• 締切済み

消費税申告書 前年度分の修正

はじめまして。質問をさせて頂きます。 前年度に、他社に支払う土地の賃料を、本来非課税(仮に100k\)で処理すべきところを消費税を上乗せして(同105k\)支払ってしまいました。 決算時には気が付かず返金手続及び会計処理の修正はできませんでしたが、申告時には気付いて、別表2の「課税仕入に係る対価の額(税込み)」から105k\を除きました。 返金処理は今期に行い、伝票も切りましたが(現金/仮払消費税5k)、申告書(別表2 課税仕入に係る支払対価の額)にどう反映させればよいかわかりません。 単純に、前年度否認した(表現が間違っていたらすいません)105k\を今期の「課税仕入に係る対価の額」に加算すればいいのかと思っていましたが、上司からは、返金された5kだけ加算するのが正しいと言われました。 どちらが正しい処理なのでしょう? 又、どちらも間違っているなら正しい処理を教えて頂けますでしょうか? 処理の根拠となる消費税の通達なんかも頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hoota
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

前年度の本来の処理  地代家賃(非課税) 100k\ 現預金 100k\ を次のように処理したわけですね。  地代家賃(課税) 100k\ 現預金 105k\  仮払消費税      5k\ その後、消費税の申告書別表2の「課税仕入に係る対価の額(税込み)」から105k\を除いた。 ここまでは正しい処理です。 当年度において5k\の返金があった時の仕訳  現預金 5k\ 仮払消費税 5k が正しいかどうかを考えてください。 前年度の仕訳中の仮払消費税5k\を打ち消すために考えられたと思いますが、すでに申告書別表2上では打消しの処理をしています。 今期において上記の仕訳をしますと、今期の仮払消費税が過少となります。 よって私は、現預金 5k\ 雑収入(不課税) 5k\ とすべきだと思います。 雑収入のところは、ほかの科目も考えられます。 処理の根拠となる消費税の通達はないと思いますよ。 前期と当期の本来あるべき課税仕入れの金額と申告書別表2の課税仕入れの金額とが一致するかどうかを考えてください。

関連するQ&A

  • 消費税修正申告後の申告について

    ウチの会社は税務に詳しい人間がいない上に当時私は会社にいなかったので詳細がわからず困っています。 会社は3月決算法人で去年の12月に税務調査がありました。 そこで20年3月期の一部仕入について 21年3月期のものであるとして否認されました。 仮払消費税過大計上とのことで消費税を追加で納付しました。 法人税については21年3月期で減算すればいいのはわかるのですが、 1.追加で納めた消費税は科目は何で処理すればいいのでしょうか? 仮払消費税?租税公課? また、21年3月期の仕入になるということは 2.納めた消費税についても21年3月期の消費税申告時に 実際の申告額から追加で納めた額が減額できるのでしょうか? もしそうであるなら消費税申告書の作成時に付表2に 3.課税仕入れに係る支払対価の額に否認された仕入金額(税込)を実際の金額に上乗せして計算するのでしょうか? いくつも質問してすみません。 どなたかお分かりの方よろしくおねがいします

  • 過年度の消費税・所得税の修正申告について

    個人事業主で税抜き経理をやっています。 25年度の確定申告も完了しようという時に、23年度の買掛金の重複計上が分かりました。 23年度の修正申告をしたいのですが(未払消費税及び雑収入を23年度に損金算入しています。)      買掛金 10500   仕入れ 10000                  仮払消費税 500 と修正の逆仕訳の計上をした場合、消費税はどのような処理をしたらよいのでしょうか。 23年度で未払い消費税を修正してよいのでしょうか。 それともそのまま、24年度に繰越してよいのでしょうか。 時間がなくて、頭がパニックになり全く分からなくなってしまいました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 初年度の消費税の計上の仕方は?

    こんばんわ。早速ですが質問です。 今年、開業したのですが、消費税の処理に困ってます。 まず、「本則課税」か?「簡易課税」か? 税務署で相談したところ 「今年度の消費税は、来年度中に”本則”か”簡易”か申告してください。 実際に申告、納付するのは、再来年になりますよ」との回答をいただき、 今年度の業績の様子をみることにしました。 でも、日々発生する経理処理をどのようにすればいいのか分かりません。 私は今までの会社では、 「簡易課税」で「すべて税込み処理」の方法を取ってきました。 私の勘違いかもしれませんが 簡易課税=税込み処理 本則課税=外税処理(仮受消費税、仮払消費税の科目を使用) と思い込んでいるのですが、間違ってますでしょうか? とりあえず考えたのが その1 すべて税込み処理をする その2 仮受・仮払消費税を使って、外税処理する どちらがいいのでしょうか? もうどんどん処理が溜まってきてるので、 困ってます。 どうかご意見、ご回答をお願いします。

