• ベストアンサー

防火地域での駐車場

近隣商業地域で防火地域での駐車場を建てたいのですが、現在70m2 敷地の中に1階に食料品の工場と2階に住宅・住宅の2階建てが建っています。4車線道路と一方通行の角地です。隣接してる住宅の隙間は1メートル空いていて、敷地の角の部分と一方通行の道路側に空き地及び車を止めています。この角地約17m2に駐車場は建てられますか?また建てられるとしたら防火に関する仕様等教えてもらえないでしょうか?建物にくっ付けて建築するのはダメだと思うのですが・・・住宅と工場の建築面積は約40m2です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

基本的には可能ですが、条件がよくわからないので一般論で記します。 敷地は70m2なのでしょうか、17m2なのでしょうか? 単独の建物(駐車場)を建てるのか、現在の建物の附属建物として建てるのかでも違いが出ます。 いずれにしろ確認申請が必要になると思われますが、前者の場合は敷地を分割した上で単独での申請となりますが、その際に既存の部分が容積率、建ぺい率などの法令に合うような分割をすることが必要になります。後者の場合は増築申請となりますが、増築後に、既存の建物を含めて、集団規定(建ぺい・容積率、斜線制限、日影規制など)に適合していることが必要になります。(一部緩和はありますが、個別の扱いになりますので行政庁に相談が必要です。) どのようなものを建てるのか不明ですが、別棟で建てるのか本体から増築するのかでは、後者の方が既存建物に及ぶ規制(既存訴求)の内容が厳しくなります。 別棟の場合は、それぞれの隣棟間で延焼線が発生することになりますので、その部分の外壁の処置が必要になります。(耐火建築などの場合) また、建築物なのかそうでないのか(工作物など)によっても扱いは大きく違ってきます。 防火地域内の建築物は延べ100m2を超えるものは耐火建築、その他は準耐火以上が原則です。ただし附属建物で50m2以下の平家建のものは外壁及び軒裏を防火構造にすれば足ります。 また、敷地が角地とのことですが、駐車場の出入口は原則として、交差点、横断歩道などから5m以内の部分には設けることができません。やむを得ずこの範囲内に設ける場合は、所轄警察署の同意が必要となります。ただし、現在出入口がありそうな文章ですので、多分、同意は得られるでしょうが同意を得る手続きは必要となるでしょう。 いろいろと書きましたが、平屋の車庫(1台)程度をお考えならば、あまり大きな問題はなさそうですね。

cotomame
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。敷地の面積が70m2で駐車場の部分が17m2という意味です、すいませんわかりにくい文章で・・・建物の付属として建てられれば1番いいのですが、回答の文章のようにたいへんであれば、別物としてやるつもりです。出入り口は角地でしかも角に電柱が立っていますので、それはあきらめています。別物の場合に屋根はトタンでもいいのですか?また壁も何を使えばいいのですか・・準耐火とはどのレベルのことですか? 一応簡単にできるにことたことはないのですが・・木造で、トタンレベルで入り口はシャッターくらいはつけたいと思うのですが・・ どんなもんなのでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.1

一方通行の道路復員は何mでしょうか? それによって、二方道路における建蔽率の緩和が 得られるかどうかが決まります。 自治体によって異なりますが おおむね、6m以上の場合は緩和があり10%アップされます。 したがって、近隣商業地域で80%なので+10%で90%となります。 つまり70平米の9割ですから63平米が限度です。 外壁・屋根は防火構造で、延焼のおそれのある部分には 防火設備と称する開口部を設けますが、 6mあればそれには該当しなくなります。 (道路中心から3m部分なので) つまり、網入りガラス戸とか鋼製シャッターなどの設置義務はないでしょう。

cotomame
質問者

お礼

回答ありがとございます。大きい道路は20メートル、一方通行は6メートルあります。役所に行って聞いてきたんですが、都市計画による制限とありまして、用途地域:近隣商業地域  建ぺい率:80% 容積率:400% 第6種高度地区 。 建築基準法第22条区域  駐車場条例の附置義務区域:駐車場整備地区又は商業地区若しくは近隣商業地域と書いてあります、これは地図を印刷できるものなんですが、大きい道路に沿って防火地域になってる感じです。大きい道路の両脇が準防火地域になってる感じです。

関連するQ&A

  • 準防火地域

    準防火地域に3F建て軒高8.9Mの住宅を建てる 予定ですが、延べ床面積620m2です。  建築士は、一般的な仕様でOKで特別に耐火を  する必要ないといいますが本当でしょうか?  

  • 防火地域、準防火地域において防火壁で区切る必要は?

