• ベストアンサー

問題のある人…2

※続きです わけがわからなくなり、一瞬首をひねりましたがちょっと思い浮かぶことがありました。そのおじさんと車に乗っている時に一方的に話をしてきて「脳いっ血になったけどここまで復活した」と自慢されました。それで、よくはわかりませんが…たぶん脳がへんになっているんだと思います。言っていることにまったく一貫性がないし、こちらの話を聞いていないし、どうも忘れてしまうようなかんじなのです。もうずっと無視していたら電話はかかってこなくなりましたが、 こういう人が資格者として、大金をあつかう職についていていいんですか?どこか、こういうひとをなんとかしてくれる機関などはないんでしょうか…。 もう気にはしないように努めていますが、いまでもたまに思い出していやな気分になります。 はじめは恐いと思いましたが、だんだんと怒りに変わってきて…。風通しのことを聞くのは非常識な質問なんですか?なんか一方的に責められたりどなられたりして、私は納得がいきません。 長いのに読んでくださりありがとうございました。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=422297

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4720
noname#4720
回答No.6

 私は、現在不動産業に従事してはいませんが「宅地建物取引主任者」です。  次のようにまとめてみましたので参考にできることがあれば参考になさって下さい。      1.今回の業者の態度について      2.このような人に対する対処法        2-1.宅地建物取引業保証協会の利用        2-2.免許付与機関(国土交通大臣又は都道府県知事)による指           示及び業務の停止      3.参考(宅地建物取引業法〈抜粋〉) 1.今回の業者の態度について >「なんでそんな細かいことを聞いてくるんだいいかげんにしろ!契約してから言え!」 >「こちらはあれだけ(3件)案内したのに契約しないなんてお前は非常識だ」 という相手方の言い分について  「風通し」のような、住環境に関して非常に重要な事項の一つと考えられるものについての質問に対し、このような不動産屋の態度は、宅建業者として業務処理に関して有する信義誠実処理義務(宅建業法31条)に違反するものと考えられます。  また、不動産は物件の一つ一つに個性があってどれ一つとして同じ物はありません。現地を案内することは、売買・賃貸する以前に、不動産業者が顧客に対して当然行なわなければならない業務の一つにすぎません。当然、顧客側は、案内された物件のどれか一つを必ず契約しなければならないというわけでもありません。  売買・賃貸物件についての情報の多くは、不動産業者間で共通の物件として持っている場合が多いです(もちろん、その業者が独自で持っている物件というものもあります)。そのため、顧客が来てから顧客の要望に合わせた物件をピックアップし、その物件を顧客と共に現地へ見に行き、業者側も「その時に初めてその物件を見た」ということも多いのです。  知らないことは知らないと素直に言える人こそ、実は最終的には人から信頼を得ることができるのですが、これを素直に言うことができない人が世の中には結構いて、そういう人が不動産業者であった場合には、扱う金額が多いために関係者に及ぼす被害も大きくなるのです。 2.このような人に対する対処法  2-1.宅地建物取引業保証協会の利用  その不動産屋が、宅地建物取引業保証協会の社員であった場合には、お住まいの都道府県を管轄する宅地建物取引業保証協会支部に苦情の申立てをし、斡旋・解決してもらう方法があります(宅地建物取引業法第64条の3第1項)。  不動産業者は、本店となる事務所を開くためには、その事務所の最寄りの供託所に1000万円を供託する必要があります(同法第25条)。ところが、宅地建物取引業保証協会の社員になれば、60万円を供託すれば事務所を開くことができます(同法第64条の9)。これらの1000万円や60万円という金額は政令で決められています。少しでも必要経費を安く上げるため、この宅地建物取引業保証協会の社員になっている業者が多いのです。  そのため、問題の業者が、この宅地建物取引業保証協会の社員であった場合には、お住まいの都道府県を管轄する宅地建物取引業保証協会支部に苦情の申立てをして処理してもらうことができます。  ちなみに、宅地建物取引業保証協会の社員に対して損害賠償請求が裁判所に提起されたような場合、業者側に問題があると認められる場合には、協会側が社員としての資格を業者から剥奪する処理をするため、自己資金1000万円を用意できない業者は実質的に廃業に追い込まれることになります。  2-2.免許付与機関(国土交通大臣又は都道府県知事)による指示及び業務の停止  問題の業者が宅地建物取引業保証協会の社員でなかった場合には、国土交通省又はお住まいの都道府県で宅建業の免許付与を担当する課(建築指導課等)に苦情を申し立てることができます。この場合、必要性や悪質さの状況に応じて、「指示」や「業務停止」などの処分がなされます(宅地建物取引業法第65条他)。 3.参考(宅地建物取引業法〈抜粋〉)  下に宅建業法の一部を抜粋しておきましたので参考になさって下さい。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― (業務処理の原則) 第31条 宅地建物取引業者は、取引の関係者に対し、信義を旨とし、誠実にその業務を行なわなければならない。 第64条の3 宅地建物取引業保証協会は、次の各号に掲げる業務をこの章に定めるところにより適正かつ確実に実施しなければならない。  1号 宅地建物取引業者の相手方等からの社員の取り扱つた宅地建物取引業に    係る取引に関する苦情の解決 (指示及び業務の停止) 第65条 国土交通大臣又は都道府県知事は、その免許(第50条の2第1項の認可を含む。次項及び第70条第2項において同じ。)を受けた宅地建物取引業者が次の各号のいずれかに該当する場合又はこの法律の規定に違反した場合においては、当該宅地建物取引業者に対して、必要な指示をすることができる。  1号 業務に関し取引の関係者に損害を与えたとき、又は損害を与えるおそれが    大であるとき。  2号 業務に関し取引の公正を害する行為をしたとき、又は取引の公正を害する    おそれが大であるとき。  3号 業務に関し他の法令に違反し、宅地建物取引業者として不適当であると認    められるとき。  4号 取引主任者が、第68条又は第68条の2第1項の規定による処分を受けた    場合において、宅地建物取引業者の責めに帰すべき理由があるとき。 2項 国土交通大臣又は都道府県知事は、その免許を受けた宅地建物取引業者が次の各号のいずれかに該当する場合においては、当該宅地建物取引業者に対し、1年以内の期間を定めて、その業務の全部又は一部の停止を命ずることができる。  5号 前3号に規定する場合のほか、宅地建物取引菓に関し不正又は著しく不当    な行為をしたとき。 4項 都道府県知事は、国土交通大臣又は他の都道府県知事の免許を受けた宅地建物取引業者で当該都道府県の区域内において業務を行なうものが、当該都道府県の区域内における業務に関し、次の各号の一に該当する場合においては、当該宅地建物取引業者に対し、1年以内の期間を定めて、その業務の全部又は一部の停止を命ずることができる。  5号 前3号に規定する場合のほか、不正又は著しく不当な行為をしたとき。

