• ベストアンサー

自分だけが苦労している?

manami00の回答

  • manami00
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.6

良回答をもらうのは簡単なことです。相手の質問や悩みなどと称した「愚痴」に対して気持ちの良い回答をするだけでたいがいの人は(良)とするからです。なので他の第三者が見て良回答というのは参考にならないと思ってます。 ・質問例・友人にお金を借りたら催促がうるさいです。こっちは困ってるのにどうしたらよいでしょうか? 回答例 困っている友人にお金を返せなんてひどい友人ですね(良)     借りたものは返さないと駄目です、ご友人も困っていると思います。(なし) こんなもんです。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になります。

関連するQ&A

  • 自分の未来は苦労しかないと思うのですが。

    仕事はできる人じゃありません。 ミスばっかりです。 加えて職場が今、たいへんな状況下で、いつクビになるか分かりません。 (リストラ計画が確実に進行中です) ツブシの効かない職業なので、クビになったら間違いなく他に仕事はありません。 これは断言できます。 クビを恐れてお金もかけられないので、趣味も中途半端です。 なにより、今後の生活がとても不安です。 生きていくために働かなきゃならないなら、いっそのこと死んでしまいたいです。 養わないといけない人がいるので、死ぬこともできないし… (もちろん、自殺できるような度胸もありませんし…) みなさん、生きてて楽しいですか? 自分にはこの先の未来は苦労しかないと見えるのですが… この絶望の中から、どうしたら希望を見出せると思いますか?

  • 苦労は本当に自分の肥やしになっているのか?

     40歳の独身男性です。  人と比べて、子供の頃からすごく苦労したと思っています。母親は精神病でなかなかコミュニケーションが取れませんでした。また、妄想に取りつかれて、独り言を言いながら道を歩くので、恥ずかしくてしょうがありませんでした。両親は新興宗教にはまってしまって、私は嫌でしょうがないのに、信仰を強制されました。「やめると、罰があたる。」と脅されて、引き戻されるのです。姉、兄は不登校で高校にも行っていませんし、姉二人は水商売に走ってしまいました。兄は今、住所不定で、どこにいて、何をしているのかも分かりません。  それでも、私はバイトをしながら大学を卒業し、堅実な仕事につきました。また、独学で英語を勉強して、英検1級を取り、英語力を買われて、海外にも何度か赴任しました。  しかし、出身家庭がひどいせいか、どうしても自分に自信が持てません。世間では「苦労は肥やし」、「苦労をしていない金持ちのお坊ちゃま、お嬢ちゃまは、世間を知らない。」とか言います。  でも、私の職場(国家公務員)は苦労をしていないお坊ちゃま、お嬢様ばかりですが、みんな頭が良いだけではなく、優しくて、良い人たちです。豊かな家庭に育っているからなのか、みんなものの見方が素直ですし、人の良いところを見るようにしていると思います。  一方で、苦労をしたはずの私は、常に劣等感を持って、ついつい人のあら捜しをしてしまうし、また人と比較して、自分を卑下してしまいます。  本来なら、お坊ちゃま、お嬢ちゃまたちより、苦労した自分は優れていなければいけないのかも知れませんが、天真爛漫な彼らには太刀打ち出来ないし、逆に私は彼らが大好きなのです。  苦労というのは、その人を育てる肥やしなのでしょうか? 私は自分と比較して、全然苦労をしていないはずの人たちが、みんな素晴らしい人格と品性を持っているのを見て、「苦労とは何なのか?」と疑問に感じています。

  • 彼女に自分を好きになってほしい

    再投稿です。 これで最後にします。もう一度お願いします。 職場の同僚(女性)に先日、告白しました。 彼氏はいないけど付き合えない。 と言われました。要は彼女は自分のことを好きではないんです。 転勤がないかぎり、あと2~3年は仕事が一緒です。 今の状況を変えるには、とても時間がかかると思います。 そこで作戦として以下のことを考えています。 1.一切付き合いたいと言う態度は見せない。 2.でも好きだから思いやりを持って接する。 3.人の気持ちはそんな簡単には変わらないし、コントロールできない 4.一生懸命仕事をして、実績を作り、時間(1年、2年)がたち、   彼女の気持ちが変化することを期待する。 5.それでもダメならあきらめる。 本当に好きになった人だからあきらめたくありません。 他にどんな作戦があるかアドバイスをお願いします

  • ご苦労様?お疲れ様?

    仕事で同じ職場の人にメールをするとします 相手は自分より上の方々であるとき ’お仕事お疲れ様です’だと私は思っていたのですが 周りの人は皆、’ご苦労様です’と書き出します 別に些細な事なのですが本当はどっちが正しいのでしょうか? どちらでも可? 私の今までの認識としては自分より目上の方にはお疲れ様、 下の方にはご苦労様、だと思っていました。 それと同じく仕事でお願い事をするとき、 至急対応して欲しい、を丁寧にする場合 ’お忙しいところ恐れ入りますが、至急ご対応お願い致します’ で失礼はないでしょうか? 教えてください。

  • 入会して1週間放置が半分以上

    久しぶりに先週再入会しました 回答したもののうち半分以上がなんの音沙汰もなく放置 あとはBAなしの締め切り 最初からモチベーション下がりました 質問者のお礼率や過去の履歴は吟味した上で回答しているのにこの有様 お礼率は良くてもよく見ると単にコピペみたいなありがとうございますだけで締め切りしている人もいました。やられた~という感じ・・ 以前と全然変わっていないような・・それどころか締め切り機能が増えて余計気分が落ち込む 以前のIDはポイントが増えてきて恥ずかしくなったので一度退会しました。 (暇人の証明みたいなので) この質問を最後に退会しようか迷っています (頭を冷やす意味で・・) みなさんはどうやってモチベーションを維持しているのでしょう (1)暇つぶしに徹する (2)人の役に立てば質問者の反応はどうでもいい (3)あくまでも自分の勉強になるから(私の場合はこれかな) これでいいとは思うのですがやはりあまり無視されるのが続くとやる気が・・ どうでもいいことかもしれませんが

