• 締切済み

ハリマオについて

ハリマオって華僑なんかを襲う盗賊だったんですよね? だったら具体的にどんなものを奪っていたんですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.4

大東亜戦争時、日本軍のマレー半島上陸からシンガポール侵攻に協力した日本人。その協力は広報でのゲリラ行動や後方かく乱、スパイ活動です。  当然、マレー半島やシンガポール在住して「抗日・援蒋活動」していた華僑たちにその矛先は向けられており、スパイ活動・摘発・処刑にかかわり、そのついでに華僑たちの財産略奪行為を行なってきたことでしょう。  しかし、ハリマオ(日本名 谷豊)はシンガポール陥落直後の昭和17年3月には死亡しており、「華僑虐殺」にはそれほどかかわっていないものと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.3

認識が違っています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%AB%E5%82%91%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%AA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

ま~かな太陽ぅ~ 燃えぇ~ているぅ~ 果てない南のぉ~ おおおぉ~空にぃ~ 三橋三智也さんでしゅね。 ハリマオこと谷豊さんは何でも盗みました。お金になるものはなんでも。 金銀宝石、骨董、いい女・・・・ いろいろです。当時は治安が安定していないので、盗品であれ何でも良かったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通に考えたらお金や財宝じゃないですか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E8%B1%8A
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くだらない質問なんですが、

    華僑とは具体的にどのような人を言うのですか? なんとなくしか知らないので、もっと詳しく知りたい です。教えてくれたら幸いです。

  • 華僑の名字で出身地がわかるというのは本当?

    こんにちは、以前に私の友達の華僑の子(シンガポーリアン)が、「華僑の名字(ファーストネーム)を見れば、その人の中国の出身県がわかる」と教えてくれました。具体的にどのような名字の人はどの地域の出身の人なのでしょうか? 今まで会った華僑でOoiやLooやLINという人が多かったです。この人たちは海南系?

  • 2つのハリマオ

    勝木敏之主演、宣弘社プロダクションの「怪傑ハリマオ」よかったですね。「真っ赤な太陽燃ーえている。果てない南の・・・」三橋美智也の歌で始まるDVD全部買いました。 あるとき日本映画専門チャンネルで、陣内孝則主演の映画「ハリマオ」を見ました。 勝木主役の「怪傑ハリマオ」には夢とロマンがありました。虚構とは言え、日本軍の中尉(スパイ?)という設定の頭の切れる「怪傑黒頭巾」のような役。胸がわくわくしました。 陣内主役の「ハリマオ」は和田勉監督映画でした。こちらのほうがより現実に近いという話しでしたが、あまりにも、実際のハリマオである「谷豊」に対する侮辱的表現が多く、親戚縁者から日本での放映はできなくなったそうです。それが日本映画専門チャンネルでたまたま見てしまいました。あまりの谷豊という人物に対する侮辱演出に見なきゃよかったと思いました。 どちらかの「ハリマオ」をご覧になった方あるいは両者をご覧になった方、思い出、ご感想でもいいのですが、懐かしさを吐露していただけないでしょうか?

  • 華僑の定義を教えてください。

    中国の華僑の定義を教えてください。調べたところ「中国国籍を持ちながら、中国以外の国に移り住んだ中国人が華僑にあたる・・」とのことでした。しかし、それだと例えば日本にいる中国人のほとんどが華僑ということになってしまうのではないでしょうか?(国籍は日本にいても中国のままだと思います)。その定義が今ひとつよくわかりません。また某サイトに、野球の王選手や歌手のアグネスチャンも華僑であるということが書いてありました。本当なのでしょうか?

  • 華僑について

    華僑というのを耳にしました。 最近プロディースで有名になられた「つんくさん」です。 あの方の父親が、華僑の方で台湾人で、母親が日本の方と聞きました。 つんくさんは、その息子さんになるので、日本の国籍を取っていれば、華人になるんでしょうか? あまり華僑の事が詳しくなく、知識として持っていたいのと、華僑がたどった歴史に興味があります。 自分でネットで調べてみたんですが、どうもイマイチ知識となるようなページがありませんでした・・・。 どなたか些細な情報でも結構です。 知っておられる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【グリム童話】[盗賊のお婿さんに]ついて

    グリム童話の中に、「盗賊のお婿さん」(「盗賊の花婿」や「盗賊の婿どの」などの呼び方もあるようです)と言う題名のお話があるのですが、あらすじなどがわからなくて困っています。 あらすじを簡潔にで良いので知っている方は是非教えてください。 (書いてあるサイトがあるなら、貼ってくださると嬉しいです。)

  • 19世紀の華人 華僑 の定義

    19世紀に世界規模の人口移動で特に中国人が海外に移住したと聞いたんですが、その国内と国際的要因はどのようなものですか?やはり、貧困とかですか?また、華人、華僑が使っていた海外移住移民ネットワークという組織的ネットワーク(ネットワークが同郷性に依存していたと聞いたんですが。)とはどのようなものですか?よくわかりません。あと、華人 華僑は中国経済(華人、華僑の本国送金により中国の対外収支を均衡させたと聞いたんですが。よくわかりません。)とどのような関わりがあったんですか?これらをまとめて華人と華僑の定義として教えてください。お願いします。

  • 華僑はどんな人がなってるのですか?

    華僑はどんな人がなってるのですか?

  • 同族内で株式を次世代に継承する良い方法

    同族内で株式を次世代にどのように継承しているか具体的な情報を教えてください。 例えばサントリーや海外の会社で事業継承がうまくいっている会社。 (海外の会社では華僑や印僑、ヨーロッパあたり) 書籍やサイトでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • アリババと40人の盗賊(>_<)

    アリババと40人の盗賊(>_<) 今度最近英語に興味のある甥っ子に アリババと40人の盗賊の物語を簡単な英文の本にして プレゼントしたいと思い英文を作ろうとしたのですが、 とても難しく翻訳することができません(>_<) 長文なのですが翻訳してくださる方ぜひお願いします(>_<) 昔々貧しくも幸せなアリババという男がいました ある日山で薪を拾っていると40人の盗賊が 奪った財宝を洞窟に隠しているのを見ました 盗賊が「開けゴマ」と叫ぶと大きな岩の扉が開きました 「閉じろゴマ」と叫ぶと大きな岩の扉が閉じました アリババは盗賊がさるのを待って財宝を袋に詰め持ち帰り大金持ちになった そのことを知ったアリババの兄も合言葉を教えてもらい 洞窟に忍び込んだが盗賊に見つかり殺されました。 兄が帰ってこないのでアリババは翌日 洞窟へ向かい兄の死体を発見し葬儀を行った。 一方財宝と死体が持ち去られたことに気づいた盗賊たちは 死んだ男の他に仲間がいると考え捜査を始めた そしてアリババの家にたどり着いた盗賊たちはアリババを殺そうとしたが 全員返り討ちにされた その後洞窟の莫大な財宝は貧しい人たちに分け与えられアリババの家は末永く栄えた。

このQ&Aのポイント
  • 手差し給紙の解除法とは、EPSON社製品のエラーコード「Ep882AR」が表示された場合に、手差し給紙のトレイに紙が詰まっている可能性があるため、その解除法について教えてください。
  • エプソンのプリンター製品でエラーコード「Ep882AR」が表示された場合、手差し給紙のトレイに紙が詰まっている可能性があります。この場合は、以下の手順で解除することができます。
  • EPSONのプリンターでエラーコード「Ep882AR」が表示された場合、手差し給紙のトレイに紙が詰まっている可能性があります。解除する方法は以下の通りです。
回答を見る