rukusu1983
質問者

お礼

ありがとうございます!ものすごく頼もしい意見をいただき、本当にためになりました。なんとか気後れせずに行動してみたいと思います。とにかくあんなおじさんがお金をとって資格者としてのうのうといるのが許せないです!! この回答をプリントして、いろいろと調べてがんばってみます。今回の事は本当にいろいろと大変でしたが、自分が成長するきっかけになったと思っています。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#2787
noname#2787
回答No.5

このお話を聞いて納得できる人はいないんじゃないかな? 病気のことは関係ないのでdebukichiさんの意見に同意(笑)なんだけれども、こういうタイプと取引するのは全くそれを意に介さないひとか、そのオヤジより上手で利用できる(説明しなかったことを逆手にとってゴネることができる(法的に))人なので、世の中うまく回っています。電話で契約を求められたことも、繰り返し強要してくれば警察を頼めますがその前でやめてしまうわけですので、法律とかシステムの範囲を場外も含めてうまく動いてるオヤジなんですよ。 相手にしないこと。 むこうから電話が1回かかってきた時点で相手の非を伝え、次回以降契約を強要したら警察へ届ける・・というだけで十分。大半はかけてこなくなりますよ。ようはそいつがクソオヤジなんです。

rukusu1983
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん世の中うまくできていますね…、今回のことはものすごく勉強になりましたし、自分の親やまわりの大人達もこういうことをいろいろ乗り越えてきたのかな、なんて思いました。 相手というか、まぁ着信拒否にしましたね。そうしたらかかってこなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukichi
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.4

