• ベストアンサー

今の日本を動かす 『圧力』 『要因』を、一つ上げるとしたら・・・?

hyakkinmanの回答

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

要因は・・・、 「命の重さ」でしょうか・・・。 日本は、今「いじめ・自殺・誰でもよかった殺人・うつ」などの「心の戦争」をしています。 死亡原因のトップである「自殺」を無くすために・・・ 教育・環境・福祉などの、社会問題を解決するために「日本は、動くべきだ」と思うのですが・・・ あらゆるものが「ロボット化」し、便利になり楽になった世界に住む「記憶力だけに優れ」思いやりを忘れた日本人には、解決策が思いつかないかもしれません。 「動かさない圧力」を加えているのは、「できるだけ、楽をしよう」「自分が、楽ならいいや」という「人間の怠け心」のような気がします。

penichi
質問者

お礼

命の重さ 心の戦争 なるほど。そういえば、いつか「心が重きをなす時代」だということを聞いたことがありますが・・・ なにかその議論と通ずるものを感じました。 どうも、ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 古代ギリシア・重装歩兵の武具の価格について

    古代ギリシャにおいて、教科書には「平民が重装歩兵として活躍したことが参政権の獲得つながった」という内容が書いてありますが、平民が重装歩兵としての武具を自弁できた理由として、 (1)貨幣経済の進展により商業が発展し、富裕な平民が現れたこと、 (2)武具の低価格化が挙げられています。 (2)について、当時の武具の価格は明らかになっているのでしょうか? もちろん、色々種類や品質の違いはあったのでしょうが・・・。 少しでもご存じの方、是非ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • アテネ・スパルタの歴史について

    世界史・ギリシア/ペルシア 紀元前12世紀~ について、わからないことがあります。授業やインターネット、教科書を読みましたがよくわかりませんでした。数が多いですが、お願いします。 1.イオニア人がアッティカ地方から小アジア西部へ移動したのは紀元前12世紀初です。しかしポリスの建設は紀元前8世紀にアッティカ地方にあるアテネで行われています。なぜでしょうか。ドーリス人とスパルタについても同じ疑問があります。 2.ドラコンの立法では、貴族の習慣法であったものを成文化することにより、民主制が進んだというのが一般的です。貴族に権力は集中したままではあったものの、成文化により市民がその問題点を指摘できるようになったところに意義があるようです。ですが僕の授業ノートには    ・それまでの習慣法を成文化      ・貴族による法独占の打破      ・法による市民の身分、権利、義務を保障・貴族による統制 とあります。貴族による統制は打破できたのか、それともできなかったのか。このノートではわかりません。わかりやすく解説してもらえないでしょうか。 3.アテネにおいて、負債者の救済がソロンの改革で行われましたが、奴隷はその対象となったのでしょうか? 4.スパルタには民会、長老会があるようですが、軍国主義のスパルタは貴族政だと思います。民会があるからといって民主制とは限らないのでしょうか。(アテネは直接民主制です。) 5.クレイステネスの改革において、デーモスが誕生しました。この説明で、「アテナイ市民の登録権はデーモスの投票で決定」とあるのですが、登録権とは何でしょうか?また、市民一人ひとりについてデーモスが投票する、というのも不自然です。何か僕の解釈が間違っているような気がするので、説明をお願いします。 6.ペルシア戦争でスパルタはアテネの味方としてともにペルシア軍と戦ったのでしょうか?アテネについて詳しく説明した資料はあるのですが、当時のスパルタの戦いについてはなにも見当たりません。教えてください。 7.ペルシア戦争後、アテネでは三段櫂船の漕ぎ手となった奴隷の地位が上昇しました。ペルシア戦争で、アテネの陸軍は活躍しなかったのですか? 長文ですが、回答のほうお願いします。

  • 今の日本経済を規定している最も大きな要因はなんでしょうか?

