• ベストアンサー

防火地域と準防火地域が混ざっている土地

防火地域と準防火地域が混ざっている土地で、80%ぐらいが準防火地域で、残りの20%(道路からみて奥側・奥の境界から3mぐらいまで)が防火地域に入っているのですが、建物を建築するときには防火地域として建築しないといけないのでしょうか? くわしく教えて頂ければ助かります。 ちなみに市街化区域で第1種住居地域になります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたは、防火地域と準防火地域が混ざっている土地に建築物を建てるときには防火地域として建築しないといけないのかを知りたいのですね。 それを前提にお答えします。 建築基準法67条2項 建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合においては、その全部について防火地域内の建築物に関する規定を適用する。ただし、建築物が防火地域外において防火壁で区画されている場合においては、その防火壁外の部分については、準防火地域内の建築物に関する規定を適用する。 引用:http://ja.m.wikibooks.org/wiki/建築基準法第67条 より とあります。 あなたは防火地域と準防火地域にまたがるように建築物を建てた場合は防火地域の基準に合わせなければ、確認申請の許可がおりません。 ですので防火地域と準防火地域にまたがる土地の場合、どこに建築物を配置するかもしっかり考えて計画する必要があります。

関連するQ&A

  • 未線引地域で用途地域が定められた土地について

    都市計画法の未線引地域で用途地域が第一種住居専用地域の土地に、例えばガソリンスタンドのようなものは建築したいと考えてます。質問としては、 (1)市街化区域でなく、未線引地域でも用途地域が定められた土地というものが一般的にあるのかどうか。 (2)未線引地域であれば危険物等の数量の規制は掛からない(建築可能)と考えて良いか。 市の方でも相談しましたが、過去に例が無いとの事で回答がもらえず困っております。ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 防火地域、準防火地域において防火壁で区切る必要は?

    延面積1000m2を超える建物は、内部を防火壁で区切り、各スペースが1000m2以下になるようにしなければならないという規制があるのですがこれは、防火地域、準防火地域においても適用されます。 しかし実際に適用されるケースは存在するのでしょうか? そもそも1000m2を超える建物となるとその2つの地域では必ず耐火建築物もしくは準耐火建築物にしなければならないと思います。その建築物に果たして防火壁で区切る必要はあるのでしょうか?

  • 準防火地域での建物で窓を耐火戸にするのですが。

    このたび、準防火地域に2階建の家を建築いたします。 窓を耐火仕様にしなくてはいけませんが、「延焼の恐れのある部分」について質問があります。 敷地は南向きで南北に細長く、建物の東面と西面は境界から3m以内で、「延焼の恐れのある部分」に該当します。 建物の南面は南側道路から9m離れており、建物の南面としては「延焼の恐れのある部分」に該当しませんが、東側境界、西側境界から3m、と考えると建物南面はほとんど両側境界から3m以内に収まってしまいます。 この様な場合、南面は「延焼の恐れのある部分」に該当するのですか? よろしくお願いいたします。

  • 防火地域における耐火建築物の建築諸条件

    耐火建築物の建築諸条件(窓や玄関...,,その他)について,どこをどうすればよいのか具体的に教えください。 ちなみに建築予定の条件は下記の通りです。 - 敷地:ほぼ長方形(23m×13m,約90坪) 西北面(長辺 23m)と東北面(短辺 13m)とが道路に接する角地 西南方向の30坪ほどが防火地域(商業地域),残りが準工業地域 - 建物:3階建てで総床面積80坪でRC構造を第1優先に考えています。 2世帯(計9名,内60歳以上4名)なのでこれ位の広さを考えています。

  • 準防火地域のガラス及び土地購入について

    先日契約した土地での戸建を計画しており、 建築申請を出してもらったところ「準防火地域」と判明しました。 ガラスやシャッター等、準防火仕様にしなければならないと 指示がありました。 そこでガラスについて質問なのですが、 網入りの防火ガラスはインテリアの景観が悪いため 使用したくないのですが、必ず防火ガラスを使用しなくては いけないのでしょうか? シャッター等を防火仕様にするだけではダメなのでしょうか? 網入りガラスをどうしても避けたいです。 もう一点は、土地を購入する際、「準防火地域」ということを 不動産会社から全く知らされていませんでした。 「準防火地域」をもし事前に知っていれば購入は していなかったと思います。 不動産会社は事前に土地購入者へ事前に知らせる義務は ないのでしょうか? 詳細にも何も記載されていませんでした。 これは、後で不動産会社に訴える事はできるのでしょうか? 「準防火地域」と判明し、とても残念な気持ちです。 ご回答いただける方、よろしくお願いいたします。

