• ベストアンサー

人生の辛いときはどう過ごしますか?

20代後半男性です。 自分が人を傷つけてしまったとき 人に裏切られてしまったとき 環境がよくないけどかえられないとき などなど このような時間がたたないと解決しない場合 でも時間がたつのを待つのも辛いとき、 皆さんはどうやって耐えるのですか? 私はいつも辛いことばかり思い出してしまいます。 時間が早くたって欲しいと思って 酒を飲んで泥酔します。 精神は常に不安定です。 友達をうたがったりします。 こいつは俺を利用しようとしている、と なんか自虐的に、卑屈にもなります。 悲しいです。 皆さんの対処の方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.10

20代後半女性です。 元気出してください! お酒はその時の気分を膨らませる飲み物なので、楽しいときに飲むのはいいけど、 悲観的になってるときや気分がマイナスのときに飲むと、後々がよくないですよ。 といっても、飲まずにはいられない・・・って心境なんでしょうけど・・・。 お薬も・・・。 私もここ数年環境が悪いけど変えられず、辛抱しています。 時間が経ったらとりあえず解放されるものなのですが、まだ何年かは変わらないでしょう。 理不尽なことでたくさん頭を打ちましたし、ここ何年も笑っていません。 でも救いは、時間制限のあるということなので、それまではせめて、家族が 病気をしないよう、不必要に痛すぎる目にあわないよう、ひたすら身をかがめて辛抱します。 私も気分転換したいときに、気分転換の方法を色々箇条書きに書き出してみました。 上から試して、自分に効果のあったものを続けています。 ・手先を動かすようなことをする。(手芸、料理、習字、スケッチ) ・体を動かすようなことをする。(散歩、日光浴) ・目的を決め、短期間でできる新しいことにチャレンジする。(一人旅) ・きれいな物を見聞きする。(美術館巡り、自然のきれいな所にドライブ、コンサートに行く) 後、5年先10年先計画というのを自分で作ってみて、未来の自分に向けて何かするんです。 資格をとるとか、マイホーム資金用にお金をためるとか。 今はこんなだけど、あんな頃もあったなあ、と後々笑い飛ばせるようにお互いなりたいですね。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ年代の女性の方からということで 大変参考になりました。 私の場合は、早く時が過ぎ去って欲しいということから 酒を飲み、行きたくもない風俗にいって 自分を傷つけて感情がなくなるような自虐的な行動で 紛らわしてました。 回答者様のように前向きに生きてみたいと思います。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • h1g2h1g2
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.13

色鉛筆でノートに書くだけでは効果が半減してしまうかもしれません。 筆と絵の具を使って絵を描くというのはとてもとてもリアリティのあることなんです。 今のあなたには本気になることが必要だと思うんです。 描くとしたら多分楽しい、明るい絵ではなくて暗い感じの絵になると思うのですが、絵の具と筆を使った方が現実味のあるものに仕上がります。 現代社会ではシステムにがんじがらめにされて、自由を失っている人がたくさんいます。適当にごまかして生きてる人がどれだけいるでしょうか? でもごまかして生きていても構造的な圧力というのは必ず精神的な所に蓄積されているのです。 その一般的な解消法が趣味やカラオケとかだと思うんですよ。 しかしあまりにマイナス要素が強くなりすぎると、なんか楽しいことや明るい感じが嫌になりますよね。 たいてい吐き出す場というのは明るい所だったりします。 そして、ますます行き場がなくなり不自由になっていくという感じです。 あなたは大分自己嫌悪を起こしているようなので強いマイナスを出すのならやっぱり創造(絵を描いたり、音楽を作る、作詞など)がいい方法ではないかなと思うのです。 別に暗~いものが出来上がってもいいんですよ。 それを見て嫌な感じがしたらそれは自由に表現できたということになるのであなたの場所になるはずです。 別に絵ではなくても音楽とかでもいいんですが、絵が一番手っ取り早いと思うので筆と絵の具できれい、うまいを無視して描いてください。 どうせ描くなら本気で描きましょう、適当にやっていては今までと同じことですから。

kimi1980
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anchan1
  • ベストアンサー率25% (142/554)
回答No.12

以前回答したものです 私はNo.9さんにかなり近い考えですね 段階に分けて、例えば信頼していても決裂、裏切りの場合 将来 嫌なことがおこる、所詮縁がないと思いますね。 でも その嵐の時は とても辛いし  気分のアップダウンがひどい時は 何言われても 私の気持ちが分かるか!!と どっかで思ったりしてました 手痛い思いもしました でも、出遭っただけお勉強しろってことだったんだと 今 振り返ってそう思います。 一番辛いなぁと思うことは  長年失業する 目が見えなくなる、足が動かないなどであったり 身に覚えのない負債を抱えたり 介護地獄ですね。(悲しく辛い) これだけは対策が全く出来ていません。 ですので もしそういう要素もありましたらすみません 参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

