• ベストアンサー

柿の栄養

柿をたくさんいただいたのですが、嫁は体が冷えるとか、便秘するとか言って食べません。りんごやみかんの栄養効果はよく知っていますが、柿の栄養効果はなんでしょうか。干し柿も手間暇かけてたくさん作りました。干し柿も若い人はあまりたべませんね。干し柿の栄養効果も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.1

柿はビタミンCとAが非常に豊富で、その他の栄養素もたくさん含まれています。 (干し柿の場合は、生の柿と比べるとAが2倍、Cは失われてしまうそうです) よく、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」なんて言いますよね。 風邪以外にも二日酔いや高血圧、脳卒中、そしてなんとしもやけにも効くそうです。 確かに柿は体を冷やしますよね。 その上消化も悪いので、この2つが合わさって私は下痢になります(^^;;; でもたくさん食べなければそんな心配はありませんし、そのまま食べるのではなくて、調理して食べるようにしてみてはどうでしょう? 調べてみたら、柿とゆで豚の中華風サラダなんて料理がありましたよ(http://www.hankyu-dept.co.jp/takarazuka/recipe/r01021.htm) 柿の栄養価について書かれたサイトもいくつかご紹介しますね。

参考URL:
http://www.mint-j.com/fruit/01/k09.htm,http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/nourishment/eiyou13.htm,http://www.clio.ne.jp/h
sumirekitaguni
質問者

お礼

ありがとうございます。私も料理に(酢の物)使っていますが、量は知れていますね。嫁に食べてもらえる説得力のある答えは無いものか、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • emoto
  • ベストアンサー率32% (85/265)
回答No.3

こんにちは。 柿の栄養と言えば、ビタミンとカロチンですね。特にカロチンは干し柿にした場合は生のピーマンの3倍です。 ただ干し柿はカロリーも相当高いです。バナナの3倍はあります。 生の場合はそれ程でもありませんが。 でも干し柿、美味しいですよね。私も小さい時から祖母がたくさん作ってくれて、今年は母が作ってくれています。

sumirekitaguni
質問者

お礼

ありがとうございます。私は干し柿をパウンドケーキに、干しぶどうの代わりに使いますが、カロリーが高いのが気がかりですね。干し柿はなんかにいいと、思いっきりテレビで言ってたんだけど、忘れたんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyoto
  • ベストアンサー率31% (63/197)
回答No.2

甘柿に含まれているビタミンCの量はかなり多いようです。 ほかにも、ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン、ミネラルなどを多く含んでいます。 年末・年始とお酒を飲み機会も多くなりますが、二日酔いにも効果があるようです。

参考URL:
http://www.mint-j.com/fruit/01/k09.htm
sumirekitaguni
質問者

お礼

ありがとうございます。冷えるのは本当なようですが、便秘はどうなんでしょうかね、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柿がたくさんあって困ってます。

    旦那が仕事のお客さんから柿を箱でたくさん頂いてきました。 正直りんごとか梨と違ってぬるぬるだし剥くのめんどうですが、そのまま剥いて そのままスタンダードな食べ方でいただいてます。 ただこんなに柿があるのに全部普通の食べ方で食べるのがもったいないと感じました。 なにか柿を使ったおいしいレシピしってますか? ※干し柿は昔から苦手です(×へ×)

  • 林檎・トマト・柿、どれが一番しっくりきますか?

    諺(ことわざ)として、どれが一番しっくりきますか? (1) 林檎が赤くなると医者が青くなる (2) トマトが赤くなると医者が青くなる (3) 柿が赤くなると医者が青くなる 「○○が赤くなると医者が青くなる」 という言い回しは、 「○○は栄養があり体にいいので病人が減り、医者が困る」 との解釈で。 検索せず、「知ってる」や「納得!」で選んでみてください。 またその他に聞いたことのある果実を教えてください。 例:橙が色付くと医者が青くなる、蜜柑が色付くと医者が青くなる お暇な時に答えてくだされば幸いです。

  • 柿の成分で便秘になる成分は?。

    柿を食べると、 便秘になり痔に苦しんだことが 何回もあります。 干し柿を食べたいのですが、 怖くて食べれません。 何の成分が、ダメージを与えているのか 教えてください。