初めまして男です。 不動産屋は昔から”千三ツ屋”(千回に三回しか真実を言わない) と呼ばれており変な奴が結構多いです。 客を客とも思わないこんな失礼な奴には”千三ツ屋(センミツヤ)”の くせにデカイ口叩くなこのクソジジイと言ってやって下さい。 それでは良い一日を

rukusu1983
質問者

お礼

ありがとうございます! そんなことばがあるんですね。初めて知りました。 いい勉強になったと思って立ち直ります!がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-chan36
  • ベストアンサー率22% (29/127)
回答No.3

私も過去に不動産やの事で同じような体験がありました。 父が脳内出血で倒れ、身体障害者になってしまい今まで住んでいた家が マンションの2階(エレベーター無し)だったので1階の部屋に引っ越すことになりました。 母は父の介護をしていたので私が探していました。 部屋を借りるにあたって身体障害者がいるという事を隠して探すか? 正直に事情を話して探すか?悩んだ結果正直に話す方向で探しました。 実家は隣町にあり、父の身障者手当ても新しい町に住んだのではもらえないかもしれないと言う事や車の免許を持っていない両親なので何かと娘の手も必要か?と言う事で限りなく我が家に近い隣町で探した結果、新築のコーポが建っている事を知り不動産屋へ行って事情を話しました。 ちょうどその辺りは大学が近くにあり・・多くを大学生に貸している地域なのでそこのコーポも元は大学生に貸すと言う事で建てているんだろうなぁ~と言うのはわかっていました。 でも事情を話せばわかってくれるだろう?と思って行って見たら そこのご主人(夫婦でやっている不動産や)が無言で‘ダメダメそんな人に貸すの~‘みたいに露骨に嫌な顔をしました。 何この人?と思ったのですが話だけでも・・・と聞いてもらったら そこの店主が「うちはねぇ大学生に貸しているんですよねぇ~正直年寄りが住むと若い者に嫌がられるんですよ~。 それに年寄りはいずれ死ぬでしょう?そこで死なれたら困るんですよね。」って言われたんです。 もう頭の中ではカチンと来てたけど、一緒に行っていた主人がものすごく下手に出て長い説得の結果 「もうお宅のご主人には負けたわぁ~いいご主人持ってよかったねぇ」と 新築ではないけれど古いほうの空いている部屋を貸してくれることになりました。 でもその時に「死ぬときは他へ移してよ」と言われました。 私は心の中でそこまで言われて我慢して借りる必要がある?と思い、主人に言いましたが主人は「あそこが一番うちから近いし・・腹がたつ気持ちはわかるけど貸してくれることになったんだから我慢しろよ~」と言われ 腹立たしい気持ちのまま借りる事になりました。 でも私も悪かったのですが不動産やも人に部屋を見せもせず身体障害者が住むという事しか頭に無かったので鍵をもらうまで一度も「見てみますか?」と言う言葉がなかったんです。 いざ鍵をもらって部屋へ行って見たら・・・車椅子の生活なのにいきなり玄関に30cmくらいの段差が・・・ 母がココには住めないと言い出して結局1日も住む事無く1か月分の家賃を払ってキャンセルしました。 不動産やの奥さんが「一度部屋を見せてあげるべきだったのに一度も見せないでこんな事になってしまってこちらこそごめんなさいね」と言ってくれたのがまだ救いでしたが・・・ その後、とても親身になってくれた不動産やさんに出会いそのキャンセルした家のすぐ近くにキレイな家を借りることが出来ました。 今でも思い出すとそこの店主には腹が立ちます。うちの父より年上と思われる人に「死ぬときは他へ移してよ」なんてよく言えたもんだと思います。 お客様と言うより貸してやっているんだ・・と言う気持ちで仕事をしている人だと思います。 母も今でもそこの不動産やの名前を聞くと‘嫌な思い出‘といいます。 あなたもそんな風に言われて・・その後万が一その家を貸してくれたとしても住んでいる限り思い出すと思いますので 他で探した方がこれからの住み心地の為良いと思います。 そんな人が貸している部屋に良い部屋は無いと思って・・ そんなところで借りずに済んで良かったと思った方がいいですよ。 思い出しただけでも腹が立ちますもんね。

