• ベストアンサー

メモリの認識容量について

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 先日新しくパソコン(WindowsXP)を購入したのですが、それに搭載されているメモリについてです。 512MB(PC2100 DDR SDRAM)のものを購入したのですが、パソコン上の認識では480MBになっています。 512MBだと32MB×16チップ=512MBとなり、このうち1チップに不具合があり、32MB×15=480MBとなっているのでは?と疑ってしまいます。 なお、memtest86でチェックをしたところエラーはありませんでした。 認識上誤差があるのは当然だと思いますが、32MBも誤差は生じるものですか? これが正常な状態であればいいのですが、不良品であれば、交換か修理に出そうと思っているので、ご返答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.1

ビデオメモリと共有しています。そのビデオメモリに32MBが使われていますので正常ですよ。

参考URL:
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=355404
sauzer
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。よく分かりました。過去の質問も教えていただきありがとうございます。検索はしたのですが、自分では同様の質問を発見できませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#2858
noname#2858
回答No.2

質問の折、PCの環境等無関係の質問と思われても自己申請なさる方がいいですよ。 例えばsauzerさんの質問でも、TKO318さんのおっしゃるように、メインメモリー からオンボードビデオのVRAMとして使用する為の振り分け(シェアリング)だと しか考えられませんが(理由は下記にある通りです)メーカー品にしても自作マザーにしてもPCの詳細が分かりませんので断言がしづらいです。 ただ、おっしゃるように★512MBだと32MB×16チップ=512MBとなり、このうち 1チップに不具合があり、32MB×15=480MBとなっているのでは?と疑ってしま います。★メモリーチップの一つに異常があるなら、残りのチップが異常チップ を切り離して動作する分けではありませんので、メモテストではエラーの嵐になりますし、それ以前に起動その物も出来ないかもしれません。 それに512MBといっても実際上はピッタリ512MBではなく、これはあくまで切りの いい数値の表示です。ここから表記上、32MBときり良く減っている事も、正常な シェアリングと思われます。

sauzer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。よく分かりました。また、今後質問するときはPC環境も記入するようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリが認識されません

    現在DELL optiplex GX260を使用していますが、メモリを 増設しようと256MBを購入し、スロットへ差し込み起動した のですが元の256MBしか認識されません。 BIOSでは512MBとして認識されているようなのですが、何故か XPのシステムのプロパティで確認すると256MBのままです。  ちなみに    OSは windowsXP(SP2) 既存のメモリ PC2100 DDR-SDRAM 256MB 追加のメモリ PC3200 DDR-SDRAM 256MB です。 メモリスロットは2つあり、追加のメモリだけをどちらへ差し 込んでも正常に256MBとして認識するため、どこに問題があるの かが分かりません。 解決策がわからず困っております。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 落札したメモリを認識しません

    古いPen2のマシンのメモリ容量を増やしたくてオークションのメモリを落札しました。ところが届いたメモリを挿してもパソコンが認識しません。 仕様を間違って買ったのでしょうか。 不良品(輸送中を含め)なのでしょうか。 状況は次のとおりです。 1枚差しではロゴマークが過ぎたところで止まってしまいます。 memtest86のFDを挿してSWを入れても同じです。 もとのメモリ64MBとで2枚挿したら「システム情報」では64MBを認識します。超スローで動きます。 パソコンは日立FLORA 330 DC6Pentium(R) IIプロセッサ(333MHz)です。メモリはECC対応らしい、64+32MBがついていました。OSはWin2000です。 購入したのは「Veritech製 SDRAM 168pin PC100 256M」で、正常動作、memtest86でOKとの商品説明です。

  • メモリの容量について

    PCの入れ替えを行い、メモリもこれまでの256から512に奮発しましたが、なぜかシステムのプロパティで確認しても480MBと表示されます。一応ストレスなく動いていますが。どなたか詳しい方のお知恵を・・ ちなみにメモリは、DDR SDRAM PC3200 512MB (SAMSUNGチップ) バルク品です。

