• ベストアンサー

兄の暴言。子供への影響が心配(長文です)

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.2

>これを理解できないのは、私が子供を持っていないからでしょうか? >今時の子育てなのでしょうか? そんな訳ありません。兄夫婦は完全にDV気質。 それだけですし、ここまでくるともはや変えられません。 そういう人に限って、外面だけはいい。これも1つの特徴です。 恐らく、貴方も長年の抑圧で兄には逆らえないと刷り込まれている ことでしょうが、立場の強い人間から言われたり、 下に見ていた人間がぶち切れたりしたら、 途端に弱腰になることがあるのもこのタイプだと思います。 で、甥っ子のことですが、彼本人の本音はどうでしょう? その環境でしょうがないと思っているのでしょうか? それともおじいちゃんおばあちゃん(または貴方)のところで 暮らしたいと思っているのでしょうか? 抑圧されながらその気質を受け継いでしまっている場合も よくあります。中2ともなれば体つきも大人になってきますから、 その部分は注意が必要かと。 引き取るなら養子縁組とかの手続きもあるでしょうが、 中学生ですから、家を出るとか、誰と暮らすとか、 ある程度は自分の意思で物事を決めるのもいいと思います。 引き取る気はない、でも兄夫婦のところに置いておきたくないとなれば 児相に相談するのが妥当でしょう。

Yukii2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 >下に見ていた人間がぶち切れたりしたら、 途端に弱腰になることがあるのもこのタイプだと思います。 それが、その想像をはるかに上回る強靭な精神というか、もっと若い頃母も必死で矯正しようと死に物狂いで兄に詰め寄ったこともあるんですが、自分を正当化し、母が狂っていると言わんばかりにまくしたて、気がついた時には私たちの気力体力は失われているのです。 間違いなくDVです。只、暴力は振るわないのでDVだとは気付きませんでした。 甥の事は注意深く見守っていきます。 引き取る気は十分あります。明日からでもかまわないくらいに。夫も同じ気持ちでいてくれています。 近いから見守ってやれる。近いから無理に引き取った時、後甥っ子に与えるダメージが怖い。 甥っ子に「どっちにする!」なんてそんな辛い選択肢を突き付けるわけにもいきません。 手を上げないのが不幸中の幸いかもしれませんが、手をあげたり、はっきりした誰が見ても言い訳ができないDVだと思う事柄があれば今日にでも連れて帰ってきたいのです。 甥っ子が助けてほしいと来たときは喜んでこの腕に抱きしめてやりたいと思っています。 ありがとうございます。 児童相談所に相談するというのも考えてみます。

関連するQ&A

  • 養育の義務!?

    結婚をしたいと考えている28歳の女性です。 家族構成は父母弟の4人家族ですが、父と母が離婚しそうです。 離婚して、母と弟と一緒に暮らしたいと思っていますが、ちょっと気になることがあります。 実は、父は再婚で今の母と一緒になり、前妻の間に1人子供がおりました。(前妻は病気で他界)。 わたしの兄にあたります。ところが、兄は重度の身体障害を持っていて、介護を必要とするため、ずっと父の実家の近くの施設で生活をしています。(前妻の実家は前妻が亡くなってから連絡も途絶え、父の実家に兄を押しつけている状況です。) ですから、戸籍上では5人家族で、兄がいることになります。 そこで、父と母が離婚したら、兄の扱いはどうなるのでしょうか?一応、兄弟のわたしと弟に何か養育などの義務が生じますか? 結婚相手にも言えないでいます。父と母が離婚するなら言わなくても良いのかなあとも思っていますが、もし、義務が生じるなら、きちんと言わなくてならないと思っていますので、どなたか教えていただけますと助かります。 宜しくお願いします。

