• 締切済み

このまま死にたくないです

taka-akiの回答

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.7

うーん・・・ 楽しく生きたいなら自分を責める癖はやめたほうがいいすよ。 自分を責めると生きることが怖くなります。 生きることが怖くなると元気が出ません。 元気が出ないと前に進めません。 前に進めないと同じ失敗を繰り返します。 悪循環です。 要するに自分を責めることは自分の役にも世の中の役にも立ちません。 自分をほめましょう。 失敗したら、「いい経験した」「次に生かそう」と思いましょう。 自分自身と友達になりましょう。 友達の悪口ばっかり言ってはいけません。 自分と仲良くしましょう。 自分という友達を受け入れて一緒に楽しみましょう。 責めるのではなく励ましてあげましょう。 だって自分を責めることは世の中の役に立たないのですから。 自分をほめて励ますことこそ世の中のためです。 では。

関連するQ&A

  • 大学について

    大学で友達がいなくて 一人が辛いから退学するとか、 そういう書き込みをけっこう見るんですが、 そんなに大学で一人ぼっちでいるのは 辛いものなんですか? いじめられて退学というのは 分かる気はするんですが、 むしろ、いつも一人で友達もいないなら いじめられることもないし、 余計な人間関係に悩まなくて済むでしょうし、 気楽だとは思わないんですか?

  • このまま続けるべきか、それとも・・。

    30歳、女性です。 私は今パートで働いていますが、職場での人間関係がよくありません。 私は元々人付き合いが苦手で、一人でやっていけるならそれでいいと思ってやってきました。 一人でいる事に対して特に寂しいとも思わないし、逆に煩わしい人間関係がなくていいと思っているくらいです。でも、 今のパートを始めて、ちょうど半年くらいですが明らかに自分が浮いているのが判ります。同じ部署の人も私にだけはどこかよそよそしく、会話もありません。上司からも「若さが足りない。」(部署内はもっと年配の方が多いので)要するに暗いというような事を言われました。 この上司には前にも、「大人しいね」(つまり暗い)って言われました。この様に言われた後では余計に今更的な気持ちと、もう周りに暗いと思われてしまっているのに明るくなんてふるまえませんし、余計不自然な態度になってしまうと思います。 人間関係がうまくいっていなくても仕事が出来ればまだいいと思うんですが、仕事も決して出来る方ではありません。 私はこの性格のせいで今は、友達も殆どいません。なのでこのままではいけないと思うようになってきました。 もっと人間関係の幅を広げたり自分が変わるにはやはり、今の職場は辞めるべきでしょうか? (独身なので本当は正社員で働きたいのはやまやまなんですが、この歳まで正社員で働いた事がないのでもう正社員は諦めています。) 今の職場ではもう変わるのは無理ですし、なんとか変われたとしても そこから親しくなれそうな人はいません。

  • 基本一人でいちゃダメですか?

    訳あってカテ違いです、すみません。 私は中高生のときに、人間関係のことでたくさん悩みました。 いじめることもあればいじめられることもあり、裏切りもあり、冗談の許容範囲に悩み、自分の欠点で迷惑がかかることに悩み、自分を否定されたことで強迫観念にとらわれ、うつ病も併発し、こんな私と仲良くしてくれる友達に申し訳なさを感じ、気をつかい、気をつかわれ、それでもなお悩み、それを隠して明るくし足り、隠せずに迷惑をかけたり…。 もう、書ききれないほどたくさんのことを経験し、たくさん悩みました。もちろん楽しいことも嬉しいこともたくさんありますが、それと同じくらい、辛いことや苦しいこともたくさんありました。 そして浪人生である今、予備校には知り合いがほとんどいないということで、一人でいつも過ごしています。 最初は周りの目が気になって、一人でいるのが恥ずかしかったけど、今はわりかし平気になってきました。 そこで私が思ったのは、今まで人間関係でかなり苦労したので、もうこれからは基本一人でいようかな、ということです。 大学に入っても、人とは表面だけで付き合って、基本はもう一人でいる方がいいかなぁと思うようになりました。 元々周りを気にする方なので、正直、基本一人でいるのが全く平気だとは思いません。今以上に厳しいかもしれません。 でも、人間関係に深入りして、散々悩まされるのも、もう嫌なんです。 正直、友達付き合いにほとほと懲りています。疲れたんです。 だから、一人でも平気な、いい意味での一匹狼になろうと思うんですが、私のこの考えは間違っていると思いますか?寂しい奴だと思いますか?私って、おかしいですか?