rukusu1983
質問者

お礼

ありがとうございます。a-chanさんの体験のほうがはるかにすさまじいですね、読んでいて泣きそうになりました。 それにしてもいい旦那様ですね。なんというか…すごくねばりづよいし。私も見習いたいです。それにしても大変なことを言ってくる人もいるんですね。人格疑いたくなりますね…。 どうぞお父様を大切になさってください。 私の場合は腹がたつというよりかは悲しくなるというか空しくなってきて「ああ~」というかんじです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こういう…意味もなく傷つけられるって嫌なものですよね。こちらが考えも及ばないような事を言ってきて…こちらは、ビックリして、後になって、もっとこう言われた時に、こう言い返せば良かった…とか、色々と考えてしまって。私は、そういうことに遭遇して傷ついたら、本当に色々な人がいるんだと自分を納得させるしかないかなと思ってます。ほんと、大金を扱う職をそういう状態でやっている…腹が立ちます。でもそういう人、世の中には沢山いるんですよね。悲しいかな、それでも成り立ってる世の中なんですよね。その度に、自分がそんな事に精神的に振り回されないように強くならねばならないのだ!と痛感します。強く…というのは、言い返せる様になるとか、そういう事ではなくて、自分の気持ちのコントロールを出来るようにする、気持ちの切り換えをつけられるようにするということです。(私はむしろ、そういう場合、同じように熱くなってしまって、論争するような人よりも大切なことを一言ピシャッと言って後は黙っている人の方が好きですが。)その大切な一言で我に返る人もいれば、全く自己反省せず今回のようにキレる人もいます。でも、キレて良いことなんか何もないはずです。その人は、そうやって、いつもキレて、不機嫌で、穏やかな気持ちにはなれない人なんです、きっと。可哀相な人だなって思います。そう思って…自分の気持ちの切り換えをつけましょう!非常識な質問なんてしていないと思いますよ。きっと、熱心に親切に話を聞いてくれる業者の方もいるはずですよ。そういう人を捜して、恐れずに同じ質問をしてみて下さいね。

rukusu1983
質問者

お礼

そうですねー、母にも言われたんですけど、運、なんですよね。どういう人が対応してくれるかというのは。もうそのお店には行きませんし、しばらくは不動産屋さんとはかかわり合いたくはないです。 この事件?がおきたのはじつはけっこう前なので、気持ちの切り替えっていうのはある程度できているんですけど、私の質問が非常識とか、親子ともども常識がなってないとか、そういうことを言われたことに対してすごく自信を失っていて、誰かほかの人の意見を聞いてみたかったんですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamu33333
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.1

読んでいて 腹が立つおじさん と思いました。 あなたが聞きたい事は当然なことです。 それに答えず逆切れして、貸さないと言ったり、何で借りないのか なんて 勝手ですよね。 こういう人が大金をあつかう職はダメだと思いますが 不動産やさんに関わることもない私はどうでもいいですがね どこか、こういうひとをなんとかしてくれる機関などはないんでしょうか… 怒鳴られたこと などがテープ録音などの証拠があって 嫌な事で心理的なストレスになり食事がとれない、眠れないと言う事があり医師の診断書があれば 損害賠償とかになれないのでしょうか。 どうにかしたい気持ちは解りますが それ以上はわからなくてごめんなさい。

rukusu1983
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます、いままでずうっと1人で悩んできましたけど(こちらが悪いとむこうがいっているので)ここへ書き込んで本当に救われました。 それほどには精神的なダメージはないんですが「こんな人がいるんだ…」というかんじがして、いまは平気なのですが、なんかあっけにとられたというか。 テープ録音ですか。なるほど、ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自慢する人って…??

