• ベストアンサー

クーラー嫌いの祖母…熱中症が心配

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.2

エアコン嫌いなお年寄りの方はドライだけでも効果は絶大だとTVで紹介されていました。 熱中症には湿度も関係あるそうですので・・・ おばあさまは恐らくエアコン自体を嫌っていらっしゃるでしょうから エアコンのドライ機能でさえも嫌がる事だと思いますので コンパクトサイズの除湿機はいかがでしょう。 除湿機能に冷風扇機能の備わっている物もありますしクーラーのような冷たい風は出ないので おばあさまも大丈夫ではないでしょうか? それと、梅干しにお茶も昔ながらの知恵で割と効果があるようです。 (涼しくはないですけど、熱中症対策として) これならお年寄りでも抵抗ないのではないでしょうか。

noname#64978
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 湿度も関係してくるんですね。 知りませんでした。 おっしゃる通り、祖母はエアコン自体を嫌っています。 ドライでもたぶん嫌がると思います。 さらに地震が起きたら逃げられなくなるとの理由で、部屋の中のドアというドアは開け放しています。 こんな状態ですので除湿機はあまり効果がないと思いますが、冷風扇?のようなものはいいかもしれません。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 熱中症にならないか心配です

    熱中症にならないか心配です 70歳を過ぎた父がエアコン嫌いで困っています。 今年の夏は熱中症のニュースが毎日されているというのに、窓は開けているもののエアコンも扇風機も嫌がります。一応木造一戸建てに住んでいます。 母と二人暮らしをしていますが、母も父の体を心配しているようです。 暑い中にいて体力を消耗したからなのかは分かりませんが、夏風邪をひいて2週間以上になりますが、なかなか治らないようです。 ただ水分だけは昔から良く飲む人なので心配はしてませんが。(お茶、牛乳、コーヒーなど。お茶がほとんど) 母は暑さに耐えかねて自分の部屋でエアコンをつけて飲み物を持ち込んでちゃんと気をつけているようです。 エアコン・扇風機嫌いの父の熱中症対策はどうしたらいいのでしょうか?

  • 不安障害で熱中症が怖い

    不安障害がある者です。 先日知人が熱中症で倒れたと聞き、自分も熱中症になるのでは?と不安でたまりません。 不安障害を患ってから暑さにかなり弱くなってはいるのですが、その話を聞くまでは熱中症に対してそこまで恐怖心はありませんでした。 それ以来、起きている時はもちろん寝ている時も熱中症や脱水症の事で頭がいっぱいです。 寝る前にきちんと水分をとってエアコンもかけてても、少しでもじわっと汗をかくと動悸がして飛び起きてしまいます。 日中もエアコンのきいていない部屋や屋外に行って少しでも暑いとまた不安感で動悸がして少し気分が悪くなってしまいます。 倒れた話を聞くまでは、普通に生活(エアコン使用、水分もいつも通り摂取)しているかぎり熱中症にはならないものだと考えていたのですが、間違っていますか? それに気温が低くても湿度が高いと熱中症になると最近知りました。でも梅雨時は寒くてエアコンも付けずに毛布を着ていても熱中症にならなかったのですが、たまたま運が良かっただけだったのでしょうか?? もう何が何だか分けが分からなくなっています。。 水分のとりすぎなのか?余計に胃も気持ち悪く、今そこまで暑くないのに手汗がひどくまた熱中症の不安でいてもたってもいられません。。 このように不安感に追い詰められているような時は一体どうすれば良いのでしょうか?

  • 熱中症にならないか心配です

    義父の行動について注意すべきか悩んでいます 82歳の義父は、クーラーが嫌いで猛暑の中、扇風機だけで 日中を過ごしています。冷房の生活をしている私たち家族は 汗だらだらなんですが、義父はすずしい顔をしてあまり 汗をかいていないようです。イグサマットを敷いたり、風鈴を下げたり 昔ながらの夏って感じなんですが、ひとつ心配なのは 年々暑さが増していますよね。室内でも熱中症になると聞きます。 義母が出かけて日中ひとりで過ごすことも多いので、もし誰も いないときにと思うと心配です。 今日、びっくりする行動を目にしてしまいました。 ベランダにリクライニングチェアを出して昼寝を始めたんです。 直射日光まではありませんが、日は当たっているし、 格子柵でなく、コンクリート壁なので、風も吹いていません。 昼の1時2時の話です。あんまりびっくりしたので 「おとうさん危ないですよ」と注意したら、室内より 風があって涼しいというのです。ベランダには合計2時間は いたと思います。義父に注意するために、こうゆうことで 危険なのよという説明が知りたいのですが・・・