  • 「ごくろうさま」と「おつかれさま」

    国語的質問(言葉の意味とか)ではなく、つかい方としての話なのでこのカテゴリーにしてみました。 「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉ですよね。 で、目上の人には「お疲れ様」と言うべきだと言う知識はあります。 ・・・それ以外の用途は同じでいいと思いますか? 私の職場は店舗です。そこには清掃のお仕事をしてる年配の方がいます。 清掃をしてるときでもトイレは使えるので、挨拶程度の声をかけて使わせてもらうんですが。 明らかに仕事の邪魔をするような使い方をするときはもちろん謝りますが、(「お掃除中すみません~」)基本的にはなにも謝ることはないですよね。 で。そこでですね。 私としては「ご苦労様です」って言いたいんです。 でもそれが目下の人にかける言葉だから「お疲れ様です」にする・・・ってのでいいんでしょうか? 私のイメージだと「ご苦労様」は仕事の途中でも言える言葉だけど、「お疲れ様」って仕事を終え、あがるひとにかける言葉、という気がするんですが。 これ間違ってますかね? 自分より先にあがる人に、また自分が先にあがるときに「おつかれさまです」っていつも言ってるから植えつけられてしまったイメージかな。 「大変ですね」とか別の言葉にするのも考えたんですけど、すごく大変ってことじゃないだろうし。でもトイレの掃除とか、すごく好きでやってらっしゃるわけじゃないだろうし。でも仕事なんだし。 など考えると何を言っていいのかわからなくなってしまいます。 みなさんだったらどう言葉をかけますか? 私のその二つの言葉に対するイメージ、やはり間違ってるのでしょうか? 「おつかれさまです」と声をかければ間違いないのでしょうか? 思いがけず長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 苦労したことは?

    皆さんの苦労した経験を聞かせてください。 私には中学生の頃から持病があり、これさえなければもっといろいろなことができるのに…とか、思ったりします。 そして、学校でのいじめもあり持ち崩してしまい、高校も中退してしまいました。 その持病はストレスから来ているもので、仕事をするにも差し支えがでることがあり、自分に対して悔しい思いをすることが度々あります。 そんなときに、なんで私だけが…と思ってしまいます。 私のことをいじめた人が楽しそうに遊んでいるのを見かけたり、何の苦労もせずに大学に通う友人に妬ましい気持ちをもってしまいます。 他の人の苦労話を聞いて私だけじゃないと思ってまたこれから頑張りたいと思いこの質問を立ち上げました。 よろしくお願いいたします。

  • ご苦労様っておかしくないですか?

    こんにちは。20代半ばの女です。 彼氏は3才年下ですが、まめな性格でメールを よくくれます。 私が仕事が終わる時も、時間を見計らって毎日くれます。 そこでいつも気になってるのが、「お仕事"ご苦労様"です」と書いてあることです。 私はいつも、友達にも彼氏にも"お疲れ様"って書きます。 ご苦労様って、目上から目下の人に使う言葉じゃないでしょうか?? 些細なことかもしれませんがいつも引っかかっています。おかしくないことなのでしょうか? ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • 自分でほとんど調べないで質問している人をどう思いますか?

    教えてグーなどを見ていると、「ほとんど自分で調べないで質問している人が多すぎる。けしからん。」 みたいに書いてある回答を見ることがたまにありますよね。 たしかに僕もそうだと思うのですが、それとは別に、このように「自分で調べないで質問している人」と 「お礼をしない、いつまでも締め切らない」というような人と、ダブっていることがあるような気もしています。 そこでこんなアンケートを思いつきましたので、よろしければ回答下さい。 1. 自分でほとんど調べないで質問している人をどう思いますか?(「けしからん」と思いますか?) 2. 自分でほとんど調べないで質問している人と、お礼をしない・締め切らない人がダブっていることが多いと感じますか? 3.(1.で「けしからん」と思った人) あまり自分で調べていないと思うような質問でも、それがちゃんとお礼をしたり締め切りをする質問者であった場合、 それでも「けしからん」と思いますか? 4.(1.で「けしからん」と思わなかった人) それはなぜですか? 答えられる範囲で結構ですので、お時間がある時にでも回答してやって下さい。 (規約で「お礼や締め切りが強制されていない」ことは知っています。またそれについて反対しているわけでもありません。 ただ僕も他の人から見れば、ほとんど調べていないと思われるような基本的な質問をすることもあるかもしれないので 参考にしたいと思って質問しました。自由な意見を聞かせてもらえると有り難いです)

  • 御疲れ様と御苦労様

    くだらない質問です。 最近時々思う事があります。会社の人(同僚など)からちょっとした仕事が終わった時に、労いの言葉として「御苦労さまでした。」と言われた時に、「え?」と。 私は彼らが言いたいのは明らかに親しみを込めた「お疲れ様でした。」だと思うのですが、皆さんは「御苦労様です(でした)。」と言われて、違和感は感じますか?こんな事を感じるのは、私だけでしょうか。 私の中では、「お疲れ様」はオールマイティーに、「御苦労様」は目上の者が目下のものに使う言葉だと今までの人生で信じて疑った事は無いのですが、皆さんはどちらも同じ感覚ですか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう