• ベストアンサー

派遣社員の遅刻 許すか否か?

nobuviviの回答

  • nobuvivi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

派遣社員でも遅刻はNGだと思います。注意してもなおらないのであれば契約を更新しないというのはごくごく当たり前ではないでしょうか。 そしていくら仕事をちゃんとしていても、遅刻を黙認してしまうというのはよくないと思います。派遣社員だから・・・といって小さなことを見逃してしまっていると、その仕事内容・待遇によっては「派遣社員のほうが時給がよくて楽なんだ」と正社員の方に変な不満が溜まってしまう、ということもよくあります。 彼女の「雇用主」である派遣会社を通して、事情を聞いてもらい正当な理由がないようであれば「ささいな遅刻でも契約更新に関わる」という旨、注意勧告してもらうのがよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 派遣社員の遅刻

    ある企業で派遣社員として働いています。 正社員の方はほとんど年俸制です。 そのためか遅刻する人が多いですし特に連絡もしてきません。 まあ年俸制だから、それでいいのでしょう。 ただ気になるのは、その空気に乗じている派遣社員の仲間達です。 ほんの4~5分の遅刻ですが遅れてきて、正社員の遅刻の流れの中に混じってしまい、さらにはタイムシートには、遅刻の申告をしていません。 派遣先責任者は気づかないでシートに押印しています。 会社に派遣社員は10人ほどいます。 3人がこのように嘘の申告をしています。 ほかの派遣社員は多少の電車遅延に影響を受けない程度、余裕を持って到着しています。 私も後者ですが大幅な電車遅延の時に少し遅れてしまうことがあります。 タイムシートに正直に申告しましたが、ウソの申告をしている人と比べるとなんだが阿呆らしくなって来ました。 今、派遣社員達は良いチームワークで仕事をしています。 この空気を壊したくないのですが、やはりこれって不正ですよね? 皆さんならどう受け止めますか? 因みに今の企業での仕事は私の将来の目標に直結しているので失いたくありません。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 派遣社員が仕事をしません

    はじめてお世話になります。よろしくお願いします。 20代男です。 私の所属する課に派遣社員(女性)がいるのですが全く仕事をしてくれません。 具体的には 1.朝必ず遅刻(5分程度)する(当然定時には帰ります) 2.協力業者や取引先等への書類の作成を頼んでも放置(無視)してしまう 3.電話の取次をしてくれない 4.無駄話ばかりして手が止まる などです。 特に3については先日、先方から「折り返し電話ほしいと言ったのに・・・」と言われ困ってしまいました。 課長には人を変えてほしいと言っていますが「まぁまぁ」とか「考えておく」と言われるだけで1年くらいたっています。 ちなみに課は2つのセクションがあって課長はもう1つの方にいて、派遣さんはそっちの仕事はある程度はやっています。派遣社員はどちらのセクションの仕事(事務作業)もすることになっています。(派遣さんが放置した仕事は何故か定時後もれなく私に降りかかります) 隣の課の女性社員に話を聞いたところ「『こんな仕事はしたくない』とか言ってたよ」などと言われました。 注意しようにもたばこだトイレだの言われて逃げてしまいます。 仕事を頼める状況にないのが現状で、正直いない方がやりやすいくらいです。 どう注意すればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 社員へ注意するのも派遣の仕事?

    派遣社員で働いています。 経費精算を担当しています。 領収書がついていなかったり、一番安いルートを書いていなかったりする社員が多くいます。 それを指揮命令者の正社員に報告したところ、「注意してきて」と言われました。 注意したりするのは直接雇用の正社員の仕事ではないですか? 気難しい社員もいるから、指摘するとムッとされたりするのであまりやりたくありません。 自分が注意するのが嫌だから押し付けているように感じます。 派遣社員でもこれも業務のうちですか?

  • 派遣社員から契約社員になる場合って…

    まだ、面接にも行っていないのですが教えてください。 派遣のお仕事の紹介を受けました。 1ヶ月派遣社員で研修と言う形でお仕事をしてお互い同意すれば契約社員へ。というものらしいのですが、契約社員とはどうゆう立場になるのでしょうか? お給料を派遣会社から出なく直接貰う事くらいしかわからないのですが、改めて履歴書を提出したりするのでしょうか?他に提出するものってありますか? ボーナスなどは貰えるのでしょうか?貰えるとすればそのさい額は正社員に比べてどのくらいなのでしょうか? 雇用保険や社会保険に入らなければ行けないのでしょうか? 派遣社員と契約社員、メリットとデメリットも簡単に教えて下さい。

  • 派遣社員の欠勤について質問です。

    派遣社員の欠勤について質問です。 私は派遣社員です。 同じ部署に同様に派遣社員が数名いますが、このうちの1人が、突然の欠勤をよくします。 いつも理由は不明です。休むということだけ伝えているようです。 ただ、この突然の欠勤をされると、派遣社員全員の仕事量が膨れ上がります。 そもそもが毎日多くの仕事を抱えて大変なのです。休む人のカバーをする余裕はないのに、こなさなくちゃいけない仕事としてプラスされてしまいます。 この人の欠勤の頻度は、週に5日勤務のところ、週に4日が日常です。遅刻も多く、午前中は休むパターンもあります。 忙しくなると突然休む率が高くなり、連続10日休む月もあります。 そこで、就業先の上司になんとかしてほしいと伝えたところ、 「派遣社員の欠勤理由については、聞いてはいけないのだ、また、体調不良と言われた場合は指導するのが難しい」ということでしたが それは本当でしょうか? 間違えた認識のためにずっとこのままの状態でいるのが苦痛です。 派遣会社に伝えて派遣会社から厳しく指導してほしいとも言いましたが、伝えているとは思えないです。 本人に直接、休まれると困ると伝えたい気持ちはヤマヤマですが、私からのアドバイスが原因でまた休まれるのも恐ろしくて何も言えません。 1 このような状況で、同じ部署で働いている派遣社員の私ができる行動はないのでしょうか。 2 また、派遣先の指揮命令者が、派遣社員の突発休の理由を聞くのは法により制限されているのでしょうか。 3 また、派遣先の指揮命令者が、派遣社員の勤怠について注意することは派遣法や労基法に抵触するのでしょうか。 長文申し訳ありませんが、ご回答いただきたくよろしくお願い申し上げます。

