• ベストアンサー

「自然体」の学び方は?

剣道や弓道,柔道などで出てくる「自然体」に興味をもっています。 自分なりに「こんな姿勢かな」と想像しながら試してみても,しっくりしません。 どなたか,学び方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkei
  • ベストアンサー率64% (77/120)
回答No.5

剣道の場合です。 右足の踵が左足のつま先の辺りにくる位置で拳ひとつ入るくらいに開きます。膝は曲げても伸ばしてもダメです。その状態で軽くジャンプして着地したあと,すっと立っている姿勢が自然体であるとか言われます。私の先生は,右足前の状態から頭のてっぺんから糸で吊り下げられているイメージで軽く両足の踵を浮かし,それから糸が切れてすとんと落ちたときの立ち姿だと言いますね。たぶん表現が違うだけで両方とも同じことを言っているのでしょう。 ♯3さんが,武蔵の絵を紹介されていますが,この絵の武蔵は,猫背ではありません。顎を少し前に出している(※1)ので猫背に見えるのでしょうが,息を吐きながら肩の力を抜いて,背筋を伸ばし,臍下丹田(へその下)に意識を集中しているのです。「気をつけ」の姿勢は動けないのでダメですが,力を抜いたうえで背筋は伸ばさないといけません。 武蔵自身,姿勢については,五輪書で「兩の肩をさげ、脊すじをろくに」(※2)と言っております。詳しくは,五輪書をお読みになると参考になるのではないでしょうか。下にサイトを紹介しておきます。 ※1 五輪書で「少し頤〔おとがひ〕を出す心なり」として顎を前に出すよう言っております。 ※2「背筋をろくに」というのは「背筋をまっすぐに」という意味です。

参考URL:
http://www.geocities.jp/themusasi2/gorin/g201.html#r203
zorozoro2100
質問者

お礼

驚きました。武蔵は五輪の書でかなり具体的に姿勢について述べているのですね。 ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

noname#70870
noname#70870
回答No.4

ANo.3です。 宮本武蔵の画像です。 ↓ 「紙本著色宮本武蔵像」 http://www.pref.kumamoto.jp/education/hinokuni/isan/siteijoukyou/2003.9.12/sihon.html

参考URL:
http://www.pref.kumamoto.jp/education/hinokuni/isan/siteijoukyou/2003.9.12/sihon.html
noname#70870
noname#70870
回答No.3

宮本武蔵が描かれた掛け軸の絵をご存じでしょうか。 二刀流で構えて立っている構図です。 この絵では武蔵はやや猫背で、膝の力を抜いて立っています。 これが日本人に合った立ち方であり、日本人の「自然体」だそうです。 背筋を伸ばしてすくっと立つ、いわゆる「気をつけ!」の姿勢は、明治になってヨーロッパ式軍隊の導入で入ってきたモノで、日本人には会わない姿勢だそうです。 古武術家の甲野善紀氏の著作を読まれるといいです。

zorozoro2100
質問者

お礼

宮本武蔵の絵ですか。みだみたことはありません。 やや猫背で膝の力を抜くということですね。 甲野善紀氏の著書にあるなら取り寄せてみます。 ありがとうございます。

  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

どのアプローチから入るかは、人それぞれです。 私事になりますが、私の場合は、マクロビオティックという食事理論から入りました。結果的には、ここ20年ほど、卵、乳製品、たまに魚を食べる以外は、菜食主義です。肉は原則食べませんが、人様の家で出た場合は、いただきます。どんなことでも、「極端」に走ると「自然体」ではなくなるからです。私の場合は、食事が自然体に結びついた気がします。 その他、身体的な場合は、野口整体などが有名です。カイロプラクティックが向いている人もいますし、座禅や瞑想が向いている人などさまざまです。 質問者さんの場合、「剣道や弓道,柔道などで出てくる「自然体」ということですから、精神面や武道を行うにあたっての「あるがままの人間本来の姿勢」という意味だと思います。それならば、整体から入るのも一つの手だと思います。ただ、こういった分野は、人の身体の弱みにつけこんで(痛みを伴って苦しい人がいるからです)、非常に高価な施術料を取るところがありますので、お気を付けください。まずは、本を読まれることをお薦めします。 私が参考になった本は、『別冊宝島 BODYの本』(通しNo.は 3 です)。絶版の可能性がありますが、オークション、古書店で流通していると思います。幅広く人体について学べます。一つのことに片寄らず、さまざまな自然体について学べます。お勧めの本です。東洋の知恵を学ぶことのできる名著だと私は思います。 ご参考までに。誤字等はお許しください。

zorozoro2100
質問者

お礼

ありがとうございます。 たぶん「見かけだけを学ぼうとしてもダメ」という事だと理解しました。 日常生活のなかで自分なりの方法で,日常生活のなかで少しずつ勉強しなさいという意味ですね。 マクロビオティック,野口整体,どちらも名前だけは聞いた事があります。 別冊宝島 BODYの本も、探してみます。 そのうえでちょっと考えてみます。

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

何かのヒントになればと思います。 何処かの民族で頭に荷物を乗せて運ぶ人達が居ます。この人達の姿勢はとてもとても綺麗です。 頭の天辺を通る線に重心お置くと、これほど綺麗な姿勢が自然と作り出されるのだと感心しました。

zorozoro2100
質問者

お礼

私もみたことがあたます。 頭に荷物を乗せると姿勢がまっすぐ綺麗に伸びますね。 ただこれって日本古来から伝わる「自然体」と同じなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 弓道を題材にしたマンガ

    弓道を題材にしたマンガを探しています。 柔道や剣道のマンガはあるのに、弓道はなかなか ないですよね・・・。 ご存じの方、ぜひ教えてください!!

