• 締切済み

中古マンションの家屋の取得対価の額について

今年3月に、個人名義で中古マンションを購入し、現在法人に事務所として賃貸しています。 家屋の取得対価を算出する為に、固定資産税の評価割合を使用したいと考えていますが、以下の場合の土地、家屋、消費税の金額と計算方法を教えていただけませんでしょうか。 マンション価格 10,000,000円(総額、消費税非課税) 仲介手数料      378,000円(消費税込) 評価額 土地   3,000,000円       家屋   2,000,000円

  • ufs
  • お礼率0% (0/7)

みんなの回答

回答No.5

こんにちは、ANo.4です。 >消費税額は 4,151,200円X5/105=197,676円でよろしいでしょうか? 消費税の申告方法を考慮しましたら厳密に言いますとちょっと違いますけど、建物に含まれます消費税額は幾らか?という考えに立てば、そうなりますね。

回答No.4

こんにちは。 ご質問内容の確認ですが、不動産所得における建物の減価償却のための取得価額を算出なさりたい。算定材料は下記のとおり。  当該中古マンションの売買価額が 10,000,000円  当該中古マンションの固定資産税納税通知書における固定資産税評価額が6:4  その際の仲介手数料 378,000円 ということですね。 税法上、減価償却資産の取得価額には購入代価等取得のための代価及び事業に供するまでの直接の費用も含むとされており、土地等の非減価償却資産の場合も減価償却資産に準ずるとされております。(法令54条1項・基本通達7-3-16の2) よって仲介手数料は、土地及び建物に按分し各々の取得価額を構成する事になります。 次に土地付き建物を取得した場合の取得価額の区分ですが、原則として  ・売買価額 - 建物の取得価額として相当額とされる額 = 土地の取得価額  ・売買価額 - 土地の取得価額として相当額とされる額 = 建物の取得価額 のいずれかをもって計算することになります。 各々の取得価額の算定方法にはいくつかありますので、その中で最も正確と思われる方法を選択することになります。  ・購入時に販売業者さんから「家屋譲渡対価証明書」等何らかの資料を頂いてる場合は、これをもとにします。  ・購入時の契約書にて消費税の記載があれば、この金額を消費税率で割り返せば建物分の取得価額が計算できます。  ・建物の標準的な建築価額表をもとに建物の取得価額を求めます。   http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/kisairei-joto/jyouto/C013.pdf  ・固定資産税の評価額の比率をもとに按分します。  ・そのほか、購入時の土地の売買事例をもとに土地の評価額を確認する方法もありますが、評価者によって異なり客観性に欠けると思われます。 今回は固定資産税の評価割合を使用とのことなので、その場合は  土地の取得価額   1千万円×300万円/500万円+37万8千円×300万円/500万円=6,226,800円  建物の取得価額   1千万円+37万8千円-6,226,800円=4,151,200円  で宜しいかと思います。 >以下の場合の土地、家屋、消費税の金額と計算方法を教えていただけませんでしょうか。   売買価額上は建物には消費税が課せられるはずのところ、(総額、消費税非課税)とあるのは、正しくは(総額、土地:消費税非課税、建物:消費税込)だと考え計算致しました。特に消費税額のみ算出する必要はないと思います。 その他  中古資産の耐用年数   http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5404.htm  別表第1 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表(少し下のほうです)   http://www.lawdata.org/law/htmldata/S40/S40F03401000015.html ご参考にしていただけましたら、幸いです。

ufs
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (総額、消費税非課税)というのは、売主が個人の為に消費税がかからないという意味です。 また、建物に係る消費税の還付を受ける為に、既に課税事業者選択届を提出済です。 消費税額は 4,151,200円X5/105=197,676円でよろしいでしょうか?

