• 締切済み

pKaの考え方

アルコールのHはピリジンでは引き抜けませんが、NaHやMeO-なら引き抜けますよね? この辺りの話をpKaを利用して説明していただけないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>アルコールのHはピリジンでは引き抜けませんが… 考え方が不適切です。 Ka=[H+][A-]/[HA] 酸解離はあくまで「平衡」ですから、全ては程度問題です。 アルコールのOHもピリジンで少々引き抜かれています。 メタノールのOHのpKa=15.54 Et3NH^+は10.65 ピリジンH+は5.14 http://faculty.swosu.edu/william.kelly/pdf/ch17.pdf によれば H2OのpKa=16 H2のpKa=42 となります。 アルコールのOHのHをMeO-で引き抜くのは反応上からして混合アルコキシドを与えるだけなので望ましくないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 水溶解度が低い物質のpkaを求めたいです

    どうやらpKa~3のあたりのある物質のpKaを実験的に求めたいのですが、水への溶解度が低いためpHが3あたりではプロトンのほうが対象物質よりずっと濃度が高くなってしまい(水の緩衝能力の方が大きい)、うまく滴定曲線がかけません。なにか実験的にpKaを求める他の方法はありませんか? ちなみにpKaを求めたい物質は 2-Iodo-3-hydroxypyridine http://www.sigmaaldrich.com/catalog/search/ProductDetail/ALDRICH/675873 です。ピリジンのNのpKaとOH基のpKaの二つあると思われます。 お願いします。

  • ピリジンにおける官能基によるpKaの違い

    ピリジンのNにプロトンが付加したものに、-NH2基や-OCH3基がついたもののpKaは以下の ようになると説明されました。 -NH2 オルト位:6.9    メタ位:6.0    パラ位:9.2 -OCH3 オルト位:3.2    メタ位:4.8    パラ位:6.6 どちらも電子吸引性基なのはわかるのですが、上記でこのような違いが出る理由が私には わかりません。 申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。

  • アミノ酸の滴定とpKa

    以下の問題が解けなく、困ってます。 添付したシステインの塩酸水溶液にNaOHを添加して得られるシステインの滴定曲線についての問題です。 グラフ上の2,4,6はシステインに存在する解離基のpKaです (1)1,3,5,7におけるシステインの分子の荷電状態を説明せよ (2)平均の正味の電荷が+1,-2の点を選べ (3)グラフからシステインの等電点を求めよ。 2がカルボキシル基のpKaで,4がS-H基、6がNH2のpKaであっていますか? また、どうしてこのpKaの差が生じるのでしょうか?

  • 緩衝溶液中の相対濃度の問題

    pH2.6の緩衝溶液にするために必要なNaH2PO4とH3PO4の相対濃度について求めよ。 リン酸のpKa1は2.1 どう解けば良いのかわかりません。 詳しく教えて頂けると幸いです。

  • リン酸緩衝液の理論について

    過去の質問を見ても皆目検討できないので、よろしくお願いします。 H3PO4 pKa 2.12 H2PO4 pKa 7.21 H PO4 pKa 12.32 を参考に計算してます 1.リン酸緩衝液を作る塩について NaH2PO4とKH2PO4を使う文献を見たのですが、 NaH2PO4とNa2HPO4を使ったレシピも見ます。違いはなんでしょうか? (H3PO4の解離がpKa2.12 H2PO4の解離がpKa7.21となっているので、下のほうのレシピはよりアルカリ側で緩衝作用を期待するときの緩衝液なのでしょうか? そもそも上の方のレシピは緩衝液なのでしょうか? 下の方のレシピは一塩基酸とその二塩基として、弱酸とその塩基対という定義を守ってますが、 上の方のレシピは一塩基酸と一塩基酸として、同じ条件の塩基で対になっていない気が・・) 2.リン酸の解離の程度は? NaH2PO4・2H2O (二水和物) FW 156.01 2.8g H3PO4 (1.685g/cm^3) FW 98.00       0.6ml DDW(メスアップ)               1L を混ぜると pH 2.5 25mM になると記述を見つけたのですが? (すみません。リン酸の%を忘れてしまいました・・・・ 関東化学やシグマを見る限り85%のが多そうですが) Henderson-Hasselbalch式に当てはめると pH = pKa + log( [H2PO4] / [H3PO4] )で [H3PO4]が7.48mM くらいになってれば pH と mM は上記 pH 2.5 25mM になりそうなのですが、 H3PO4は強酸ですべて解離して存在していないということには、ならないのでしょうか? 3.このレシピのpHとmMは? NaH2PO4・2H20 (ニ水和物) 1.96g KH2PO4           2.16g DDW          1L のpHとmMがわかりません。 1&2の質問と同様に緩衝液か弱酸かも理解してない状況です。 緩衝液としてHenderson-Hasselbalch式に当てはめ pH = pKa + log( [H2PO4] / [H3PO4] ) として計算するのでしょうか? それとも、弱酸の塩基として [OH]^2 = Kw/Ka*[H2PO4] から導きだすのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • リン酸のpHを求める問題です。