  • 消費税の仕訳について

    経理処理の仕訳伝票起票の内容について質問です。 仕入れ時の仕訳で下記のような仕訳は問題となるのでしょうか 仕入  30,000  現金 63,000 仕入 30,000 仮払消費税 3,000 ではなく 仕入  30,000  現金 63,000 仮払消費税 1,500 仕入 30,000 仮払消費税 1,500 と仕訳しなければ税務上(消費税法等)いけないのでしょうか 課税対象額と課税額が常に1対1になっていなければ いけないと聞きました。 わかる方教えてください。

  • 消費税の申告 車のローンで

    本年度から消費税の課税事業者となりました。本則課税での申告になります。 現在、事業用の車両をローンで支払っています。手引き書に、減価償却資産を購入した場合には購入代金の全額が、その年度分の課税仕入れとなります、とありますが、前年度までは消費税の申告がなかったため、その意味合いがよくわからないでいます。 事業用の車両の購入は3年前になります。ローンはあと15回程残っていて、所得税では減価償却をし、必要経費にあげているのですが、今期から課税事業者となった場合、その車両ローン(長期未払い金)の月々の返済額を課税仕入れにして計算もよいということなのでしょうか?それとも何もできないのでしょうか? 的を得ない質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 年度末の消費税にかかる経理処理について

    年3回の中間納付額:仮払金 200万×3=600万円 年間の仮受消費税2,000万円  〃 仮払消費税1,200万円 上記の場合はこれまでの経理処理は 仮受消費税 2,000   仮払消費税 1,200               仮払金     600               未払金     200 で処理しておりました。 ところが、平成21年度の仮払消費税が1,500万円でした。 この場合には、 仮受消費税 2,000   仮払消費税 1,500 未収金     100   仮払金     600 この様に、未収金計上処理で良いでしょうか。

  • 商品科目の消費税についておしえてください。

    パソコンの会計ソフトを使用しています。 通常、以下の様に仕入科目を使用して仕入計上した場合、仕入科目の税区分は課税仕入を指定します。 例) 仕入 10,000 買掛金 10,500 仮払消費税 500 課税仕入を指定することによって、消費税の申告資料では 仕入額10,000+仮払消費税500=合計10,500 合計10,500×4.0/105.0で控除対象仕入税額が計算されます。 以下の様に商品科目を使用して仕入を起こした場合の消費税区分も課税仕入でよいのでしょうか? 例) 商品 10,000 買掛金 10,500 仮払消費税 500 課税仕入を指定しないと、消費税申告書がうまくでないような気がします。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 法人税申告書に前期修正分を含めて良いですか?

    12月末の確定申告に向けて、法人税申告書を作成しているのですが、前期の別表4に余計な減算を入れてしまっていました。本来ならば、前期申告書の修正申告を行うべきなのでしょうが、今、ちょうど今期分の申告書を作成しているので、今期の別表4に「前期修正分」として加算して済ますことは可能でしょうか?

  • 消費税にかかる棚卸資産の決算処理について

    棚卸資産の決算処理について質問です。 今、消費税について税込処理をしていますが、 仕入した分の消費税について決算をまたぐもの は翌期の仮払消費税としています。 仕入 105,000  / 現金 105,000 これを翌期に繰り越すときに、 商品 105,000  / 仕入 105,000 という経理を起こし、期首に、 仕入 105,000  / 商品 105,000 という経理をおこしているので、仮払 消費税が繰り越していることになっていると 思います。またその分仮払消費税は当然 当期の申告計算には反映させていません。 これは間違っているように思うのですが 私の認識違いでしょうか。 期末に 商品 100,000  / 仕入 105,000 仮払消費税 5,000 という処理になると思うのですが。税込 処理の場合は処理方法は異なるのでしょうか。 それから、軽油引取税については課税 対象外取引であると思うのですが、 その認識は間違いでしょうか。

  • 消費税課税事業者の帳簿処理について

    消費税の帳簿処理についてお尋ねします。税抜き処理をしている場合期末に計上される仮払消費税と仮受消費税の額の差額を未払消費税として計上しますよね。たとえば簡易課税を選択している場合は消費税申告書で実際に計算される金額とは大きく違うと思うのですが、例えば帳簿上の未払消費税の額が100000円として申告書で決定した額が9000円とすると期末には未払消費税を9000円で仕訳して残の1000円を雑収入で計上するのですか。簡易課税を選択している場合は税込処理にした方が楽だと思いますが、本則課税でする場合、税込みにすると期末に課税仕入れと非課税仕入れに分けなくてはならないのでやはり大変なのでしょうか税務署の人に聞くと税抜きだと間違いが多くなるので税込みにした方がいいのではと言われて悩んでいます。

専門家に質問してみよう