  • 派遣社員と契約社員

    派遣社員で働いていた今の会社に契約社員化を進められ、契約社員になりました。 約1万円月給を高くすると言われ、スケベ根性が出て契約社員になりましたが、後悔しています。 質問としては、 (1)私の勝手な思い込みかもしれませんが、派遣社員より契約社員の方が聞こえがいいとされている気がしますが、なぜでしょうか? 時給等の値上交渉は直接上司にしなければいけない、時給は一緒でも仕事の幅が広がる、辞めた時は自分で仕事を探さなければいけない、入社時に派遣では提出しなかった履歴書やら住民票やらの手続きが面倒くさいなど、何一ついいことはありませんでした。 (2)どちらも正社員化はないという前提ですが、会社が契約社員ではなく派遣社員も採用するのはなぜでしょうか? 高い手数料を払って派遣社員を採用するなら、契約社員の方がはるかにコストがかからないと思うのですが。使い捨てできるという観点からすれば、契約社員も半年や一年契約なので、同じだと思います。

  • 派遣社員として働いています。

    派遣社員として3ヶ月位前から派遣先で働いています。 派遣先に仕事に入る前は誰でもできる軽作業と聞いて最初の1ヶ月働いてましたが 1ヶ月が過ぎたあたりからなぜか軽作業とは言えないだろうと思えるような仕事を現場の社員の指揮者に言われました。仕方なくやっていますが時間給も派遣会社に事情を連絡しても同じままです。派遣先はこれ位はできるだろうという考えでやらせているだろうと同じままの時給でやらせているのだと思いました。1日働くと1ヶ月前とは大違いで1日の仕事が終わる頃にはクタクタです。他の派遣会社から派遣されている人に聞いてみましたが数字的なことは教えてくれません。今のまま続けていけばいいのか今の派遣会社との契約をやめて時給のいい派遣会社に入って同じ派遣先で働くのがいいのか考えてしまいます。

  • 派遣先の上司は直接派遣社員に注意してはいけない?

    派遣社員が遅刻や当日欠勤が多くても 派遣先の上司は直接派遣社員に注意してはいけないのでしょうか? 派遣先の上司が派遣会社に伝え 派遣会社から派遣社員に注意するのが 正規ルートですか?

  • 派遣社員の過失

    派遣会社の総務やっています。 派遣社員の過失で派遣先企業に多大なる損害を与えた場合。 一般的には派遣先の責任はどの程度までなのでしょうか?派遣社員にはどの程度まで責任を問えるのでしょうか?派遣元には責任があるのでしょうか?(派遣社員就業規則では故意または重大な過失により損害賠償ができることとなっています。) 労働者派遣法では、その派遣社員の指揮命令は派遣先が行うことととなっていますので、派遣元には責任はないと思うのですが・・・ 現在、派遣先の企業と労働者派遣契約を締結することになっているのですが、損害賠償条項をどうするかでもめています。 知合いの弁護士もいるのですが、労働法関係に全く詳しくなくて、質問をしても要領を得なくて・・・

  • 派遣社員が契約外の仕事を断るのはいけない事ですか?

    はじめまして、宜しくお願い致します。 今の企業で、派遣社員として働いて半年になりますが、指揮命令者に契約外の仕事を依頼されることが多く、困っています。 先日も、契約にはない業務を依頼されたのですが、「貴方のためだよ。スキルアップになるから」と言われました。 派遣会社の営業担当も同じように「仕事の幅が広がるから」と言われ、渋々やってみます。と言って引き受けたものの、後日、指揮命令者から業務説明を受けると、契約内容とはかけ離れた仕事で、さらに私の能力を超える内容のものでした。 そのため、「指示された仕事は契約外となるため、お引き受けは出来ない。今後この仕事をしなければいけないのなら、ほかの派遣社員と変えてくれ。」と営業担当に伝え、後日、指揮命令者にも話が伝えられたところ、「こちらも考えます」とのお返事だったようです。 雇われ初日より、契約外の仕事を言われており、その業務が簡単で、すぐにできる内容のものだったので、これまで引き受けて来てしまった私も馬鹿だったと反省しております。 仕事を断って以降、風当たりも強くなり、居心地も悪くなってしまいました。 契約にある仕事は完璧にやっている、とは言えませんが、与えられた仕事には責任を持って取り組んでいると思っています。 手前味噌で申し訳ありませんが、派遣の営業の話だと、「よくやってくれている」と貴方のことを買ってますよ。と報告を受けています。 契約外の仕事を断ることはいけない事でしょうか? この事が原因でクビになるのなら仕方のない事だと思っています。 どうかご助言よろしくお願い申し上げます。