  • 自分の子供に潔癖な兄

    はじめまして、よろしくお願いします。 少し困ったことがありまして皆様のよい意見を教えていただきたく質問させていただきます。 問題(?)なのは、うちの兄です。 私は実家暮らしで、父、母、私(あと犬)で暮らしていまして、隣町に兄夫婦が暮らしております。 一年前に兄夫婦に子供が生まれまして、初孫ができたと父母は大喜び。 私も初甥っ子に喜びつつ可愛がっているのですが、 兄は自分の子供(只今ちょうど1歳)にあまり触ってほしくないのか潔癖なのか、異常に子供に接するときにうるさいのです。 父が酒をこぼして甥っ子の腕にかかったときも大騒ぎ、「だから触らせたくなかったんだよ!」といい、 母が母の箸から甥っ子に食べ物をあげようとしたら「こっちに○○(子供の名前)専用の箸あるからやめて」 などなど。遠まわしに汚いからやめて、みたいに言われ私も触るのを躊躇するほどです。 父母は初孫だからと孫のために沢山お金を出してるのにこの扱いは見ていてとても可哀想です。 初の子供で大事に育てるのはわかるのですが、こういうハウス栽培みたいに育てるほうが子供にはよいのでしょうか。 父母私もそんな汚いわけではなくむしろ普通より綺麗好きだし家も綺麗なのでほかにどうしたらいいのかわかりません。 この場合、兄の言うとおり綺麗に扱うほうがいいのか、もしくは気にしないほうがいいのか、いい例やいい書籍がありましたら教えてください。

  • 兄のことが心配

    遠方で暮らす兄40代後半、独身です。兄は実家で両親と同居していましたが3年前に母を亡くし一年ちょっと前に父を亡くして今は一人暮らしです。 父が亡くなって少ししてから兄は仕事をやめ、高血圧の持病と不景気ということもあり、仕事もなかなかないみたいで、一年以上働いておりません。 私も、少しですがお金を貸しています。 兄は今度福祉に相談行ってみるといっていましたが、まだ行っていない様子です。 私は現在、子なし専業主婦ですが、兄のことが心配です。 時々、夫と夕食を食べている時など、今、兄は何食べてるんだろうか。と気になったりします。兄も自業自得だと思います。 心配ばかりしていても、どうしょうもないことはわかっていますが。。アドバイスお願いします。

  • 熟年離婚に伴い、子供はどうすれば・・・?(長文です)

    両親が離婚したいと言っています。(父64歳、母58歳) もともと夫婦仲が悪い二人でしたが、きっかけは母が病気で昨年緊急入院したにかかわらず、父の傲慢な態度(長年の)に嫌気をさして、母が離婚したいと言っています。 そこで質問(アドバイス頂きたい)なのですが、二人は別れた際子供はどうやって親と接して行けばいいのでしょう? 私は結婚し家庭を持っていますが、下にいる妹がまだ結婚せずに両親を見ててくれました。 離婚した際母は昨年の病気のせいで働く事はまず出来ないと思いますが、でも離婚し母の実家で暮らしたいって言っています。(長男(母の兄弟)が家を長年空けてるので) そして母は市から何らかの控除の対象にして貰って生活保護?って言うのをして貰って生活して行きたいって言っています。 母の考えは甘いって思うのですが、正直母を預かり生活したくても私は長男に嫁いだ為に無理です★ また何かお金で母を助けてやりたい思っても、子育て中で働いていませんで余裕がありません。 実際母は働く気持ちがないし、脳梗塞でろれつも回らない状況で働けないと思います。そんな母が一人で暮らす心配もありますが、本当に生活保護っていうのを受ける事が出来るのか心配です(また金額も分からない)。 実際未だ入院してるので役所へは全然話し合いに行っていません。  子供として夫婦の問題にどこまで口を挟んでいいものか、(社会人になった子供が)本当に迷っています。 親を突き放す事も出来ず、でも二人の老後が心配で、私達兄弟も答えが見つけられずにいます。(><) 親が離婚してる経験者の方や様々なご意見よろしくお願いします。