  • 武道を習い始めたいです

    こんにちは 中1女子なのです。 私は今、武道に興味をもちはじめています。 習い事でやってみたいのですが中1からだと遅いですか? また、向き不向きはあったりしますか?? やってみたいのは、柔道か弓道か空手か剣道です。 回答よろしくお願いします。

  • 学校での武道必修化について

    ニュースで武道の必修化の記事をよみました 武道について教えてください 武道とは 剣道 柔道 弓道 を武道とすると明治政府が警察制度制定時に決めた事と聞いています。 その他は 古武術 武術 格闘技 等とされているのではないですか? 最近 オリンピックでは柔道は格闘技種目に属している様ですが 現在 剣道 柔道 弓道 以外の 空手 拳法 合気道 他も武道と称しているのですか? 剣道と剣術 柔道と柔術 は別物と思っています 剣道 柔道 はスポーツ 剣術 柔術は武術ではないですか? 剣道 柔道はスポーツとしてルールがありますが 剣術 柔術にはルールはないと思っています 文部省は格闘技を含めたものを 武道 としているのですか?

  • 習い事(若しくは弓道)について

    私は今20歳ですが仕事柄、一日中座ったままなので体がなまっている気がします。 そこで何か運動になるような習い事をしたいのですが、どんなものが良いでしょうか… いろいろありすぎて困っています。テニスもバレーも剣道も好きですし… 今とても興味あるのは弓道なんですけど、弓道ってどんな練習をするのでしょうか。 興味だけで初めてよいものか解りません。 あと、こう言うと失礼ですが弓道って運動になるのでしょうか… 思いきり体を動かしたいのですけど、弓道ってどうなのかなぁと思って。 でも本当に凄くやりたい気持ちはあるんです。 (時間を考えると一つの習い事しかできないです) 弓道の事とか、他にもなにか良い習い事があれば是非教えていただきたいです。お願いします。

  • 幼児からの武道

    幼児からの武道 現在、2才6カ月の息子がいますが、3才ごろから習わせることができる武道は 何でしょうか? よく聞くのは「空手」「合気道」ですが、他に 「小さいころから習っておいて良かった!」 という武道がなかなか思いつきません。 ある程度、体ができてからでないと難しい武道なら 弓道・なぎなた・居合道(模擬刀を使うので)くらいのことはわかりますが 柔道・剣道などは5才くらいからはじめてもいいのか、または才能がない子は 「剣道の才能はないので、お辞めいただきたい。」 と言われたりするのだろうかと、内心、びくびくしています。 いろいろな武道があると思いますが、何歳から習わせるのがベストなのですか? 例えば、柔道=○才からできますが、体が出来上がる○歳からがベスト という形でお答えいただけるなら嬉しく、習い事をさせる際の参考にさせていただきたいと 思っております。 よろしくお願いいたします。

  • これから就職活動をする皆さんの応援

    今から人事、かつて人事をしていた皆さんに質問です 警察を除いて 武道、例えば、柔道、弓道、剣道、空手などの有段者を資格の欄に書く事は 好印象を持たれるのでしょうか? 有段者で有っても、剣道一段、柔道一段などのレベルはどちらから有利なのでしょうか?

  • 姿勢を良くしたい・武道

    姿勢を治すのに武道をすすめられ習いたいと思っているのですが、剣道・薙刀・杖・居合・合気道・柔道・など武道もたくさんありますよね。空手や合気道(素手?)と剣道など物(剣・薙刀など)を使うのはどちらが姿勢にいいのでしょうか? 杖や居合、薙刀など古武道に興味があるのですが、道場が少ないですよね。都内がいいのですがなかなか見つかりません。 道場の探し方がよくわからないので(ホームページがない道場など)教えていただけると嬉しいです。

  • 武道を題材にした漫画を教えてください!!

    上のタイトルの通りなんですが; 自分も武道をやっているせいか、武道を題材にしている漫画を読みたくなりました。 が、個人的に知っているのは、「YAWARA」ぐらいなものです・・・。 「六三四」という剣道漫画も聞いたことはあります。 柔道・剣道・弓道・空手なんでも結構です。(このほかの武道でももちろんOKです) コミックスの中に入っている読みきりものでも構いません。少年漫画・少女マンガも問いません。 それでは宜しくお願い致します。

  • 体が、ゆがまず、姿勢が良くなるスポーツを探しています。

    体が、ゆがまず、姿勢が良くなるスポーツを探しています。 バレーやバトミントンなどは自分の利き手ばかりを使うので、左右の筋肉のバランスが悪くなり、体は歪む一方だそうです。プロの選手などはそれで、整体の先生をつけている人が多いそうです。また、自分は猫背気味になることが多く、それを直したいのとリフレッシュのためにもスポーツを探しています。 経験したことが無いのでよく分からないのですが、テニスは割と左右バランスよく動いているような気がしますが、やはり、利き手側の筋肉ばかりつかうのでしょうか? 他に今のところ、左右バランスよく体を使い、姿勢が良くなるようなスポーツは剣道、空手などの武道系が思いつきますが、これらをやっていて、実際に姿勢が良くなるのか、他にお勧めの運動など教えてください。

  • 剣道は何歳くらいからできるでしょうか

    来年4月に小学校に入学する男の子です。剣道・柔道などの中から 本人が気に入ったものに通わせようかと思っています。はじめ柔道を考えて いたのですが、本人がテレビで剣道を見て剣道がいいといいだしました。 柔道はかなり小さい子どもも通っているようですが、剣道はいくつくらいから できるのでしょうか。防具の問題もありますし、あまり体が大きいほうではないので大丈夫なのかと思っています。

専門家に質問してみよう