことは他の事も体験するかもしれませんが、「その悩み、不安」は決して他の人は経験しません。 たしかに思春期特有な現象というアレでしょうが、その一言でかたずけられるものではないという事も考えて見てください。 その悩み、不安は発生から現在に至るまで質問者様だけのものです。 >「もう子供らしく遊んだり無責任に振る舞うことが出来ないのでは」 もしかしたらそうかもしれません。 でも、急に大人になるわけではありませんし、少しずつ大人になっていくわけですから、もしかしたら意外とあっけなくその不安は消えるのかもしれませんね。 そしてそれまでは、その不安は常に付きまとうのかもしれません。

tarai11
質問者

お礼

皆様の意見を読んでいるとこれを悩んだ答えは一人一人違うのだろうな、というのはわかりました 一人一人違うのですから自分で解決することも必要ですね あっけなく無くなってくれれば嬉しい・・・・ですが、それまでは葛藤してみます 不安もまだ少しありますが皆様のおかげで苦しくなくなり大分落ち着きました 頭の中を「責任とは何ぞや」という難しい問いがグルグル回り始めましたがこれから学んでいくことですね 正直頭の処理が追いつかないのですが、これから健康的に悩んでいこうと思います 時間を大切に、勉強して遊んで・・・本当にあたりまえのことなのかもしれませんが頑張ります 少しずつ違う一つ一つ全ての意見、非常に考えさせられました 皆様本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Route357
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.8

自我に目覚めたということで、気にしないで良いです。少し大人になったということです。 幾つになってもあなたと同じことを考えています。本当にあっという間に年を重ねていきます。 「成る様に成る」と開き直る反面、その日一日を大切に過ごしてください。

tarai11
質問者

お礼

開き直りつつ、一日一日を大切に過ごす 理想ですね・・・・努力します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.7

こういう漠然とした不安を感じたり、いろんなつまらないことにも頭を悩ませたりするのが、思春期というあなたの年代の最も大きな実のある勉強なのです。 あなたは、本当に良い勉強をしていますよ^^ 何も感じずに、何も悩まずに、何も考えずに「ただ何となく・・」と思春期を過ごすような人間よりも、ずっとずっと賢い方だと思います。 確かに、人間はあっという間に歳をとります。 私も、あなたと同じくらいの年齢のとき、あなたと同じように感じ、両親に「人間は、あっという間に死ぬね。生まれたと思ったらもうすぐに死ぬ。」と言って、大笑いされたことがあります^^; あなたの心の底にある思いは大切なことです。 大人になれば、責任のある言動をとらなければいけません。 でも、そういうことは、今のあなたのように悩みながら、不安を感じながら、葛藤しながら生きていく中で自然と身につき、自然と大人としての振る舞いができるようになるものです。 頭でいろいろと考えるよりも、一日一日をしっかりと生きることです。 一生懸命勉強して、一生懸命遊んで、一生懸命悩んで、一生懸命もがくことです。 それが、明日に繋がり、5年後に繋がり、10年後に繋がっていくのです。 全ては、自分の人生のために・・・です。 あなたは、まだ15歳・・・子供です。 発展途上なのです。 失敗も当然、甘い考えも当然、社会性がないのも当然なのです。 今が、勉強のときです。 今、あなたができる最大のことを積み上げていけば、嫌でも自然と責任ある行動の取れる大人になれるのです。

tarai11
質問者

お礼

自分も何か両親に言いたくなりました(笑) 身の回りに起こること何事も勉強、そう思い挑んでいきたいです 「一生懸命」今まではよく考えずこの言葉を使っていましたが 改めて字を見ると深いですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.6

それは誰でも同じ当たり前のことなので、 あなたが不平を言うのは単なる欲張りです。 大きすぎる欲に苦しめられているだけで 自業自得なので相談になりません。 「もう子供らしく遊んだり無責任に振る舞うことが出来ないのでは」 あたりまえですよ。 あなたの状態はピーターパン症候群と言って立派な病気です。 自分の意志で治すほかありません。 人間が年とってヨボヨボになって最後に死ぬことは 生まれた時から決まっており小学生の時に 考えることです。 15才にもなって何を言ってるんですか。 中卒で社会に出て働いている人もたくさんいますよ。 ★人生全体の計画をよく考えて、実行しなさい。 高校の三年間で結論を出せなければ あとはくだらない人生しか用意されていません。

tarai11
質問者

お礼

>あたりまえ 年をとるのも死ぬのもあたりまえ でもその中であだこだ考えるのは無意味ではない、そう感じました 欲張りな分を人に相談するのは少し違いましたかね 自分で考えてこの欲張りを満たすのをちょっと目標にしてみます ガツンと揺さぶってくれた意見です、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X-boy88
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