    今の日本経済を規定している最も大きな要因はなんでしょうか? 現在のの日本経済を規定している最も大きな要因はなんでしょうか? 産業の空洞化、ITグローバリゼーション、銀行の不良債権という3つの視点からみてどうお考えですか?皆さんの意見を聞かせてください。できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。皆さんの力を貸してください。 ホントに困っています。詳しい方お願いします。

  • 日本の工業化の要因

    戦前の経済発展について、調べものをしています。 そのうち、下に関することが、調べてもなかなかしっくりくるものが出てきません。 皆さんのお力を貸していただけたら嬉しいです。 『開国以来の、日本のすみやかな工業化の実現要因を、企業の経営に関する側面から説明せよ。』 大まかなものとしては、株式会社制度の輸入や、それによる資金調達力向上などがあるのだろうなとは思うのですが、それだけではないはずだ、と思っています。 また、企業経営に関する側面から…というところもひっかかっています。 官営事業の払下げなどは、もうすでに工業化した故の結果なのかな、と調べれば調べるほど混乱してきてしまいました。 皆さんのお力添えをお願いします。

  • 日本共産党って嫌われていますが何が嫌われる要因何で

    日本共産党って嫌われていますが何が嫌われる要因何ですか? 何か日本共産党が悪いことをしたのですか?

  • 化ける要因を・・・?

    ヤフーの無料ホームページのエディターに、任意のホームページのソースをコピーペーストしてきて確認すると文字化けます。なぜなのでしょうか?教えて下さい宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 惚れる要因がよくわかりません

    なぜ女性はギターができる人やベースができる人に惚れるんですか? ちなみに僕はドラムとギターをやってます。

  • いろんな要因ありでなやんでいます。

    初めまして。こんにちは。 少し悩んでいるので相談させて下さい。 今のアパートに引っ越してから1年半ほどで、引っ越ししてきた当初から下の住人のおじいちゃんから頻繁に、クレームを付けられてきました。このところますますこのクレームがエスカレートしてきました。 私たちも、アパートに住むのははじめてではないので、騒音や振動には注意を払って生活しています。が、なんせアパートです。個人の感じ方もさまざまだとは思います。が、あまりにもそのクレームがひどく、最近ではノイローゼ気味にまでなってきました。 私は自営で家を事務所とし、仕事をしているのでよけいかもしれません。 引っ越しを考えていますが、つい3ヵ月ほど前に結婚式を上げて貯金もいまありません。 私は28才自営業、旦那26才会社員で年収手取りで約250万前後(ボーナス含まず)私の収益は微々たるものなので…。家賃は今7万6千円払っています。 貯金はゼロに近いです。 中古の一戸建てを購入しようと思い、貯金を頑張るつもりでしたが、精神的に今の家でやっていけそうにありません。 今の家賃より安い公団等に転居し、お金を貯めて一戸建てを購入するのがよいのか、 いまこの時点でローンを組んで一戸建てに移るのが良いのか、悩んでいます。 また、その他にどのような選択肢があるのか… 将来的には一戸建て購入を望んでいます。 良きアドバイス、お願いします…。

  • 考えられる要因は??

    i Tunesに取り込んだ曲をCD-Rへ... 前は普通にできたのですが、突然できなくなりました とりあえず書き込みは始まるんです、でもしばらくすると、キャンセルになってドライブからCD-Rが出てきてしまいます 何か要因はあるでしょうか?? あと、i Tunesでちょくちょくバージョンアップの表示が出ますが、これをしていないが為の障害でしょうか??

  • いわゆる"モテる"要因について

    ここの掲示板を拝見させて頂いていて考えたのですが,モテるための要因はなんなのでしょう。もちろん,そんなものは人やその時の状況などにもよって変わるものです。ですが,いろんな人との関係を体験していくなかでだいたい「こういう人がモテる」というのが皆さんそれぞれの経験として(ある程度は)分かっていると思います。 私はモテる人の要因はキッカケ(正確にはうまいキッカケを作る人)だと思います。確かに外見や性格も重視されるでしょうが,周りの人間を見ている限りでは顔が悪い人の方が女性関係が豊富だったりします。これは男性でも女性でもカッコよすぎる人やかわいすぎる人は「あの人は絶対にいい人がいる」と思われて,意外と恋人がいないことが多いです。むしろ顔がいい人よりも"そこそこ"の人の方が危険度が低いと感じるのでしょうね。 みなさんはどう考えていますか?