    こんにちは。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2274525でも、相談させていただいた者です。 この同僚が 毎回何かと自慢話をしてきます。 「この前、前の会社の社長と二人でご飯食べてきて…」とか、 「私、結構 男性に好かれるんだけど…どうしてなんだろう?」とか、 「前の彼氏がお金持ちで…」などと、毎回 自慢話をしてきます。 一見、まじめそうな子でギャルでもお姉系でもなく、見る人が見ればちょっとオタク系な感じの28歳の女性なんですが、話し掛けるごとに毎回自分の自慢話になります。 みんなも呆れています。 彼女はどうして自慢したがるんですか?? 自分の自慢話なんて話しても人は嫌がるだけだと思うんですけど… 彼女は何か勘違いしているのでしょうか?? 自分を良く見せたいのでしょうか? 彼女の心理が分かりません。 そしてもう付き合いきれません。 彼女が自慢話をしているときには、どのように相槌をうてばいいのでしょうか?? もうウザくて、何も返事をしたくありません。 「自慢話をするくらいなら話し掛けないで!」と言いたいくらいです。 グチばかりでゴメンナサイ。 こんな彼女とどう付き合えばいいのでしょうか? ぜひ、アドバイスをください。

  • 自慢話ばかりする人

    僕の友達に自慢ばかりする人がいます。 最初は、料理が好きとか、釣りが好きくらいだったのですが、 だんだん料理が上手い、釣りが得意と自慢っぽくなっていき、 挙句の果てには、人からメールがくるタイミングが何故か俺にはわかるなどと 意味のない自慢をしてきます。 自分のネタが尽きれば、今度は、父や母などの自慢をして、 最終的には遺伝でそれが俺には受け継がれているみたいなことを言い出しますし、 流れで行くと、 ふざけて誰かがそいつの頭をたたいたりする ↓ ふざけて軽くやっただけなのに「全然痛くない」となぜか言い張る ↓ ならこれでもかみたいな感じで頭を思いっきりたたく ↓ そんなんやっても全然痛みを感じんよ、俺の頭は頑丈やけといって自慢が発生する ↓ 結局、そいつにみんながたかって、最終的に脳震とうでぶっ倒れました。 ↓ 治った後も、あれは脳震とうじゃなかった、とか強がります。 このように、地道に自慢の流れを作ってくるんです。その感じがすごくむかつきます。 一回勢いがつくととまらないし、話していると大体、最初の方で、 ん?これは自慢しようとしているな?ときずくので自慢する前に話変えたりして いるのですが、話が変わりそうになると、焦って、ストレートに自慢してきます。 時には無理矢理話戻してきたりします。さらには万引きの上手さまで 自慢してきます。もうこいつが何をしたいのかがわかりません。 こういう自慢の対処方法を教えてください。

  • 嘘をついて自慢話をする人

    私は今派遣のバイトでテレアポをしているのですが、そこの職場でとても嘘をつく人がいます。 その人は40代のおじさんなのですが話を聞く限り、「昔は社長をやっていてかなり稼いでいた」とか、「昔プログラミング技術やIT関連の仕事をしていてITに関して俺は一流だ」、「昔、東大にいってたんだがバカばっかりで中退した」など、かなり自慢話をしてくる人がいます。 その人の話を聞いて、もっとその話の詳細を聞こうと(例えば、東大の何学部で、どんな教授の講義をとっていたのかなど)するといつもあやふやにされます。 もうほとんど嘘だと思うのですが、嘘という確証はありません。 その人の言うことを嘘なのか本当なのかはっきり知りたいです。もう嘘の自慢話を聞かされるのは懲り懲りですし、何かにつけてその自慢話に加え説教されるのも懲り懲りです(俺は昔社長でお前やここの職場の人気より人生経験豊富なんだぞ。俺の言うことが正しいんだ‼︎など)。 だから、はっきしその自慢話を嘘であると主張し、話し合うことに決めました。 どうすれば、確定的な情報を得ることができるでしょうか?

  • 人はそんなに話しかけてほしいものなんですか?