  • メモリの増設について

    今回ノーブランドの下記メモリーを増設のため同じものを2枚購入しました。が、下記のような症状になりOSが立ち上がりません。どうすれば、良いのかご教授願います。 DDR-SDRAM 512MB PC2700 CL2.5 症状 それぞれ1枚ずつだとOSが立ち上がり問題なく動作します。 が、今回購入した2枚を同時に差すと再起動地獄に陥り、OSが立ち上がりません。(WindowsXpのロゴが出たところで、はじめのバイオス画面に何故か戻る) なお、memtest86+で、チェックしたところ、特に問題はありませんでした。 環境 M/B GIGABYTE GA-8PE667 Ultra(Intel845PEチップセット OS WindowsXpPRO *自作のパソコンです。 以上、よろしくお願いします。

  • メモリの認識について

    メモリを通販で購入したのですが、認識しません。メモリは、PC100-256MB/CL2(SDRAM対応)です。パソコンはDELLoptiplex GX100ですが、説明書にはPC100-SDRAM100MHzとなっています。販売元に返品したところ、認識はするそうです。私の持っているパソコンのシステム上の問題なのでしょうか?

  • どのメモリを買えばいいのでしょう?

    どのメモリを買えばいいのでしょう? 3年前にパソコンを購入した時のメモリは1Gですが、 今は安く入手できるので増設したいと思います。 当時のスペック表にはPC5300 DDR-2 SDRAM 512MB センチュリーマイクロ製/ELPIDAチップと書いてあります。 これを2枚使っているのですが、製品を探すのに考え込んでしまいました。 PC5300というメモリでないとダメなのでしょうか。 それともDDR-2、あるいはSDRAM? はたまた全部同じでないといけないのでしょうか?

  • DDR2メモリとチップセット仕様に関して

    DDR2メモリで、現状PC2-6400(DDR2-800)が1枚あります。 これを、知り合いのメモリ故障が疑われるFMVLV50 (以下の型番は不明)に、不具合の切り分けの為、 搭載しようと思っています。(標準搭載は1枚のようです。) 勿論、memtest86を掛けた上で、メモリ不良だった場合 このメモリに”とりあえず”交換します。 そこで少し前のDDR2メモリの仕様の詳しい所まで 失念した為、確認で質問しています。 FMVLV50は、Intel915GVか、Radeon Xpress200m のどちらかが乗っていますが、搭載チップが915GVだった 場合、メーカーの仕様書ではPC2-4200(DDR2-533)まで Xpress 200mだった場合ではPC2-5300(DDR2-667)まで のようです。 私の記憶が正しければ、交換予定のPC2-6400(DDR2-800)は 下位クロックの667や533でも、電圧設定を少し低めにしてやれば 問題なく使えたと記憶していますが、この認識は正しいでしょうか? あと気になるのはSPDですが、メモリ認識でSPDは邪魔しますか?

  • Dimension4200のメモリ

    メモリの増設を予定しています。 マシン Dimension4200 Pentium3 1GHz 搭載メモリ 256MB 購入時のOS WindowsMe 現在は、WindowsXP 搭載メモリタイプ DIMM Non-ECC SDRAM 168pin 133MHz 上記のマシンの場合、DELLサイトでは、最大512MBになっていますが、256MB+512MBには、出来るでしょうか? また、ノーブランドメモリを予定しておりますが、SDRAMでも、頭にDDRが付いたのがありますが、このタイプでも、載るでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • メモリを全部認識しません。

    現在WindowsXPのノートパソコンを使っているのですが、 最近パソコンの調子が悪くなり、自分なりにいろいろ 調べてみたところメモリを全部認識してないことに気づきました。 もともと標準で256MB搭載しているようなのですが、 それに、後から256MB増設しているはずなのに 384MB表示されています。 増設したメモリをまったく認識していなければ メモリの故障かもしれないのですが、 半分の128MBだけ認識しているので何が原因か よくわからないので困っています。 メモリを増設したときは512MBで認識して Windowsが不安定になることもなかったです。 よろしくお願いします。

  • i815Eチップセットマザーで512MBメモリ(1枚)が認識できるのですが・・・

    数年前のi815Eチップセットマザーを使用してます。 マザーボードメーカーの仕様は「1スロット256MBまで対応」とあるのですが 1枚の512MBのSDRAMが1スロットで問題なく認識されます。 BIOSでの認識はもちろん、WindowsXP(SP2)で問題なく動作しました。 両面実装タイプのマザーなので、それが理由かと思ってるのですが、 i815Eチップセットマザーで512MBのSDRAM(1枚)が認識された例が ありましたら教えて下さい。