  • 【長文】兄が怖い

    実家は印刷業を営んでおり、祖父、母、兄、従業員3名と、私(30代女)は雑務を手伝っています。 私は離婚し、小学生の息子と実家近くに住んでいます。 問題は兄です。祖父母にとって初孫で、甘やかされ育った為か我慢する事が苦手で金遣いが荒いです。欲しい物があると給料の別に理由をつけて母や祖父からお金を巻き上げます。 また、昔は暴力もあり誰も兄に逆らえません。それを良い事に、気に入らない事があると暴言モラハラで周囲を威嚇します。 私も幼少時兄から暴力を受けていたので常にビクビクしています。 いつも標的が祖父、母、私と交代で回ってきます。 今回は母です。母が作業中、傍まで来て従業員の前で母を怒鳴りちらし、その後は1週間以上無視しています。仕事上必要な会話さえも無視で、仕事にも影響が出ています。 私は自分が標的の時も辛いですが、母や祖父が苛められているのを見るのも辛いです。私の留守中に怒鳴られたり暴力をふるわれていたら、と思うと心配で落ち着きません。実際にはその場にいても止めに入ったり、母や祖父をかばう事は出来ないのですが、せめてその場にいたいと思っい、兄が職場にいる時間帯は出掛けないようにしています。 兄が荒れている時期は、息子の事が二の次になってしまい申し訳なく思い、私の精神状態も限界です。 兄が事故にでもあえば良いのにとさえ考えてしまいます。 友人は別の仕事を見つけて住む場所も実家から離れた所に移るように言いますが、祖父と母が心配で無理です。 どのように気持ちを持てば良いのでしょう? または、今年40才になる兄を今更変える方法はありますでしょうか? 最近毎晩、息子が寝るまでは気を張っていますが、一人になると涙が止まりません。情けないです。消えて無くなってしまいたいです。 母は「私は慣れているから大丈夫」と言いますが、私に心配かけない様に、そう言ってるのだと思います。 何でも良いのでアドバイスください。

  • 兄について悩んでいます。。。長文ですみません

    実家にはもうすぐ40歳になる兄がいます。独身です。たぶん今まで女性と付き合ったことなど無いとおもいます。ものすごく被害妄想がはげしく(私はそう思いますが)一人では買い物もろくに行けない小心物で変わり者です。私が独身で一緒に暮らしていた頃は気が合わずいつも酷い喧嘩をしていました。兄は真面目で仕事には行ってますが、帰るとビールを飲み寝るだけの毎日の人です。飲む量も半端なく健康診断で必ずひっかかるそうです。半分依存症だとおもいます。タバコも家の外で朝でも昼でも起きたままの姿で近所の目も気にせず常にすってます。そして母や父のことをいつも馬鹿にしていて母が少し言い間違えたり、気に障るような事を言うとすぐ大声をだしキレます。そんな時はほんと異様な風貌をしています。何かにとりつかれているみたいです。そんな兄のせいで母は精神的に疲れ半分鬱です。このままでは一緒に暮らしている両親が心配で可哀想でなりません。母は兄がこんな風になったのは自分のせいだからと兄の酷い態度にも我慢しつずけています。父も恐ろしいのか何も言えず・・・無理かもしれませんがこの兄を変えるにはどうしたらよいでしょうか?私には兄の考え方が理解できずうっとうしく思えます。

  • 働かない&生活費を母に出させる兄家族(長文です)

    出戻りで実家で母(特定疾患で通院中)と2人暮らしをしています。 兄(長男&別居)がいるのですが、数年間仕事に就いていません。 父が亡くなった時の遺産で食いつないでいたようですが、底をついたようです。 1年程前から母に生活費を無心するようになりました。(月35万円) 兄いわく、「ハローワークで求人を探しているが、良い仕事(正社員)が決まらないし、義姉も持病があるので働くことは出来ない。」というのです。 甥が1人います。高3で進路を決める時期なのだろうと思うのですが、大学なり専門学校なり行かせようと思っている様な気がします。 そうすると、進学費用などについても母に無心するのではないかと心配です。 『生活保護の申請をしてみたら?多少なら援助もするから』とアドバイスもしましたが世間体を気にしているのか「それはちょっと・・・」と及び腰。 アルバイトでもいいから家族3人で働いて、足りない分を援助するという事を提案しましたが、あくまで兄が正社員にこだわっており、断られました。 母もお金がそれほどある訳ではなく、毎月通帳を見てはため息をついています。 (私も月15万円程しか給料が無く、持病で病院通いをしているので、食費プラスα位しか家には入れられません。母の通院の付添い&買い物などの日常で母ができない事は全部私がしています。) 兄は実家には月に1回お金を取りに来るくらいで、ほとんど寄り付きません。 義姉はお盆位しか実家に来ません。(数時間テレビを見ながらべらべら喋っているだけです) 父の3回忌や7回忌の法要も不参加でした。また、「長男の嫁だからといって、母との同居&世話はしない」と兄に宣言しているそうです。 甥は兄と年に2~3回来ますが、父のお墓参りをするとすぐに帰ります。 甥の修学旅行の代金も母が払いましたが、行ってきたよという報告もお土産すらもありませんでした。(義姉の実家にはお土産を渡したそうです。) 正直、母の事は『金づる』としか思っていないのではないかとすら思ってしまいます。 どんどん、兄家族の事が嫌いになってきます。2人だけの兄妹ですが、話をする事すら苦痛になってきました。 こんな私は冷たいのでしょうか? また、兄を働く気にさせる良い方法などあるのでしたら、ぜひとも教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 兄が不倫しています