この年代になると、多かれ少なかれ感じてしまう感覚ですね。 口では上手く説明できない漠然としたものとは思いますが。 自我の感覚がハッキリして来るので親や、教師、社会に対して反発を覚えるのもこの頃でしょう。 体が成長しているのと同じく脳も成長しているので、簡単に言えば調整不足の状態なのです。 快楽や不安、安心を送受信する器官が熟練されていないので特に不安感が増幅されやすいのだと思います。 貴方にとって「子供らしく遊んだり無責任に振る舞うこと」とはどんな事でしょう? 具体的に考えてみてください、恐らく、もう、心から愉しめなくなっている事と思います。 自分で探してください、心から愉しめるものを。 お金も無いし、学校や入試もありますが、自分自身を豊かにするための努力は貴方の最大の責任ですよ。

tarai11
質問者

お礼

>もう、心から愉しめなくなっている事と思います。 そうかもしれません・・・・それでも何処か心惜しい・・・ 次の楽しみを見つけられたら変わるのでしょうか、変わるのでしょうね >自分自身を豊かにするため...最大の責任 ハッとしました、こういう責任もあるんですね・・・・がんばりたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinmedic
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.4

光陰矢の如し、しかして学成り難し 何もしなければ、ざくざくと年月は立ちますし 何かすればそれが身に付きます そういう不安を抱いたということは、 少しだけ成長できた証です 責任が増えるということは、それだけ権利も増えてきますから 良いことですよ あ…15歳になったのでしたら、遺言を書く権利ありますね ドナーカードが15歳からなのもそのせいなんです 少しだけ気持ちが変わるかもしれません

tarai11
質問者

お礼

そういえば何も責任だけが増えていくわけじゃありませんね 今が正に『責任と権利』について学んでいるときなんですね 遺言を書く権利がもうあるのですか・・・なんだか少し不思議な気分です^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20110/39862)
回答No.3

時間の過ぎ方は万人に平等ですよ。 ただその使い方はその人次第。 無責任に振舞うのが子供じゃないんですよ。 振舞う中で責任を理解していくのが子供だからね。 目の前の一日を大切にしていってください☆

tarai11
質問者

お礼

>使い方はその人次第。 大切に自分にとって有益に使うように努力してみます 他の皆様の意見も合わせてそう思いました > 振舞う中で責任を理解 そうでした・・・・・何事も学びですね これからも少しでも理解していきたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.2

別に不安でもいいと思いますけど・・・  本を読んでも音楽を聞いてもより感動できますし、毎日が印象深くなりますし。   せっかくなので、絵を描いたり、歌を作ったりしたらどうですか。

tarai11
質問者

お礼

さすがに苦しいほどのは辛いです・・・・ でも少しだったら不安も健康的な気がします 芸術には興味があるんですよ より深いところまで見えて感動出来るなら やはり不安も悪くない・・・ですかね?^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.1

あっと言う間ですよ。 現在23歳だけど、15~18くらいの間に、 すでに時間の感覚が短い気がしてた。 それは、皆が感じてることだし、普通。 まあ、まだ15歳なんだったら、結婚もできないし、 車の免許も取れない。 大人としての責任を感じるのにはまだまだ早いです。 とは言っても、本当にあっという間に20歳を越えたりするので、 子供のうちにできることをやっておくべきだと思う。

tarai11
質問者

お礼

やはり皆が何かしらの形で感じることなんですね >結婚・・車 たしかにこれらはまだ先ですね あっという間と言っても 行動する時間はある、そう思いました やりたいことをやってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小4の四捨五入と がい数の問題です。

    小4の子供の問題ですが、答えの出し方が今一つ理解できません。 どなたか教えて下さい。 問題は2つあります。 (1) 2けたの整数のうち、一の位で四捨五入してから2倍した数と、2倍してから十の位で四捨五入した数が等しくなるような数は、全部で何個ありますか。 (2) ある2つの県の人口を千の位で四捨五入したら、890000人と1950000人になりました。 この2つの県の人口の差がいちばん小さいとき、その差は何人ですか。 宜しくお願いします。