  • 人間関係

    高校2年生女子です。 私は高校に入ってから仲良くしていた友達全員と揉めて全員バラバラになっているんです。 入ったばっかりの友達2人とは性格が合わなくて全員ばらばらになり、次に仲良くなった人とは自己中だと性格が合わないといわれてばらばらに、次に仲良くなった3人の内の1人に遠回しの悪口をずっといわれて精神的にもたなくなり違う人といるようになりました。またその違う人にうざいや自己中といわれて今揉めています。 自己中と言われることが多くて、自分では自己中と思われないように、一つ一つ言葉を考えて言っていたつもりでした。 私はおどおどしてる性格ではなくてはっきり物事をいってしまう性格なのでよく考えて言っていたのですが、毎回友達に同じことをいわれて揉めてしまうんです。 今は違う友達3人が今回揉めてることに相談を乗ってくれています。でも、また揉めて仲良くなくなるんじゃないか、自己中っていわれるんじゃないか、そんなことをずっと思いながら過ごす毎日です。 中学の頃は全くそんなことは無く、揉めることなく友達関係も変わらずに過ごしてきたので、これが周りの人からしたら普通のことなのか違うのかよくわかりません。 自分は1人が怖いからいろんな人に頼ってしまうんだと思います。今揉めている友達にも同じことをいわれました。 もう人間不信になりそうです。どうしても周りの人達が楽しそうに見えて仕方ありません。 自分の性格は頑張って治しているのに揉め続けているとどうしても辛いです。自分の性格がみんなに迷惑をかけているのをわかるのに、頑張って治そうとしているのに治せないのがほんとに苦痛です。 これからどうすればいいかわかりません。 ご回答お願いします。

  • 孤独を感じています。

    私は20代前半の女性です。 中学校の後半から体調を崩しあまり学校に行けず、高校も退学をしました。 現在は就職し、仕事は充実していると思います。 ただ、学校にあまり行けていなかったこと、そして中高ではすごく自己中心的な性格で周りにすごく迷惑をかけており人と深い付き合いはしていなかったのでとても友達が少ないです。 就職して、考え方や人への接した方が自分でも驚くほど変わりました。 しかし時すでに遅く、大学も行っていない為仕事関係の知り合いしかほぼいません。 周りの子が休日に友達と会って楽しそうだとすごく孤独を感じ、新しく習い事を始めたりしているのですがそこからは広がりそうもありません。 自分が孤独な人間というのを認めたくないと思い、毎日悩んでいます。 何か意見を戴きたいと思い、質問させて頂きました。

  • 先月に大学1年生を退学した者です。(半年で退学しました。)退学理由は学

    先月に大学1年生を退学した者です。(半年で退学しました。)退学理由は学科のカリキュラムが自分のしたかったことと合っていなかったためと、人間関係による精神疲労のためです。周りの友人に何も言わずにフェードアウトという形で退学をしました。今日グループの違う仲の良かった友達Aちゃん(年上の人)から「今日も休みなの?大丈夫?」とメールが来たので理解のあるひと信用していましたので、退学したことをメールで伝えました。そのAちゃんとのメールは「離れてもお互い頑張ろう」と穏便に済ませることができました。しかし…夕方、Aちゃんと同じグループのBちゃん(タメの子)からメールが来て、「今まで避けていてごめんなさい」という内容でした。彼女が私に対して冷たくしていたことに対して思い当たる節はありましたが、人見知りをしていると思っていました。そのときのことを思い出しながらBちゃんからのメールをみると、とってつけたような文章でBちゃんが自分の罪を軽くしようとしているように感じ腹立たしく、またなんだかバカにされているような気分になり、大学生にもなってそういう内容のメールを送ってくるBちゃんの幼稚さに耐えられなくなり結局メールを返信する事ができませんでした。このように考える私は、人間として幼いのでしょうか。