noname#65639
noname#65639
回答No.3

何度もスミマセン・・・。 マンションは非課税と書いてあったので消費税を出す必要は無かったのでしょうか。 その場合、 手数料消費税:18,000 土地価格:6,000,000+216,000=6,216,000 建物価格:4,000,000+144,000=4,144,000 という単純な話でよろしかったのでしょうか。 後は適当にアレンジしてください。 不明な点は税務署へご相談ください。

noname#65639
noname#65639
回答No.2

訂正・・・。 土地価格:9,803,922-3,921,569=5,882,353

noname#65639
noname#65639
回答No.1

土地比率:3,000,000/5,000,000=0.6 建物比率:2,000,000/5,000,000=0.4 消費税比率:0.4*0.05=0.02 消費税額:10,000,000*0.02/1.02≒196,078 マンション価格:10,000,000-196,078=9,803,922 建物価格:9,803,922*0.4≒3,921,569 土地価格:10,000,000-3,921,569=6,078,431

関連するQ&A

  • 中古マンションの取得対価の算出法について

    こんにちは 4月に中古マンションを購入したので、住宅取得控除の申請をします。取得対価の件で解らなくなってしまったので質問させてください。 消費税額がハッキリしていないため、土地と建物の分離計算ができません。固定資産評価額のほうから算出できると聞いたのですが、その際の計算法として 1、土地はマンション全敷地の評価額に敷地権を掛けた金額でよいのか? 2、建物の評価額は、台帳によると、自分の部屋の他にポンプ室などの共有部分も含んであるようですが、それも全部ひとまとめにして、建物として計算しても良いのか 3、上の計算法でだした、土地と建物の金額を比率として対価として使用してもよいのか? 国税局の方には問い合せましたら、消費税が分からないなら直接くるように薦められました。今、事情があり出来れば(上のような簡単な算出ですむのでしたら)税務署まで行くのを避けたいので、よろしくお願いいたします。

  • 取得対価について

    去年新築一戸建を3,280万円(税込み)で購入しました。 住宅借入金等特別控除の家屋と土地の取得対価の額がわからないので教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 固定資産税の評価額について

    先日、市役所から、土地と家屋に対する固定資産税納税通知書が届きました。そこで不思議に思う事があります。 土地に関しては評価額が約770万円なのに、土地課税標準額の固定資産税の欄が、77万4千円。土地課税標準額の都市計画税の欄が、240万です。それぞれには決まった比率で税額が計算されています。(各1万円と約5千円) 家屋については、評価額が約800万円で、家屋課税標準額が固定資産・都市計画税の欄とも同じ約800万です。税率はことなるので、税金はそれぞれ、11万2千円と5万6千円ですが、固定資産税は、半額になるように控除されてます。(H15年に新築し、床面積が約115平方メートルのため) なぜ、家屋では、評価額と家屋課税標準額が同じなのに、土地は評価額と土地課税標準額の固定資産・都市計画ともに違うのでしょうか?非常に不思議です。 ちなみに、H15年に新築し、土地・家屋とも約115平方メートルです。

  • 新築家屋の不動産取得税

    父親名義の土地の上に、今月新築家屋を完成させました。家屋の名義は私と父親1/2ずつです。住むのは私の家族のみです。不動産取得税では新築住宅の控除額があり1200万円まで控除があるとききました。その場合、私と父親の持ち分への課税額についてそれぞれに1200万円の控除ができるのでしょうか。 また、不動産取得税は固定資産税の評価額が課税の基準となると聞きましたが、新築のため固定資産税の評価額がありませんが、その場合は5月新築だとどれぐらいの時期に課税されるのでしょうか。 以上、お教え下さい。