  • Excel の計算について

    各セルに例えば3.3 3.3・ 3.7の値があった場合この平均を少数第2位で四捨五入をしたら3.4となります。このセルの3.4を他のセルにコピーし20倍すると69になってしまいます。3.4ではなく四捨五入しない3.4333・・・が計算されこうなると思いますが、セルに出てくる3.4そのままを使って68とするにはどうすればよいでしょうか。 同じように3.7 3.7 3.3 の平均は3.6で20倍すると72になるはずですがセルには71となってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 小4:四捨五入の考え方について

    小4の子供を持つ親からの質問です。 算数の問題で、 「百の位で四捨五入する時、50000になる整数のうち、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい」 という問題があり、その回答は、 最小:49500 最大:50499 となっています。 この問題については、理解できたのですが、派生した質問で、 50499を百の位で四捨五入すると、答えは50099ではないかと、子供から 指摘されました。 子供の言い分は、百の位「で」四捨五入するのであれば、十の位や 一の位は、計算から除外し、そのまま残るものとの理屈です。 親としては、50499を百の位で四捨五入すると、答えは50000ではないかと 思うのですが、十の位や一の位の扱いをどう説明すべきか悩んでいます。 百の位「まで」四捨五入する問題なら一の位から順番に計算すれば 良いのに。 数学の問題か国語の問題か、よくわからなくなってしまいました。

  • なぜ年齢を四捨五入するの?

    なぜ年齢を四捨五入するの? いつもいつも何でかな~と思うのですけど、 どうして年齢を知った時「四捨五入」を使うのでしょう? 例えば「26歳です」といえば「じゃあ四捨五入でもう30歳ね~」みたいな。 今は30歳ですけど、26歳頃からよく言われました。 26歳と30歳は4年も差があって、その4年って間に色々あるわけで。 少しでも経験を積んで成長しているので、一緒のように言うのが分かりません。 算数や数学の、数字の計算で使うならともかく、 何でわざわざそう言うのか理解できないんです。 別に気にしなければいいのですけど、 何でそう言われるようになったのかな、と疑問に思いました。 決まり文句と言われればそれまでですけど、誰が言うようになったのでしょう。 よく使う方なんかの意見が聞ければ嬉しいです。 くだらない質問ですけど、よろしければ回答お願いします。

  • ピボットテーブルの結果を四捨五入するには

    画像のように 2009年の1月の結果が「496」なのですが 一の位を四捨五入して「500」にしたいので B1に関数「ROUND」を挿入しようと思い 「Fx」をクリックしたら 「ピボットテーブル レポートで現在選択されている部分は変更できません。」 となります。 やはり結果をそのまま四捨五入することは無理なのでしょうか? どうしても四捨五入したいなら 下の表の様に複製を作り、 「=ROUND(GETPIVOTDATA("件数",$A$1,"日付",1,"年",2009),-1)」 としていくしかないですか? 宜しくお願い致します。

  • DXFの精度変換

    DXFデータをAutoCADで開いた場合、0.000001などの端数が発生してしまいます。 単位管理で、精度を落とすとプロパティでは端数は解消されますが、寸法を入れると やはり元のままです。 DXFの端数を目的の精度に四捨五入して、変換するようなソフトはないでしょうか?

  • 有効数字について

    自分は今中学生なのですが,とある化学の問題の解答で(担当の教員が書いたものです)で, (数値A)÷(数値B)=(数値C)の計算(数式(1))の後 (数値D)÷(数値E)の計算(数式(2))をするとき 数値Cを四捨五入をして有効数字3桁に合わせたら数式(2)できれいに割り切れますが,本来これはおかしいのではないのでしょうか? そんな思いもしつつ今回の試験でこの方式で解いたところ逆に割り切れなくなり(そのままの値でやれば割り切れたそうです)×をもらったしだいであります<分子量と濃度が同じだったので『割り切れますよ』的なメッセージ性はあったのですが> 教員に聞いたところ中途半端な回答しかしません。 そこで聞きたいのですが,やっぱり四捨五入すれば結果が割り切れる数であろうとも,式の途中で四捨五入しないほうがいいですよね? 乱文すいませんでした。