    この前、職場の100人規模の飲み会がありました。 自分は若手で、おとなしそうなかんじのおっさんばかりの席になってしまい、気分がブルーになったので、酒をもって若い派遣のお姉さんと社交的なおじさんが騒いでるとこに行って、酔ってたのもあって一緒に騒いでたら、おじさんから、「~くん普段はクールで、雑談してもあまりのってくれないから寂しかったけど意外だよ。」と言われ、後輩の子からも「~さん普段は全然話しかけてくれないですよね~」とか言われ若干ショックでした。そしてみんなで記念に写真撮ろうとなってしまいました。 酒がなかったらこんな風に騒げなかったかもしれません。 それにおれから言わせれば、おっさんやその子のほうが何となく話しかけにくく、廊下ですれ違ったくらいでいちいち声かけるのもめんどくさいから話さないだけで、そんなに自分だけが閉鎖的な態度だとは思ってませんでした。 派遣さんとか転職者とかいろんな人がいるし、自分は九州出身で、東京の人こそコミュニケーションに興味ない人が多いと思ってたので、そんなに話してほしかったとか言われるとは思ってませんでした。それとも私の疑心暗鬼なのか。。 部長にも挨拶まわりに行ったら、なぜか喜ばれすぎて、おれとしては?なかんじでした。 普段は部長はツンとして話してほしくないオーラ出してるから、挨拶まわりに行っても素っ気無いかんじで一言二言言葉を交わして終わるだけかなと思ってました。 私は昔から自分は嫌われ者だと思って、自分はどっちかというと無価値な人間だと思って悩んできたので、むしろ自分なんかが話しかけても特に女性からはウザがられるだけだと思って、仕事中も仕事以外の話を人としてませんでした。 だからみんな社交辞令でそう言ってるだけなんですか? 今思えば、自分がそんな風に席を動いて、偉い人や女性陣のとこに行ったこと自体が内心迷惑がられてたかなと思っていて、不安です。逃げたいです。 もしそうなら、今後の飲み会は歓送迎以外はパスしようかなと思います。

  • 病院の転院は症状がよくなった時ですか?

    伯父が脳溢血で倒れました。救急病院に搬送されましたが、半身不随、目も見えなくなったそうです。前々から、病院で手術をしておいた方がいいとすすめられていたのですが、拒否し続け、先日倒れてしまいました。 その病院で、一日がかりの麻酔をし手術を行ったそうなのですが、来週に病院を転院するそうです。 一日がかりの麻酔というのを初めて聞いたのですが、そんなにかかる麻酔なんてあるんでしょうか?また転院するというのは、症状がよくなった時にするのでしょうか?それとも、手におえないからするのでしょうか? 詳しく聞きたかったのですが、伯父家族も気が動転していて、こちらも冷静に話ができなかったので、現状がよくわかりません。 どなたかおわかりになる方教えてください。

  • 人の目線の心理 教えて下さい!!ちょっと長い?!

    年輩のおじさんで、人と話す時、真正面から視線を合わせて話さない人がいます。内気ではなく、自慢話、偉ぶることが大好きな人です。しかし、人と話す時体は正面を向いているのですが、顔は斜めで目だけ斜め上を向いていたりしていて、まともに目を合わせて話しません。ちょっと目を合わせていても、そういう場合は上目遣いです。本人はその癖に気付いていないようですが。自慢話をするときもそうですし、何か意見を言う時もそうなので、自信のなさの表れではないのだろうと思っています。目線が定まらない人は自信がないとか、周りの事が気になってしょうがないとか、自意識過剰だとかどこかに書いてました。で、その人が明らかに自信がない時は下を向いて目が泳ぐのでわかりやすいのですが、普段の何気ない会話、自慢話の際にも目を合わせられない、顔は斜め、目も斜め上に向いているというのが、どんな心理の現れなのか、非常に興味がありまして。本を調べたのですが、嘘と視線の心理みたいなのは載ってたのですが、そういう例はなかなか見つけられませんでした。宜しくお願いします。

  • 太平洋戦争について

    私の祖父(明治44年生れ)は、海軍に行き、叔父は、(大正5年頃生れ)は、皇居近くで近衛兵として勤務したと、祖母に聞きましたが、祖父は私が幼い頃に、脳溢血で半分植物状態のようになってしまい、海軍の話を聞けませんでした。 今は、皆亡くなってしまいましたが、海軍や近衛兵の 戦時中の苦労したエピソードなど教えて頂きたく宜しくおねがい致します。

  • 気になる人と言動が一致する!?

