• ベストアンサー

慣用句の素朴な疑問です

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

「言ってはならないことは他言しない」という意味での「口が堅(かた)い」に対しては、「秘密を他人に漏らしやすい」という「口が脆(もろ)い」がもともとは相対するのでしょうか。 「口を結ぶ(=黙る)」なら「口が開く」や「口が弛(ゆる)む」、「口を固める」には「口を割る」、「口を緘(かん)する」には「口が解(ほど)ける」などもありかも知れません。 一方、東京堂出版「反対語大辞典」によれば、 「口軽(がる)い」に対しては「口重(おも)い」となっています。 これも、講談社学術文庫「江戸語の辞典」によれば、そもそも当意即妙のニュアンスが強かったのかも知れません。 【口が軽い】即座にこっけい・かいぎゃく・しゃれを言う。 これが、「口が上がる(=物の言い方が巧みになる)」、更に「口が滑る(=隠しておかなければならないことまで言う)」、「口が早い(=聞いたことを他人にすぐにしゃべりがち)」の意味まで加わって、広い意味に使われるようになったのでしょうか。 【口が軽い】なんでもよくしゃべりたがって、言ってはいけないことまでも言いがちである。またそのような性質である。また多弁である。(小学館「国語大辞典」)

jyunnbou
質問者

お礼

わざわざ辞典で調べての回答ありがとうございます。「口がかたい」に関する慣用句の勉強を今回はたくさんさせていただきました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 次の慣用句をおしえてください!!!!!

    甥に聞かれた慣用句の穴埋め問題の宿題が解けません… わからないのは次の4点です。 1問だけでもいいのでどなたか教えて下さい!! (提出期限間近だそうです;;;)   慣用句  … 意味 1.( )が動く…何かする気になる 2.( )に畳む…口に出さず心中におさめる 3.( )に乗る…人の計略にひっかかる 4.( )を砕く…苦心する

  • 素朴な疑問なのですが

    素朴な疑問なのですが 女性には本命相手の恋愛において、 「信じる」「もう信じられない」 「裏切られた」「裏切られたけど信じている」 という表現をなさる方が結構いらっしゃいますよね? それはどういう気持ちなのでしょうか? 男でも結婚してる方には、同性に奥さん大丈夫と冷やかされると 「信じている」と言う事が有りますが、普通口にしない気がします。 大元は、男は常に浮気傾向に有り、女性は決めたら一途な傾向が有る事 が関わっていて、そこから来る気持ちだとは思うのですが、 それ(信じると口にする事)はどんな気持ちの時なんでしょうか? 恋愛に限らず、日常的な会話の中でも使う頻度が高い気もします。 そして、信じる・裏切られたとはどんな気持ちなのでしょうか? 深い話、軽い話、色々お聞かせ頂けますと幸いです。

  • 誤用しやすいわかりにくい慣用句

    先日ネットで「気の置ける仲」という言葉を見かけました。これは「気の置けない仲」の誤用なんですが、常々私はこの「気の置けない仲」という慣用句がピンと来ず、「気遣いの必要のない仲」ということであれば、「気を置かない仲」とした方がピンと来るよなぁと思います。 「隅に置けない」・・・意外と異性にモテる人の事かと思ってましたが、実際の意味は「思いのほかに知識・才能・技量があって、油断できない」だそう。じゃあ無能な人は「あいつは隅に置ける」になるのかな?笑 「食えないやつ」はずる賢くて油断ならない人だそうですけど、そうでない人は食えるやつ? あなたはピンとこない慣用句、何かありますか? ちなみに「汚名挽回」は誤用ではないんだそうです。「挽回」は元の状態に戻すという意味だからだそうで。「疲労回復」も同じ構造だけど誤用とはされてませんからね。まぁ誤用が誤りと言われてももう取り返しつかんと思いますけど、、、

  • 疑問

    今片思いをしている相手の言葉でひっかかってることがあるのですが、ちょっと気になったので皆さんの解釈を教えてください。 実は、けっこう前に彼女がいるということを本人の口から聞きました。 本人曰くここ数年デートはしていないそうなのですが、「じゃあデートしてなくても会ってはいるんですね」と言ったら「それは・・・(もごもご)」となって答えませんでした。 でも、その人はもともと態度はそんなに愛想がよくなく(しゃべるととても親身なのですが)、プライベートな話はこちらが出さない限りまず出ないような感じなので(昔話は自分からもしますが現在進行形はしません)、その時はそんなに深く考えませんでした。 ただ、他の時の恋バナ中にも、話の流れで「でもちゃんと会ってるんですよね」とたずねたら同じ反応でした。 これって会ってるけどプライベートを知られたくないってことなんでしょうか?(でもそれならデートもノーコメントでいい気がするのですが) それとも会えていないのでしょうか? それとも、私が鈍すぎてて、常識的に触れてはいけないところに触れてしまっているのでしょうか? いずれにせよ、「彼女がいる」と言われてしまった時点でこちらに脈がないのはわかっているのですが、地味に気になってるので、よかったら教えてください。

  • 素朴な疑問です

    先日、友達と話していて2つのことが議論になりました。 フェ○は普通のエッチで毎回やることなんでしょうか? それとも多少凝ったエッチにはいるんでしょうか? それからもう一つ。 男の人の自慰の手伝いも同様普通ですか?凝ってますか? ちなみに私はどちらも凝ったエッチというか、慣れてる人のエッチって感じがしてます。 こんなつまらないような疑問でもめた私たちも情けないような気がしますが、答えてくれると嬉しいです。 ちなみに私も友達も高3です。

  • なんて言う? (素朴な疑問 その16)

    皆さんは飲食店など、伝票をレジに持っていってお金を払うとかじゃなく、 その場で(食べた場所のまま)お金を払う時に店員さんに何て言いますか? 先日、家族でラーメン屋さんに行き、食べ終わってお金を払うのに「おあいそお願いします」と言って支払いをすませたんですが、後で旦那が、「お前“おあいそ”って・・・」と言うんです。 「じゃあなんて言う?」と聞くと 「“ごちそうさま・・・”でだいたい通じる」との事なんですが・・・。 (ちなみに、旦那は別に“おあいそ”が良くないとか言ってるわけじゃありません) ただの興味で、皆さんはなんて言うのか気になりました! ・なんて言って支払いをする意思を表しますか? ・性別は? ・その他 私が思うに 「おあいそお願いします」 「おあいそして下さい」 「お勘定お願いします」はよく聞くなあ・・・と思うんですが。

  • クリスチャンの方に慣用句について質問です。

     こんにちは、よろしくお願いします。    先日、フランス人の友人と話していて、一瞬、話が途切れた時に、「今、天使が通った」と言いました。 「変な間があった時に、フランスではそう言うんだよ」と教えてもらいました。彼はクリスチャン(カソリック)なのですが、これは、黙示録や福音書の中で、『沈黙=神の介在・神の救いの象徴』となっているのと関係あるのでしょうか?    調べる方法もわからず、気になっています。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 慣用句

    慣用句を考えてみると、身体部位を使ったものが多いですよね。なぜ、身体部位を使った慣用句が多いのでしょうか? やはり、比喩表現であらわしやすいから?

  • 慣用句(?)を教えてください

    「相手の言っていることの主旨を理解できていない状態」を表す言葉(慣用句?)ってなんでしょうか。 最初「意に介さない(介せず)」かと思ったんですけど、調べてみるとちょっと違うみたいで…。どなたか、おわかりの方、教えてください。

  • 慣用句で・・・・・

      足が出る=赤字になる  ○○を出す=すっかりつかれる        ↑ この○○には何が入るんでしょう?