    はじめまして。 タイトルどおりですが、兄が不倫をして困っています。 兄の嫁(義姉)には申し訳がなく思っています。 家の母や私から何度も電話をしたり家に行って話し合いの場を持とうとしているのですが 居留守を使ったり電話を無視したりと話を聞いてもらう手立てがありません。 (現在兄は義姉と別居しております) 挙句の果てに兄から返ってきた言葉は 「浮気ではなく本気、悪い事をしていると思っていない。」という事 兄には息子が2人いるのですが近所を彼女と買い物でブラブラする始末で 小学生1年の兄の息子が浮気現場を目撃してしまいました。 甥っ子は動揺してしまいパパがどうして家に帰ってこないのか状況を察したようです。 兄妹としてどうにかしたいと思っているのですが余計に話がややこしくなっても・・と思います 家の実家は母子家庭ですので父がおりませんので兄にがつんと言ってくれる 家族もいないのです。 兄と浮気相手に一言いってやりたいと思うのも本音です。 私に何か出来る事があればしてあげたいのですがどうすればいいかわかりません。 義姉は、こんな兄でも別れたくないといっています・・。 皆様回答宜しくお願いします。

  • 実家に連絡しない兄をどう説得すべきか

    はじめまして。 皆さまの知恵をお借りしたくて書き込みしました。 私は早くに父を亡くしていて、現在は母と二人で暮らしています。 兄弟は兄と姉二人で、3人とも結婚して家を出ています。 今一番の悩みが兄なのですが、去年兄の不倫が原因で離婚して以来、兄の気が向いたときくらいしか連絡がつかなくなりました。 兄には借金と慰謝料、養育費などお金のかかる事ばかりなので、私としては実家に帰ってきて欲しいのですが、母は帰ってきてほしいと思う反面、孫と元奥さんに対しても申し訳なく思っている気持ちと、兄を甘やかせたくないという気持ちからか帰って来なくていいと複雑な心境なようです。 私自身、結婚を控えていて、実家から遠く離れた土地にいきます。私が家を出ると母は一人になってしまいますし、母の身に何かあった時の事を考えると不安です。 姉が近くにいるので心配はないと思いますが、母は嫁に行った娘に(旦那さんの家にも)悪いと思っているようなので兄を頼りたいんです。 不倫して家庭を捨てた兄を全面否定しているつもりはないんですが、多分兄は自分を否定されている、敵ばかりだと思って連絡をしてこないのかなぁと思います。自分の事なんて誰も分かってくれないって言っていたので^^; 最後に会った時も、駅まで見送った際に「お母さんをよろしく頼む」って言われちゃいましたし、実家には帰る気はないのかもしれません。 自分の都合で離婚したんだから、お金がかかるんだから、実家からでも十分通勤できるんだから、私がいなくなったら母が心配だから。だから実家に帰ってきてほしい・・・では私の勝手すぎますよね。 勝手な事言ってるなぁと自分でもわかります。 何て言うか、兄一人に任せきりにするつもりはないんですが、私や姉達と皆で協力し合いたい・・・って感じなんですよね。 それなのに、兄に実家に帰って来て母の近くにいろだなんて、兄が可哀相でしょうか。 矛盾もしてれば、すごい勝手ですよね^^; ただ、帰ってくるのが無理だとしても、せめて連絡が普通に取れるようにはしておきたいです。 たぶん、電話をかけても出てくれないと思うので、メールで結婚の事を伝えて、母の事をお願いしようと思っているんですが、どう言えば普通に連絡してくれるようになるでしょうか。 分かりづらい文章で申し訳ないですが、どうか皆さまのご意見を聞かせてください。 最後までお読みくださってありがとうございました。