    弱酸と強塩基の塩のphを求めるもんだいです。 (1) 0.1mol/L NaH2PO4水溶液のpHを求めよ。 (2) 0.01mol/L Na3PO4水溶液のpHを求めよ。 ただしリン酸のpKa1=2 pKa2=8 pKa3=12 とする。 計算の過程と言葉での説明もあれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 緩衝液のpH変化

    授業で次のような課題をだされました。 NaH2PO4とK2HPO4を使用してpH7.0、0.1Mリン酸緩衝液を調整した。この溶液を1mMに希釈したときのpHを求めよ。 1Mリン酸溶液のpKaは6.5  1mMリン酸溶液は無限希釈と仮定してpKa7.2として計算せよ。 この問題を解くにはpH=pKa+log γHPO4^2-[HPO4^2-]/γH2PO4^-[H2PO4^-]を使って解くのではないかと考えています。しかし、1mM、1Mのときの[HPO4^2-]と[H2PO4^-]がわからないので解けません。どうすればいいでしょうか。アドバイス等お願いします。

  • pKaとpH pHと求める

    一問め ピロカルピン(Pilocarpine)はミカン科のヤボランジ(Pilocarpus jaborandi)の乾燥した葉っぱからできるアルカロイドの一種(alkaloidal drug)でムスカリン受容体を介して不特定(の器官)を苦しめる。塩化水素塩(hydrochloride salt)として得られる(利用できる)。2%のピロカルピン塩化水素の溶液が作り出す(yield)pHはどのくらいになると予想されるか?(中性、わずかに酸性(slightly acidic)、わずかに弱酸性(slightly alkaline)のどれだろうか?)その理由も説明しなさい。 2問目 Phenytoinというとても弱い酸性の薬(けいれん・発作を止める作用がある)がpKa=8.33値をもっている。pH=?のとき水溶液(aqueous solution)に溶けるだろうか?その理由も説明しなさい。 一問目と二問目はまったく別の問題です。Henderson-Hasselbalch式という公式があるところまで習いました。(計算はまだしていません)答えは計算はしなくてよくて平衡(equilibrium)がどう変化するからこの答えだと思うのようなかんじで答えなさいということでした。他の質問も見てみたのですが、理解が深まりません。 わかりやすく書いてくださると大変有難いです。

  • 酸と塩基、水の解離

    (1)0.0100mol/l NH4CN溶液中の[H+]、[CN-]を求めよ。ただし、HCNのKaは 4.93×10^(-10)、NH3のKbは1.75×10^(-5)である (2)1l について0.0010molのHClを含む溶液がある。この溶液のpHはいくらか。この溶液1lに対し0.020molの酢酸ナトリウムを加えると、そのpHはいくらになるか。酢酸のKaは1.75×10^(-5)である。 (3)0.050mol/lアンモニア溶液に全[NH4+]が0.100mol/lとなるようにNH4Clを 加えた。この溶液の[OH-]を求めよ。アンモニアのKbは1.75×10^(-5)である。 (4)酢酸について0.0200mol/l、安息香酸について0.0100mol/lの溶液中の[H+]、[OH-]を計算せよ。また溶液のpH、酸のKa、pKaはいくらになるか。 (5)アンモニアとピリジンの各0.0050molを水に溶かして200cm3の溶液を調整した。この 溶液中の[OH-]を求めよ。アンモニアとピリジンのKaはそれぞれ1.75×10^(-5)、1.78×10^(-9)である (1)(2)(3)(4)(5)の一つでもわかる方、教えていただけると嬉しいです

  • ゆうパック航空便

    アルコール制限がありますが、アルコール度数24度以下でないと航空便が利用不可とあります。 これは1つあたりという意味ですか? 例えば アルコール15度のワイン2つ だとしたらどうですか?1つあたりなら24度以下なので平気ですよね。それとも合計して30度になるので航空便は利用できないということでしょうか?