  • 土地と家屋の値段がわかりません

    私はサラリーマンで、昨年秋に東京から大阪に転勤になりました。 東京の持家(マンション)は売却せず賃貸で案内して11月から借主が見つかりました。 大阪の税務署で青色申告をしました(その際にアドバイスをいただいた方ありがとうございました)。 まもなく確定申告の時期ですがひとつ困っております。 それは家屋と建物の値段がわからないので家屋の減価償却が算出できません。 マンションは平成14年で私は平成20年に中古で購入しました。 その際の売買契約書には消費税の表記はなく、こみこみで3100万円でした。 どうれすれば家屋の価格を算出できますでしょうか? 無料の税金相談では固定資産税または都市計画税の課税標準額から算出したらと言われました。 その際には3つの考え方がありますがどれになるのでしょうか? (1)固定資産税 土地70万円 家屋500万円→家屋割合87%×3100万円=2720万円 (2)都市計画税 土地150万円 家屋500万円→家屋割合75%×3100万円=2380万円 (3)上記合計の 土地220万円 家屋1000万円→家屋割合81%×3100万円=2540万円 もしくは固定資産税の通知にあるマンション全体の土地と家屋の価格から 敷地権の割合で割り出すのでしょうか? 土地2億2千万円×敷地権割合 5500/270000=448万円 (4)家屋2億4千万円×敷地権割合 5500/270000=488万円? (5)土地と家屋の割合が 土地2.2億 家屋2.4億→家屋割合52%×3100万円=1617万円 上記(1)~(5)を含めてそのほかの算出方法など どのような計算で家屋の価格を出すのか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 また、その家屋価格が仮に2000万円とした際には 減価償却の計算は以下の通りでよろしいでしょうか? A2000万円×定額償却率0.028(耐用年数47年-築11年=36年)=56万円 取得価額が2000万円で償却の基礎になる金額も 今年が初めてなので同じ2000万円でいいのでしょうか? それとも購入時から毎年遡って減価償却を算出し H20 2000万円×0.024(耐用年数42年)=48万円 H21 1952万円×0.025(41年)=48.8万円 H22 1903.2万円×0.025(40年)=47.58万円 H23 1855.62万円×0.027(38年)=50.1万円 H24 1805.52万円×0.028(37年)=50.55万円 B H25 1754.97万円×0.028(36年)=49.13万円がただしいのでしょうか? 本当に難しくて困っております。よろしくお願いします

  • 別荘の家屋の固定資産評価額がわかりません。

    未登記の固定資産税の払っていない別荘があります。 土地は宅地で評価されたました。 宅地は小規模住宅の特例の固定資産税で評価されており、 額が小さいため支払いは無かったです。 今回、父が亡くなり、家屋が固定資産税の評価にも 載っていませんでした。 名寄帳に載っていませんでした。 相続税は実情に合わせてすると聞いたので、 家屋の分の相続税評価額がしりたいと思ったのですが、 建築費がわかりません。 税務署で建築費を減価償却すればいいと聞きました。 どうしたらいいのでしょうか。 後で追徴課税になると困るので 支払いたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 【住宅ローン控除】家屋と土地の取得対価の入力

    住宅ローン控除で、家屋と土地の取得対価を それぞれ入力するようになっていたのですが、 建売で購入した為売買契約書を見ても家屋と土地の総額しか 書いていません。 この場合どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 家屋調査について教えてください。

    今年、1月に新築を立てました。 今月、市役所の資産税課家屋係が家屋調査にやって来ます。 課税の評価額算出の為ですが、この家屋調査に関してご存知の方おられましたら「こうしておいたほうが良い」とか、アドバイスがあれば、なんでも結構ですが、よろしくお願いいたします。  

  • 中古不動産マンションの消費税

    不課税の中古不動産マンションがあります。 販売価格は土地5000万、建物10000万の、合計1億5000万円です。 それを法人の課税事業者が買うことになりました。 法人の売上げは年間500万です。 この場合、消費税の還付は可能ですか。

  • 中古マンション購入時の住宅ローン控除確定申告について(長文)

    確定申告書の作成中に困っています。宜しくお願い致します。 中古マンションを購入し、住宅ローン控除のために確定申告をしようとしていますが、住宅借入金等特別控除額の計算明細書の記入事項で、取得対価の額を「家屋に関する事項」と、「土地に関する事項」に分けて記入しなければなりません。しかし、売買契約書を見ても、購入金額について家屋と土地で分かれてはおらず、総額についてしか記載がありません。国税庁のHPの情報では、このような場合には消費税額から建物価格を逆算する方法が記載されていますが、中古マンションであるため、消費税がかかっておらず、家屋と土地の価格が算出不可能です。このような場合には、どのようにして家屋と土地の値段を決定すればよいのでしょうか。インターネット上で自分なりに検索をかけて調べてみましたが、どうしてもわかりません。経験者の方、御指導下さいますよう、宜しくお願い致します。