  • 準防火地域に建てる平屋建ての屋根に、「タキロン」は使用できるのでしょう

    準防火地域に建てる平屋建ての屋根に、「タキロン」は使用できるのでしょうか。 現在、準防火地域に平屋建てを新築しようと考えています。 その建物(延28.7坪)の屋根にタキロン(3.3m×6.3m)を使用したいのですが、確認申請が降りるでしょうか。 建築基準法上で、面積が決まっていたような気がするのですが、条文がどこにあるか忘れてしまいました。 よろしければ、(1)使用できるか。(2)根拠(条文含む)を教えていただけないでしょうか。

  • 準防火地域の玄関ドア

    準防火地域に、軽量鉄骨構造の2階建ての自宅を計画しています。防火地域では隣地との境界線から3m以内の開口部には、防火戸を使うことが定められていると聞きますが、今計画中の家の玄関の開口部(約1m幅)が境界に近く、境界から3.5m~4.5mくらいの位置になる案を検討中です。 できれば、一本引きの引き戸にしたいのですが、他の部分の窓の関係で、このドアの開方向を境界側にしたい。そうなると、ドアの上部のレール部分が境界から3m以内に入ってしまいます。このような配置は建築基準法の解釈からは可なのでしょうか?不可なのでしょうか? 文字通り解釈すれば、大丈夫な気もするのですが、壁の外側に取り付けられるドアの部品であるレール部分(ほとんど金属で出来ているとは思うのですが)が、ドア全体として防火の認定を受けていないと不可であるという判断になるのでしょうか? 開き戸であれば、防火認定を受けたものが大手のメーカから出ているのですが、引き戸では2013年6月現在無いようです。(以前、比較的最近までは防火仕様の引き戸はあったようですが、今はどのメーカに聞いても認定されたものは無く、また製品化の予定も無いと聞いております。) お詳しい方のお知恵をいただければと思います。

  • 防火地域での駐車場

    近隣商業地域で防火地域での駐車場を建てたいのですが、現在70m2 敷地の中に1階に食料品の工場と2階に住宅・住宅の2階建てが建っています。4車線道路と一方通行の角地です。隣接してる住宅の隙間は1メートル空いていて、敷地の角の部分と一方通行の道路側に空き地及び車を止めています。この角地約17m2に駐車場は建てられますか?また建てられるとしたら防火に関する仕様等教えてもらえないでしょうか?建物にくっ付けて建築するのはダメだと思うのですが・・・住宅と工場の建築面積は約40m2です。よろしくお願いします。

  • 用途地域の規定について教えてください

    気に入った土地が見つかり購入しようか検討していますが、下記のことが気になっています。詳しい方教えてください。 その土地は東南8MT道路に接道しています。用途地域は第一種低層住居地域です。 そして、この物件の道を挟んで向かい側は第二種中高層住居地域です。 現在、向かい側の地域には2階建ての一戸建て住宅が建っていますが、その南側の地域に国道が通る予定になっているので、いずれ辺り一帯が買収されマンションなど高さのある建物が建てられる可能性もあります。そこで教えていただきたいのですが、もしそこに高層の建物を建てる場合、建築主は第二種中高層の規定に基づいて建てると思いますが、北側斜線の規定は一種低層地域の規定で建てもらえるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域の土地に立つ、未登記建物について質問

    市街化調整区域の土地に立つ、未登記建物について質問です。 市街化調整区域の土地が売りに出ており、そこには未登記の寮が建てられています。 この寮は未登記だけでなく、建築確認や建築完了確認をしていないもので、建築中には赤紙(市街化調整区域なのに建物を建てたため)を張られながら建てられたものだそうです。 建物が建って40年ほど経っているそうで、多分黙認されたのではないかと思います。 この土地を買った場合、今後自分に建物の解体命令が来ることはあるのでしょうか。 出来れば既存の建物をリフォームして使いたいと考えています。