    ばかばかしい話かもしれませんが私はなんとなく気になる人と言動が一致するっていう現象(?)を時々します こういうことはたまにあると友達はいうのですが、私の場合はちょっと強いみたいで・・ たとえば、Aさんが今度の旅行をするという話を以前に聞いて、ひょんなときに 「そういえば、旅行中止になったんだね」と口が勝手に動いてしまうのです。 もちろんその人が旅行を中止したことはその時点までまったく知らなかったことです(キャンセルになりそうという話もでてなかった)私もその人も「え?どうしてしってるの?」ってかんじになってしまい、びっくりしました また、ネット上で「さっき買い物してきた」と言われたとき、普通買いそうもないものを私が言って、「え?なんでわかったの?」っていうことがありました この現象(?)がおこるとき私はなんとなく自分の体?が勝手に相手に合わせているようなかんじがするんです。脳で考えたりするっていうではなくて、、かってに体が動くってかんじです。だから偶然言ってあたったっていうときと少し、なんか違う後味があるので、偶然っていうのとは別になにかあるのかなっておもったんです そこで、こういうことって学問的にはどうゆう現象なんでしょうか?(あるのかどうかもなぞだけど。。) またこういうことが起こる人、体験談?あれば聞いてみたいです ばかばかしい質問ですが暇があれば、おしえてください。

  • 好きな男性とうまく話すには?

    [QNo.545957] <http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=545957> でみなさまにご質問にご返事いただき、どうもありがとうございました。 結局話し掛けたのですが、ドキドキしてかまえてしまったみたいで、もっとからまわり。 ついついほかの女性と楽しく話し掛けてるのをみてうらやましかったせいか、少しばかりあたってしまった言い方をしました。 どうも昨日と今日・・てれたようなかんじでもなく、 まじに怒られたようなかんじになってしまいました。 (もちろん、その人にはわけわからない私の行動だから、怒られて仕方ないでしょう) 会社での仕事の雰囲気もすこし悪くなり・・ 彼は相手の出方で態度をとるところがあります。 私はきになると見ることも話すこともできなくなるのです。すっかり視界の外になってしまったみたいで・・ いつもことわる女性なのに、女性が誘うと今日ははじめて OKしてました。 でも、いまさらそっけない態度ばっかり取ってきていたのでなんて言えばいいのかわかりません。 話すときは話すので、でもなんか一歩おいたかたちで 話されます。「私もほかの女性みたいに話して」というのも、なんかへんで・・・。 きになるから、見れないし話せないというのもへんな話で。 ひとまずは、2日間ちょっとあたってしまったような ところをあやまりたいのですが・・ 「あたってしまってごめん」というのも あたったことを認めているようで・・・むずかしいです。 なんて言えばいいのだろう。もう遅い気もしました・・。

  • バイアスピリンとの飲み合わせ

    かかりつけの医院で高血圧で治療を受けていますが、年に一度程度、視野の半分が完全に欠けると言う症状が現れ、脳溢血を恐れ脳神経内科を紹介してもらい、そこでバイアスピリンを処方され一日一回服用しています。 血液の凝固を阻害するため、脳溢血が生じた時、血が止まらなくなる危険性もあり、投与には慎重さも必要と聞いています。 最近腰痛に襲われ、整形外科を受診、そこで処方されたのが、1日3回のリマプロストアルファデクス錠で、処方箋には、血の流れを良くし、血液が固まるのを防ぐ薬となっており、組み合わせに注意が必要で併用する際は医師に相談と記されています。 主治医に尋ねると神経に作用する薬で、併用しても問題ないとの答、ネットでも同様の神経に作用する薬殿記載がありますが、その一方でバイアスピリンとの併用注意の記事も見られます。 この薬、血液の凝固疎外云々の処方箋の説明は正しくないのでしょうか? 身近に脳溢血で亡くなった人もあり不安です。 このまま両方を飲み続けても、問題ないでしょうか? 専門家の方々のご助言をお願いします。

Line 写真をsdに直接保存する方法
このQ&Aのポイント
  • LINEの写真をSDカードに直接保存する方法を教えてください。
  • パソコン初心者からの質問です。タブレットの製品名はTE 510で、OSはAndroidです。
  • NEC 121wareのソフトウェアについても質問です。
回答を見る