    延面積1000m2を超える建物は、内部を防火壁で区切り、各スペースが1000m2以下になるようにしなければならないという規制があるのですがこれは、防火地域、準防火地域においても適用されます。 しかし実際に適用されるケースは存在するのでしょうか? そもそも1000m2を超える建物となるとその2つの地域では必ず耐火建築物もしくは準耐火建築物にしなければならないと思います。その建築物に果たして防火壁で区切る必要はあるのでしょうか?

  • 防火地域と準防火地域が混ざっている土地

    防火地域と準防火地域が混ざっている土地で、80%ぐらいが準防火地域で、残りの20%(道路からみて奥側・奥の境界から3mぐらいまで)が防火地域に入っているのですが、建物を建築するときには防火地域として建築しないといけないのでしょうか? くわしく教えて頂ければ助かります。 ちなみに市街化区域で第1種住居地域になります

  • 防火地域における耐火建築物の建築諸条件

    耐火建築物の建築諸条件(窓や玄関...,,その他)について,どこをどうすればよいのか具体的に教えください。 ちなみに建築予定の条件は下記の通りです。 - 敷地:ほぼ長方形(23m×13m,約90坪) 西北面(長辺 23m)と東北面(短辺 13m)とが道路に接する角地 西南方向の30坪ほどが防火地域(商業地域),残りが準工業地域 - 建物:3階建てで総床面積80坪でRC構造を第1優先に考えています。 2世帯(計9名,内60歳以上4名)なのでこれ位の広さを考えています。

  • 防火地域の3階木造アパートを建てたい

    都内の防火地域内に、木造(2×4)で3階建てのアパート(100m2超え)を建築しようと考えています。 2×4ならできるみたいですが、他の工法(木造)でも可能でしょうか? また難しいようなら、木造(2×4)の2階建てのアパート(100m2超え)なら可能でしょうか? アパートは特殊建築物になるようですが、そもそも防火地域で特殊建築物であるアパートを 木造で建てるのは無理なのでしょうか? 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 防火・準防火地域について。。。

    はじめて質問します。 準防火地域に住宅を建築する際に、 和室部分に関して、障子がつけられないと 聞きましたが、本当でしょうか? 何か参考になるHP等がありましたら、 宜しくお願いします。

  • 準防火地域の防火戸

    今現在、新居を計画中で、総3階建ての1F:コンクリート構造の車庫、2F、3Fは木造住宅にしようと考えています。 準防火地域で延焼のおそれのある範囲らしく、すべて防火戸をつけるため、金額が高くなっています。 2,3階の防火戸は住宅なので理解できるのですが、 1Fが車庫単独の使用で、外部階段をつけ2・3階が完全に分離しているのであれば、シャッターは防火戸にする必要がないような気がするのです。 どなたか教えてください。

  • 竪穴区画が必要?

    渋谷区内で新築住宅を検討しています。しかしながら狭小物件なので地下一階地上三階で建てようと思いますが竪穴区画が必要になるらしく防火戸とか何やらで居室が狭くなったり建築費が上がったりするようで困っています。何か方法は有りますか?敷地面積55m2延べ床面積100m2第1種中高層60/200準防火 道路幅員4M アドバイスよろしくお願いします。

  • 準防火地域か法22条地域か都市計画課に問い合わせてもよいか?

    ある住宅メーカーの分譲地に重量鉄骨建ての店舗を新築予定なのですが その分譲地が「準防火地域なのか法22条地域なのか」住宅メーカーは何も言わないので心配です。 言わない理由はおそらく法22条地域だからで、一般住宅と同じく耐火設備の心配がほとんどないからでしょうか? 仮に準防火地域だと耐火設備が要求され予算オーバーになります。 そこであらかじめ地元の市役所にある「都市計画課にその分譲地が準防火地域なのか法22条地域なのか」問い合わせてもさしつかえないのでしょうか? 直接私が住宅メーカーと交渉してるわけでないので口だししにくいのです。 用途地域:第一種住居地域 容積率:200% 建坪率:60% 周囲は6m以上の道路で囲まれてます。 ※4区画分の分譲地を利用して総床面積約950m2(2階建)の物品販売業を新築予定です。

  • 準防火地域内での店舗併用住宅について

    準防火地域内、用途地域は商業地域で1階部分と2階の一部を賃貸の飲食店(ラーメン屋、居酒屋、喫茶店等)とし、2階の残りと3階部分を専用住宅とする計画があります。このような用途の建物を木造で建築は可能なのでしょうか?また、可能な場合は準耐火建築物となると思いますが、どのような構造としなければならないのでしょうか?経験なされた方、お教え頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。