  • 熱中症にかかりやすくて困ってます。

    わたしは資格取得のために学校に通っています。 今年になってから軽い熱中症の症状(頭痛)がひどくて困ってます。 学校はクーラーがききすぎているのでセーターなどを着ていますが、自宅の自室ではTシャツでもすごせる程度にクーラーを弱めにきかせています。 夜は割りと風が通るので扇風機で寝ます。 生活はとても規則正しいです。 もともと偏頭痛持ちでしたが、いつも薬を飲めばすぐ治っていました。 ところが、今年になって自宅でお休みをとる日は部屋でクーラーをしていても必ず熱中症になってしまい、頭痛がなおりません。 水分は沢山摂取していますがおなかがはってしまい、結構苦しみながら摂取しています。 本当に辛いです・・・ 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 時間差の熱中症ってありますか?

    昨日、市民プールで六時間、日焼け止めを塗らずに過ごしてしまい、昨夜から肩や背中など痛みが酷く、今朝から、少し頭が痛いです。プールではまめに水分をとっていたし、プールから出ると風で寒いくらいでした。でも、日焼けも今年初めてでしたし、何より、日陰がなかったので、もしかしたら、今日になって熱中症かも、と心配になっています。頭痛以外はだるいくらいで吐き気などはありませんが。やはり熱中症でしょうか?手当てなどありましたら教えて下さい。

  • 1才1ケ月の子供とクーラー

    住まいが木造二階建ての一軒家で、リビング、キッチン、子供部屋が二階にあります。 密集住宅地のため、風通しが非常に悪いです。 毎日暑い日が続き、我が家も日中クーラーをつけないと室温35度湿度70%になりますので、日中家にいるときはなるべく寒くならないように常に除湿や冷房を使っています。 室温26~27度で湿度50%位になるべくしています。 夜間も気温はいっこうに下がらず、明け方でもクーラーを切れば涼しくても室温28~29度湿度75%位になります。(30度を超える時もあります) まだここまで暑くなかった時期のある晩、室温27度台で湿度75%でめずらしく風があり、窓をあけて寝ていました。 私は快適だと思いましたが、娘は寝ぐるしいのかしょっちゅう起きてはグズグズしてしまい、これではこちらも眠れないからと(フルタイム勤務の為)クーラーをつけたら娘はすぅっと眠りました。 それもあって、暑くなった最近はずっと夜寝る時も空調をつけて朝まで過ごしてしまっています。 (睡眠不足でも大丈夫な週末に、夜中3時からクーラーを切ってみましたが、グズグズし出して、結局いつも起きる時間よりもだいぶ早い5時に起きだしてしまいました。ウィークデーにこれだとちょっとツライです) 娘は相当の暑がりで、クーラーがついていても、夜中に2~3回は着替えが必要な位大量に背中に汗をかきます。なのに、水分をのませようとしても嫌がってあまり飲もうとしません。(なので熱中症が怖いのです) 皆さんにお聞きしたいのは、朝までクーラーというのはこれはやはり良くないことなのでしょうか? 皆さんのお宅(特に暑い家にお住まいの方)は、どのように空調を使われていますか? よく体温調節ができなくなると聞きます。しかし、熱中症が怖いとも聞きます。 私は、熱中症を恐れてクーラーを選択してしまっています。 あと、最近保育室に入所したばかりの娘(1才1ケ月)はよく鼻風邪をひき、熱もしょっちゅう38度以上になります。熱がある時はクーラーを使ってあげてもいいと私は思っているのですが、皆さんはどうされていますか? 長くなってしまい、わかりずらい文章で申し訳ありません。 よかったら、皆さんの経験や体験を教えてください。よろしくお願い致します。

  • 熱中症 処置 対策

    熱中症になったらどう処置すれば早く回復出来ますか?ダルさと微熱と若干の頭痛と吐き気がします。一応エアコンの効いた部屋で水分補給をしているのですが、中々善くなりません。宜しくお願い致します。

  • 猫 熱中症?