  • 不安です

    学生です。 私は25日に彼氏とお泊まりをしました。 丁度1日前に生理が来て大丈夫かなと 思っていたのですが(臭いや汚れなど) 彼氏にも言ったら大丈夫だよと言われたので 泊りに行きました。 その夜彼氏と雰囲気的にいい感じになり 私は手マンをされました。 経験が全くなく、初めてだったので 最初指を入れられた時は痛みが走り、 「痛いっ」と言ったら止めてくれ、 指の本数を変えたのかまた入れてきました その時は痛くなかったのでそのまま やられてました。 その後彼氏のを手コキとフェラで いかせてあげ、その夜は終わりました 次の日の昼間にも手マンをされました。 その時は平気だったのですが、家に帰ってから お腹が痛くなり、生理痛かな?と思いながら 暖めてました。 そして、今日、生理始まりから5日目 血もだいぶおさまり、お風呂に入った 所で、尿が少し出た際に痛みを感じました。 なんでだろう?と思い、ネットで調べたら 生理中に性行為(手マンでも)したら 菌が入り病気になると書いてありました。 それを知ってからすごく不安になり、 何も知識がないまま彼氏にやられていて… もし大きな病気にかかってたら… とすごく気にするようになり、 お腹も痛み始めてきてすごく不安です。 どうしたらいいでしょうか。 尿をする際に痛みが走るのは 今日のお風呂で発症しました。 知識がなくそのままやられたのは 自分の責任がないとはわかってます。 でも菌が入ってて病気だったら どうしようって今すごく不安になってます 口内炎も唇の裏に2箇所と舌に1つ 出来ちゃってます。 文章まとまってなくてすいません。 意見や回答待ってます。 お願いします

  • 漠然とした不安に襲われています

    付き合って2ヶ月ほどの彼氏がいます。 彼は私よりも10歳年上ですが、一緒にいて年齢差も感じず とても優しくて大好きな彼氏です。 今とても幸せなハズなんですが・・・ この2.3日で急に、表現出来ない不安に襲われています。 彼側に私を不安にさせる要素があったとかそういうことは 一切無いのにです。 強いて言えば、それまで2.3日おきには必ず逢っていたのを 彼の仕事の都合で5日ほど逢えないことがありました。 彼と出逢ってから初めてといっていい「1人の時間」が 長かった為か、その間にこの漠然とした不安が募りだしたようです。 (もちろん逢えない間もちゃんと連絡はくれていました そのメールを見た瞬間は嬉しくて笑顔になるのですが 数分後にはなぜか落ち込んでしまっていました) 私はもともとネガティブ思考と言いますが、物事を悪い方へ 悪い方へと想像しては自爆してしまうタイプなのですが 彼はポジティブタイプなんです。 彼は私の不安も受け止めてくれますが、その励まし方が 大丈夫だよ♪愛してるよ☆と言った風なノリ(?)なので 本当に伝わったのかどうかが不安になったりすることも・・・ 決して一緒に暗くなって欲しいわけじゃないのですが もう少し、何か言葉が欲しいという思いになってしまいます。 でもせっかく彼が明るく励ましてくれているのに また暗い雰囲気にさせてはいけないと思い、元気になった フリをしてしまうこともあります。 私達のように、ポジティブとネガティブがうまく付き合うのには どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 相談の内容まで漠然となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 恋愛においての不安解消方法について

    恋愛においての不安解消方法についてお尋ね致します。 "フラれてしまうかもしれない"と感じた時、誰でも不安に陥り、物事に集中できないといった事はよくありますが、どの様に皆さんは不安を軽減させているのでしょうか? 私は今まで策を練り、策を実行・行動し、フラれない状況を作りだして解消させてきましたが、今回は打つ手が全くない状態です。 策も練れず行動もできないとなると、ただこの不安な状態を耐えるしかありません。 又、不安からくる衝動・想いこみ・求める気持ちから、トンチンカンな言動を相手にぶつけ、余計に相手をウンザリさせるかも知れません。 今まで行動して解決してきたぶん、何もせずに自己の不安をコントロールするやり方が全くみいだせず、ただ不安がいっぱいで何も手につかない・・・それらをあまり時間をかけずに打破するには、どういった考え方が有効なのでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インターネットアクセス制限について、特定のhttpサイトのみアクセスできるようにする方法を知りたいです。
  • サーバー管理者にアクセス制限を依頼する際、一般的な用語で伝える方法を教えてください。
  • サーバーの上流の接続については明確ではないが、制限をかけるためにはスイッチの機能やFirewallの機能を使用することが必要です。
回答を見る