人生の辛いときはどう過ごしますかとのことですネ。 私が人生で辛いことは感謝できることを見つけています。 ありがたいこと、幸せなことを見つけて感謝することで立ち上がっています。 辛い中でも感謝できることは沢山有るはずです。 美味しい食事が食べれること、綺麗な水が飲めること、 目が見えること、耳が聞こえること、足があること、手があること。 話せること、花をみて綺麗と思えること、すむ家があること。 お金があること、友達がいること、家族がいること。 などなどこの中で出来ることが有れば感謝することです。 『ありがたいなぁ』『恵まれているなぁ』 と声に出すことです。 声に出すことによって自然と前向きになりますから。 何事も感謝をしていって前向きに物事を捉えることだと思います。 酒に頼ることはよくないです。 そんなことをしていてはアルコール依存症になりかねません。 現存のアルコール飲酒者の25人に1人くらいは アルコール依存症という統計が出ています。 あなたのように辛いことをお酒に逃げている人がアルコール依存症 になりやすいのです。 お酒は飲まないことをお勧めします。 アルコール依存症は不治の病ですから。 アルコールを完全に断つ以外に治ることはありません。 アルコール依存症は社会的にも破滅になる恐ろしい病気です。 重々気をつけてくださいませ。 辛いときにも感謝をすることを心がけることです。 そうして前向きに物事を捉えることによって辛いことを乗り越えています。 辛いときはそれは試練と思って立ち上がることにしています☆ また、私のストレス解消法を紹介させて頂きますネ。 好きな音楽を聴くことにしています。 好きな音楽を聴いて歌ったりしています☆ 音楽を聴くことはリラックス効果がありますからネ。 素晴らしい音楽を聴くことで辛い気持ちを癒したりしています☆ それから、散歩をしたりしています。 光、風、花、木々などの自然が癒してくれます。 自然と触れ合ったり、溶け合ったりすることでストレス解消しています☆ 本をゆっくり読むことにしています。 本を読むことで人生の参考にしたりしています。 本を読むことで悩みを解決したり、参考にしたりしていますから。 また、スポーツをしたりしています。 卓球、バスケット、テニスなどのスポーツをすることで、 ストレス解消をしたりしています☆ 思いっきり体を動かすことでストレス解消になりますから☆ また、運動することにしています。 腹筋をしたり、外を思いっきり走ったり、鉄アレイで鍛えたりしています。 運動することでストレス解消になりますからネ。 寝ることもストレス解消になります。 精神的に疲れたときは寝るのが一番です。 ゆっくり寝ることで疲れをとったりしていますからネ。 それから、風呂にはいることにしています。 シャワーを浴びたり、風呂にゆっくり入ることによって。 疲れをとったり、リラックスしたりしています☆ また、お香をたいたりしています。 お香をたくことによって香りを楽しんだりしています。 お香の香りには癒す効果もありますから、 ストレス解消にはピッタリですョ☆ あなたが辛いときに対処できますように、願っていますネ☆

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.9

私は友達を何段かに分けます。 1)ただの知り合い 2)便宜上親しく付き合っている人 3)人間性を好ましいと感じて信頼する人 4)騙されても諦められる人 >こいつは俺を利用しようとしている、と 3)4)の人なら許せます。1)2)ならば距離をとるし 裏切るとか裏切らないって、自分にとっての価値観ですよね 相手の価値観からすると本当に裏切りなんでしょうか? 自分とは違う考えで動いている人間な訳ですからどうしても理解でき無い部分はありますよね。 そういったことは、自分がそういった考えを受け入れられるかではなく 受けた行動のみを許容できるかを判断基準にしたらいかがでしょうか? そして、相手の行動と言うのは、自分の行動や発言である程度制御できることもご承知置きください。 相手が嫌だと感じるのを知りながらやる人は少ないです。 自分の意思考えを相手に伝えるのも大切なコミュニケーションです。 もちろん、そこには直接的に相手を否定するのではなくて、相手の意思を尊重する形で自分の意思を伝えると言うやり方も含みます。 感じ方、考え方は、経験してきなことによっても変わるし そのときの精神状態にも左右されるわけです。 自分の考えだけでなく多面的に物事を捉えて半打数することが大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.8

悪いと分かっていても酒を飲まずにいられない時はあります。仕方がないです。私は毎日のようにワインを1本、それからビールって日が3年以上続いたことがあります。γ-GTPは200近くまでいきました。その頃は、毎日死ぬ事ばかり考えていました。 そこから私を救ってくれたのは音楽です。世の中には感動させてくれる曲が沢山溢れています。一生かかってもその全ては聴くことはできない程沢山あると思います。自分の趣味に合ったジャンルの音楽に素直な気持ちで耳を傾けるといいです。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も音楽は大好きです。 中高大のころは、孤独な自分を救ってくれていたのですが 今は楽しむ余裕もできず。。。 ジャズライブにも行ったりして、行った時は感動するのに すぐ嫌な気持ちが目覚めてしまうのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72379
noname#72379
回答No.7