  • 柿2個、りんご4個、みかん6個の中から6個を取り出す方法は何通りあるか

    柿2個、りんご4個、みかん6個の中から6個を取り出す方法は何通りあるか?ただし、取り出されない果実があっても良い。 この問題が分かりません。

  • 乾かした柿の渋ぬき

    庭にある渋柿を持て余していました。 干し柿にすることはカビに気をつけたり、毎日揉んだりする自信がなくてできずにいました。 先日アメリカ土産にドライパーシモンという柿をスライスして乾かしたチップス状のものをもらい、美味しかったので、これなら1日でできる!と思い、今年挑戦してみました。 薄切りにして100度のオーブンで乾かして、最後に3時間程天日干しにしました。 ところが乾かすだけで渋が抜けると思っていたのですが、出来てみると生よりましになったもののやっぱり渋いのです。 干し柿の工程でやる焼酎やドライアイスはカビ防止だけでなく渋抜きの役割もあるのでしょうか? もしそうだとしたら乾かしてからでもそれらの処置をしても効果がありますか? 又その方法を教えて下さい。 アルコールに弱いので出来たら焼酎を吹きかけるのは避けたいです。 よろしくお願い致します。

  • りんごや柿の皮を綺麗に剥くには。

    こんにちは。 恥ずかしながら、包丁で丸のままのりんごや柿の皮を剥くとき、全く綺麗に出来ません。 球体だったはずが、剥き終わる頃には多面体になっています。 よく上手な人がくるくるくると途切れることなく剥いていますが、 あのように綺麗に剥くにはどうしたら良いでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 食用でない干し柿を食べてしまった

    先程食用かと思い購入した干し柿を食べた所、包み紙の部分を見たら食用の基準を満たしていない食品ですと記載していました。 てっきり食用の干し柿かと思い、疑いもせず2個食べてしまいました。 食べてしまった後にきずいてしまい戸惑っています。 確かに不自然な味がしました。 何か害などはやはりあるのでしょうか? 包み紙を見ても成分が記載されておらず調べようがありません。 病院に行った方が良いですか? 今のところ身体に変化はないのですが気になってしょうがありません… どなたか同じ様な経験をされた方や専門家の方教えて下さい。

  • 干し芋、干し柿、干しぶどう・・好きな順にならべてね

    干し芋、干し柿、干しぶどう・・・ どれも、微妙に食べてなさそうなものばかりですね。 身体にはよさそうですが、皆さんは食べていますか? さて、この「干しシリーズ」の中で、好きな順に並べてください。

  • 干し柿のカビ取り

    ここ数年、干し柿作りに挑戦しています。今年も晴天が続く時を狙い、皮むき後湯通しし、適度に日のあたるところに干しました。例年早いうちからカビが出てきてあきらめていたのですが、今回は10日くらいまで調子よくいき、喜んでいたところ2~3日前にカビが確認されました。一旦カビが出始めると愛飲している焼酎(25度)を霧吹きしても効果ないようで、翌日にはカビが確認できる状態です。 そこで相談なのですが、風呂のカビ取りに使うハイター系のものを軽く振りかけ、2~30秒後に水洗いし、再度乾燥させるという方法は危険でしょうか。塩素だけなら日光に当てることで無害化されるのでしょうが、ハイター系は水酸化ナトリウムが含まれているので、これの存在が少々心配です。『干し柿作りはカビとの闘い』とネットで見ましたが、なんとか手作りのおいしい干し柿が食べたいと思っています。 助言よろしくお願いします。

  • 柿、ミカンの追熟について

    庭の柿がたくさん実りました。 当然熟するものにバラツキがあるため早く落ちてしまうのもあります。しかし熟したものだけをいちいち高いところにあがって収穫するのは大変なので青いまま一斉に収穫してから追熟しようと思っています。 『柿はもいだ後、置いておくだけでも追熟する』 とのことですが、追熟というのは枝についている状態で熟してから収穫することと同じ状態になると思いますが追熟した柿は、枝につけておいて熟した状態と栄養状態は同じなのでしょうか? 『追熟が進められるのは、実の中の種が完成してからです。その前に穫ってしまうと追熟できずおいしくないまま悪くなってしまいます。』 ということですが、種が完成したということはどうやってわかるのですか? 蛇足ですが、ミカンについても追熟できますか?

このQ&Aのポイント
  • 給紙エラー(紙がない)が頻繁に発生し、ローラークリーニングをしても、給紙エラーになるようになりました。
  • 「キヤノン製品」についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう