• ベストアンサー

糖尿病はどれほど危険?

azu1uzaの回答

  • azu1uza
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

簡単に言って血液が、高い糖分によってドロドロになってしまい血液の流れがストップしてしまうということで、いろいろな病気を引き起こすという風に考えて、良いと思います。

taka09
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。承知しました。

関連するQ&A

  • 糖尿病に詳しい方いましたら教えて下さい

    糖尿病に詳しい方いましたら教えて下さい! 調べたら糖尿病神経障害のような症状が出ています。両足の痺れや腫れがあります。 35歳175/70普通体型男です。 今まで糖尿病と言われたことはありませんでした。6年程まえに健康診断でhba1cが基準範囲ギリギリだったのでかかりつけ医を受診しましたが問題ないと言われました。 そこから毎年血糖値をしていましたが空腹時血糖値のみしか検査していません。空腹時血糖値については一度も指摘を受けていません。 今年も2週間程前に受けましたが空腹時血糖値108でした。少し高めでしたが特に指摘はありませんでした。 聞きたいことは ・仮既にに糖尿病神経障害を出すような糖尿病だったとすると空腹時血糖値でも異常はでますか? ・すぐにhba1cも調べたほうが良いですか? ・糖尿病神経障害だった場合は食事や運動で改善できるのでしょうか? ・糖尿病神経障害と診断されたらよく聞く足の切断、失明、透析になる確率はかなりたかいのでしょうか?

  • 母が糖尿病です

    長文です。糖尿病について教えてください。 一年前に母が糖尿病だと診断されたのですが、医者からは入院するよう言われたそうです。 それでも仕事やお金の問題で今まで入院していません。 インシュリンも打つように言われてるそうですが、インシュリンを使うと透析(血のろ過?)をしなきゃいけないそうです。 そこで質問なのですが、 ①糖尿病は合併症が出る前でも入院は必要でしょうか? ②インシュリンを打つと透析するのは普通なのでしょうか? 私は母と暮らしてなく一緒に病院も行けないのですが、何だか医者に言いくるめられてるような気がします。母は騙されやすいタイプなので。 お医者さんを疑ってるわけじゃないのですが… ちなみに母はお医者さんの言うことを聞かないからと(入院しないしインシュリンも打たない)行きつけの病院を追い出されたそうです。 もう一つだけ質問です。 ③キクイモの錠剤型は効果があるでしょうか? 母は今糖尿に効くお茶を煎じて飲んでますが、私はキクイモの方が効力があると思ってるのですけど… ここまで読んで頂きありがとうございます。 乱雑な文章で申し訳ないです。 どなたか教えてください。

  • 糖尿病の血糖値の下げ方。コミュニティー等。

    健康診断にて糖尿病の危険があるとの指摘を受けました。 そのため、食事や運動などに取り組もうと思いますが 何か情報がまとまったサイトなどあれば教えてください。 できれば、 コミュニティーなようなところで適宜質問が出来たり 会話が出来るようなところがあれば良いなと思います。 宜しくお願い致します。

  • 糖尿病での通院について

    糖尿病のことで質問させて頂きたいのですが、例えば若いうちに 糖尿病と診断され通院したとして、本人が運動や食事などで努力して 血糖値を下げた場合薬を飲まなくて済むようになったりする物なのでしょか? あと医者からインスリンの注射を進められても飲み薬を希望したりとか出来る物なのでしょうか? またもし薬を飲まなくて済むようになっても糖尿病での通院歴があったら生命保険などの加入に影響はあるのでしょうか? その他に治療は通院することによって影響や気をつけることなどありますでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 糖尿病について

    よろしくお願いします。 糖尿病について教えてください。 ネットで調べてみると、初期症状で尿に泡が立つ、食後に急激に眠気が来る等結構たくさんのチェック項目がありました。 食後に睡魔が襲ってくる、尿に泡が立つ等、他にも糖尿病の初期症状に合致していた(息が甘い等)会社の同僚がいまして、私が「糖尿病の初期症状じゃない??」と聞いたところ、「会社の健康診断では問題無いよ」って言われました。同僚に診断結果の用紙を拝見すると確かにA判定やB判定ばかりでいたって正常な数値でした。 そこで質問なのですが、初期症状に合致していても問題無い事ってあるのでしょうか?調べていると、「初期症状のチェック項目に1つでも該当する場合は危険です」と記載があったので疑問に思いました。同僚は1つどころか複数該当していたので。 よくよく思えば、昼休憩後の勤務中、結構皆、「眠いわー」と言っているので初期症状の1つにみんな合致していますが、糖尿病の人の方が少ないです。

  • 糖尿病の症状

    79歳の父の事で質問します。 持病の投薬を受けていた薬の影響からかここ数年前から糖尿の値が上がり始めましたが下記の症状は糖尿の症状が悪化しているのでしょうか?設備の整った大きい病院に連れて行こうとしても近所の町医者で良いと言い、頑固に行きたがらず困っています。 (1)去年末には目が見えにくいと眼科に行き白内障の診断を受けました。 又眼の白眼の部分が赤くなり易いのでたまに真っ赤にしていて驚かされます。 (2)肌が痒いと訴えるので皮膚科に通っています。 (3)疲れやすいのか昼間に横になりたがります。年も80歳に近く、高齢なので仕方ありませんが、、。(だるいのか聞くと違うと強がります) (4)最近顔が丸く太ってきました。食べる量はさほど増えてはいません。 以上ですが、老人の糖尿病に詳しくご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 糖尿病患者の結核感染 

    父が肺結核と診断されました。セキや痰の症状は無かったようですが、 最近胸に痛みを覚えみてもらったところ。肺に大きな影がきており最初は70% 以上の確立で肺癌だといわれていたのですが、結核だったようです。 医者の話によると半年から数ヶ月まえからかかっているだろうとの事です。 そこで質問なのですが、父と一緒に暮らしていた母はかなりの確立で感染 しているのではないかと思うのですが、結核患者と数ヶ月一緒に暮らして いても感染しない可能性もあるのでしょうか?私も含めすぐに検査した方 がいいと思うのですが病院の方では暫くしたらご家族も検査してください という程度です。 さらに母は軽い糖尿病です、糖尿病患者が結核になると非常に危険だと いう話も聞いたことがあり非常に心配です。どんなことでもいいので アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 糖尿で人工透析

    来週、母が透析をするために手術をします。 母は糖尿でインシュリンを投与しており、 肝臓の方が弱り透析をすることになりました。 そして、今心臓に水が溜まって「心不全の危険性がある」と お医者様から言われたようでとても心配です。 知人のお父様が、同じく糖尿から透析をして1年ぐらいで 亡くなったのを思い出し姉に相談したら 「透析したら長くはないかも。覚悟しないと。」と言われました。 質問ですが、良くなったから透析は終わり。などとかってあるのでしょうか? 1回始めたらずっとしなくてはいけないのですか? あと、透析治療している期間で気をつける点などありましたら お願いします。

  • 父が糖尿病ではないかと心配です

    私の父(56歳)が糖尿病や何か病気ではないかと心配しています。 まったく無知なため、どんな事でもいいのでご意見いただけると嬉しいです。 私の父は元来面倒くさがり屋で、何かあっても医者に行きませんし健康診断も行ったことがありません。 しかし、最近になって母が「糖尿病では?」と言うので家族で気にしているのですが本人は医者に行きませんし、私たちには判断がつきません。 父の現在の状態でどの位可能性があるのか知りたいです。 ・父の仕事は調理師で立ち仕事で、最近膝が痛いと言っています。 ・5、6年前に職場が変わりました。 ・よく歩いているので運動不足ではないようです。 ・歯が悪いですが口臭などはひどくありません。 ・数年前から老眼になり始めていますが、視力は悪くないようです。 ・飲酒・喫煙はかなり多い方です。 ・最近になって飴やチョコなど甘いものをよく食べていて、ご飯はほとんど食べません。 (元々朝は食べずに、昼に軽くおかずのみ、夜にご飯を食べていましたが最近は夜もおかずのみだったりします。) ・肥満ではありません。 ・家にいる時は、特にトイレが近いと感じることはありません。 ・最近、父が家で作る料理の味付けが濃くなったように感じます。 ・風邪が治ってないのか何なのか、よく咳をしています。 ・亡くなった父の実父(私の祖父)は糖尿病だったそうです。 (祖父の血縁は分かりませんが、祖父は広島で1km以内で被爆したそうでそのことが関係あるのでは?と母は言っています。被爆と糖尿病は関係あるのでしょうか?) 以上がサイトなどを見て家族がチェックしてみたものです。 喉が渇く、イライラ、むくみや痺れなどは本人にしか分からないので何とも…。 他にも家族が注意する点はあるでしょうか? また、他の病気ということも考えられるでしょうか? (肺や肝臓も心配です。) 危険性が高いのなら今すぐ無理にでも医者に行くよう説得してみるつもりですが、父は頑固な性格なので可能性が低いのならば来年の健康診断にそれとなく誘ってみるつもりです。 父には「好きな事(タバコやお酒)を我慢して長生きするくらいなら、好きな事をやりきって死ぬ」という哲学(?)があるらしく、もし糖尿病だった場合はその後の治療も心配です。 糖尿病の治療では辛い思いをするのでしょうか? (肉体的な痛みや苦しみ、長期的な治療の精神的ダメージなど、どんな事が辛いのでしょう?) 質問ばかりですいません。 無知なので的を得てない質問もあるかもしれませんが、知っている限りどんな小さなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 妊娠糖尿病?妊娠前から糖尿病?

    ただいま28週の妊婦です。 27週の時に切迫早産の診断を受け 大学病院に入院中です。 それと同時に、羊水過多症とも言われ その原因のひとつが高血糖であることも指摘されました。 そしてインスリンと食事での治療が始まりました。 そこで今回質問したいことが3つ。 【1】インスリンでの治療が始まったのですが、 薬の単位は増えていくのに、 血糖値の数値は良くならず、 むしろ昨日より上がったりしてます… 入院当初のまだ治療が始まってないのと同じくらいの数値が出て、 さすがに凹んで来ました(;_;) 胎盤からインスリンの分泌を弱くするホルモンが出るということも理解はしていますが、 こんなものなのでしょうか??不安でたまりません。 【2】実は4年前の健康診断で、 一度だけ尿検査で糖が出たことが有りますが そのときは様子見で終わっています。 ですが妊婦検診の初期の頃から結構 尿検査で糖の+にチェックをされていて、 入院で転院することになるまで、 個人病院で受けた診察のうち、 2回目(10週)のとき以外は全て尿検査で糖が出ています。 そして糖尿病の検査をしましょう、ということで 空腹時、炭酸水を飲んで1時間後、2時間後に採血をして血糖値をはかるという検査もしています。 ですがその結果では妊娠糖尿病には引っ掛かりませんでした。 これだけじゃ分からないとは思いますが、 これで妊娠前から糖尿病だった可能性もあるのか聞きたいです。 もし妊娠前から糖尿病だったら、 炭酸水を飲んでの検査でも引っ掛かるものなのでしょうか? 【3】妊娠糖尿病の場合、 巨大児になりやすいと見ましたが 私の赤ちゃんは今の時点では 標準より小さいと言われています。 矛盾しているので納得がいきません…(T_T) なぜなんでしょうか? どなたか、どれかの回答だけでも いただければ幸いです。