    今朝私が起きて、料理しようとダイニングに行ったところ、 うちの飼い猫がいてたんですが、ストックで置いてあった ネコ砂の袋によろよろともたれかかるように座り込んで しまいました。 いつもと様子が違いなんだかしんどそうだったので、 「大丈夫!?」 と声をかけると「ニャーニャー」と少し元気のない声で 奥の暗い部屋に行き座り込んでしまいました。 耳をさわってみると少し熱く、呼吸も若干いつもより 荒めだったので、風邪なのか、それとも熱中症 なのかな?と思いました。 うちは大阪市内なのですが、毎日非常に暑いので エアコンは24時間いれっぱなしで、日中猫だけの 時間帯はだいたい26℃に、夜家に私たちがいる 時は25℃くらいに設定してありますので、まさか 熱中症ではないよね、と思いましたが、室内の湿度が 少し高い気がしたので、念のためにダイニングにある エアコンの温度を23度に下げました。 いつもうちのネコは私のベッドで寝ているので、 ベッドの上に連れて行ってあげようと思ったところ、 ベッドから降り、フローリングの冷たいところに 寝そべりました。 そこはエアコンの風が直接あたるのですが、 そこで少し寝ていると呼吸もだいぶ落ち着き、 耳の熱いのもなくなったので、これってやっぱり 熱中症になっていたのでしょうか? エアコンは常時入れていましたが、ちょっとおデブな ネコさんなので、やはり温度や湿度にはもうちょっと 注意するほうが良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • ゲージ内での熱中症対策

    とても暑い日が続いています。 我が家の大型犬は日中お留守番をするときは、半屋外のゲージ内にいます。 日陰はあり、風通しも良く、水はいつでも飲めます。 しかし、この暑さのため、飼い主が仕事中のお留守番の時間が心配でなりません。 躾がなっておらずゲージから出すと、私がそばにいないとずっと吠えていますので、 ゲージから出して飼うことは今すぐにはできません。 ひんやりジェルシート、凍ったペットボトルを渡すなども試しましたが、 一日ともたずにボロボロにしてしまいました。 着るタイプのひんやりベストは嫌がってすぐに脱いでしまいました。 アルミプレートは逆に熱いような気がしているので試していません。 どなたか同じような飼い方をしておられる方、そのほかの方、 すぐにでもできる熱中症対策を教えていただけますか?よろしくお願いします。 (躾けについてのお叱りいただくのは承知しているので受付ません。)

    • ベストアンサー
  • 熱中症について

    最初はも10年近く前なのですが、一度、熱中症かかってからか熱中症にかかりやすくなってしまったみたいで、過去に何度か入院もしています。 先日も11時頃から17時頃まで外を長時間歩いたのですが、13時に昼食、16時頃に休憩と休憩をとったり、歩いている時も麦茶などで分補給もこまめにとり、歩く時も日傘をさして、できるだけ日陰を選んで、歩いたりと気をつけて歩いていたのですが、頭痛がしたり気持ち悪くなりと17時頃、家にはたどり着けたのですがその後ダウンしてしまいました。 ただ、普段、汗はよくかくのですが、この日は汗をあまりかかなかったので、体内に熱がこもってしまったのですかね? その後の対処として、首の後ろや脇、足の付け根など、アイスで冷やし横になっていたら、2時間ほどで落ち着きましたが、最初足の太ももが特に暑いのが気になりました。 エアコンは30℃でも、寒気がしたのでつけませんでした。 熱中症の書き込みなどを見て、普段は週一回軽い運動をして、半身浴をしてたり、食事もバランスよく取るように、いろいろと試して気を使っているのですが、なかなか改善されないので、暑い日に外を長時間あるくのが憂鬱です。 Gymなどに行って、マシンなどを使ってもう少し、基礎代謝を上げた方がいいのでしょうか? 何か、アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。