  • 先月に大学1年生を退学した者です。(半年で退学しました。)退学理由は学

    先月に大学1年生を退学した者です。(半年で退学しました。)退学理由は学科のカリキュラムが自分のしたかったことと合っていなかったためと、人間関係による精神疲労のためです。周りの友人に何も言わずにフェードアウトという形で退学をしました。今日グループの違う仲の良かった友達Aちゃん(年上の人)から「今日も休みなの?大丈夫?」とメールが来たので理解のあるひと信用していましたので、退学したことをメールで伝えました。そのAちゃんとのメールは「離れてもお互い頑張ろう」と穏便に済ませることができました。しかし…夕方、Aちゃんと同じグループのBちゃん(タメの子)からメールが来て、「今まで避けていてごめんなさい」という内容でした。彼女が私に対して冷たくしていたことに対して思い当たる節はありましたが、人見知りをしていると思っていました。そのときのことを思い出しながらBちゃんからのメールをみると、とってつけたような文章でBちゃんが自分の罪を軽くしようとしているように感じ腹立たしく、またなんだかバカにされているような気分になり、大学生にもなってそういう内容のメールを送ってくるBちゃんの幼稚さに耐えられなくなり結局メールを返信する事ができませんでした。このように考える私は人間として幼いのでしょうか

  • 友達が一人もいない

    こんにちは。 私は大学2年生、女です。 大学に入って友達が一人もできず、高校や中学の友達とも何となく疎遠になったり、大学で友達を作れなかったこともあってか人付き合いが怖くなって自分から関係を断ち切ってしまったりで、今は誰かと会話したり、メール・電話することも全くと言っていいほど無い状態です。 友達が欲しいと思う一方で、嫌われたり迷惑がられるのが怖くて、今は一人でいる方が楽だと考えてます。こんな考えは人としておかしいでしょうか?やはり生きていく上で人付き合いがまともにできないのはよくないことでしょうか? 毎日こんなことをウダウダと考えてしまって憂鬱になってきました。 皆さんはこんな私をどう考えるか、肯定意見でも否定意見でもよいので 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • このままのほうがいいですか?

    好きかわからないけど、会いたいって思う人がいます。 今好きになりかけている一人がいます。その人のことは、大切に思っていて、相手もそう思ってくれているみたいです。 その人といると楽しいし、将来のことも考えていけます。 でも、会いたいって思う人が別にいます。相手には、避けられています。互いに気まずいことがあり… 連絡をしてこないのは、相手の優しさだとは思っています。中途半端になってしまうから。 でも、声が聞きたい。会いたい。 こんな気持ちでも、今一緒にいて楽しいと思える人がいる。その相手と一緒にいれば幸せになれる。ってわかってるんですが… 会いたいって思う人のことは、そのまま胸にしまっていたほうがいいですか? 多分、仕事の関係で今後会うことはあると思います。 友達として関係はつくれると思いますか? でも、仕事の関係で会えるとわかったら、その日までドキドキしてしまいます。 相手には、きちんとこんな気持ちを伝えられなくて、心残りがあります。 気持ちだけでも、伝えたいんですがそれも迷惑でしょうか… これ以上連絡しないのが、相手への配慮というものでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 自己中って・・どういうことだろう

    大学4年です。 私は水商売をやっており、仕事ができるお客さんと仲良くなりいわれました。 私の彼氏の話から始まったのですが、 「彼氏あ~でもないって悩むのは、自分中心に考えてるからいけない。自分の都合よく進んで欲しいと思うのは、結局自分が好きなだけ。」 といわれました。他にも私は無意識に見返りを求めます。 人に何かして見返りがなかったら、?と思います 水商売中は、お客さんがどんなことを言おうと、話を合わせて、絶対気分よくします。 プライベートで同じことをいわれたら、同じような態度はとりません・・ 私はこういう時はこうしなければ。というある種の世渡りみたいなのを覚えました。でも考えれば自分を守るためです。 そのお客さんは、そういう考えでいたら、社会人になった時絶対ボロが出る、社会人の人間関係は冷たいから、今はいいけど友達がいなくなる。もっと人のタメだけを思って行動してみろといわれました。 また、「人の話を聞かない。話はうんうん聞いてるけど、実際行動に移してない」といわれました。 私は自分で本当に納得しないと動かないので、それがいけないのかなと思うのですが・・ わからないです。 誰しも多かれ少なかれ自分のために生きていて、世渡りのためには隠すことも必要で・・と思っていたのですが、そんな考えではダメなのでしょうか。 私は「自己中とは、自分の欲で人に迷惑をかければ自己中」だと思っていたのですが・・ もちろんそういうこと私には多々ありますが(><)根本的に考え方を直せといわれました 自己中についてどう思われますか?