おはようございます。 お酒はドラッグに似た感じになると思います。 具体的に書くと、悲観的になる→酒を飲んでいい気分に→次に飲むときは前と同じ量じゃいい気分にならない→量を増やす→悲観的になりやすくなる→また量を増やす→手遅れ。 それから、これは余計かもしれませんが質問者さんの飲んでいる薬は全部飲んでみた事があります。 吐きやすくなるのは、薬とお酒は相性がよくない為です。 耳にした事があるのは、お酒を体内で分解する際に大量のビタミンが失われるということです。 自分にできる対処としては、ビタミンD、B1、C、B6など絶対に過剰にならない程度に、食事で摂る。(ここポイント。ビタミンには脂溶性と水溶性がある) 眠くなるまで布団に横にならない。(考えが受身的に傾くため) 日光を浴びながらのウォーキングなどです。(無理しない程度) よい方法は思い出すだけでもたくさんありすぎて、ここには書ききれません。 とりあえず、こんなトコデス。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h1g2h1g2
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.6

あなたは心のマイナス要素を吐き出せずに苦しんでいると思われます。 たいてい、吐き出し方というのはあるのですが、あなたはそれをしらないか一般的なやり方(カラオケ、音楽、映画、趣味など)が適していないのではと思うのです。 意外だと思われるかもしれませんが絵をかいてみてはいかがでしょう? 絵の具を買ってきてあなたのそのマイナス要素を絵にぶつけるのです。 描くときにはきれいに描こうとか、うまく描こうとか、意図しては意味がありません。 あなたのその、もう今にも暴れたいとか、不安でどうしようもないとかそういう気持ちを表現するのです。 絵を本気で描いているときは夢中になるものです。 もし何にも描きたいものが頭に浮かんでこないなら、もう単純に色だけでもいいですから。 とにかくあなた自身のマイナス要素を描くか、今のあなたを描くつもりで本気でかいてみてください。 手本とかは別になんにも見なくていいんですよ、純粋に今のあなたの気持ちを描くつもりでやってみてください。 そうすれば本気になれるかもしれないし、絵は肉眼ではみえない自分を映し出す鏡ですから、なにか自分を変えることができるかもしれません。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色鉛筆で色々かいてみたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29549
noname#29549
回答No.5

 私は年配の者ですが、人を傷つけた時や人に裏切られた時にはポジティブに考え人生のいい勉強として、いつか巡りまわって同じめにあったりするのが世の常だと思い覚悟し、新たな人との出会いを大切に考える事にし、冷静になるために座禅などや何かに没頭しています。何もかも忘れ、無になる時間をつくることです。酒を飲み酔っても精神は不安定になるだけで、いいことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

時間がたたないと解決しない場合・・ 私は、精神的に不安定でも眠れる状態であれば、寝ちゃいます。 眠れない夜には、オンラインゲーム等でプチ現実逃避してみたり・・ 映画や書物など感情を伴うようなもので時間を潰すのは、私は避けます。 あるいは、ある程度時間があって外に出る気力がある時なら、ジムでひたすら汗をかき、クタクタになってみます。 何をする気力も起きない場合は、・・一人エッチです。(恥ずかしい) 多少 自虐的になっても、自分を責めずには居れない精神状態でも、努力しよう・頑張ろう などと思わず、なるようになる というような(投げやりかもしれないですが、)気で過ごします。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.3

自虐的になったり、卑屈になったりするのは、きっと誰かが助けてくれる、と思うからではないですか? 結局、自分は自分でしか助ける事が出来ないし、自分が一番信頼出来るのは、自分自身です。 私は、辛い時には、自分を大切にします。義務や他人の事は考えず、自分の気持ちを大切にします。それと、何故辛いのか、そういう気持ちになった原因を追求します。原因がわかれば問題を即座に解決できなくても、その対処方法が明らかになって来る事は多いです。 もしも、ずっと意味もないのに悲しかったり、精神的に不安定な状態が長く続くようならば、専門の医師に相談してみても良いと思います。軽い鬱が入っている人は結構いるようです。もしも鬱だとしても、治療すればいいだけの事です。

kimi1980
質問者

お礼

パキシル、デパス、レンドルミン色々処方されて 数年たちます。 一向によくなりません。。。 不安定で 孤独感に支配されて 被害妄想が強く 過去の自分を否定し きえてしまいたい 仕事場にも行きたくない 夜は怪しいお店で泥酔。 いつの間にか駅で吐いてる そんなことの繰り返しです。 自分なんかどうなったっていいという 勢いでやってしまいます。 自傷行為に近いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生どうやったら楽しくいきられるのですか・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人生どうしたら楽しくいきられるのでしょうか? 朝起きるとつらいです。 前向きになれません。 常に不安を抱えておしつぶされそうです。 社会に自分の居場所がないようです。 出来るだけ色々なことをしようと活動しますが 一人になるとまた鬱鬱とします。 一応退職にはついていますが 能力がないからか、社会人としてスキルの 成長などが実感できません。 職場を他に探そうとしても、受け入れてくれるところはありません。 もっと気楽に生きようと、遊ぼうとしたり、買い物したりしようとするけど、罪悪感を感じてしまってできません。 一時の快楽に身をゆだねているようでたのしめません。 美術館などが好きですが時間がなくていけません。 行ってもきっと罪悪感で楽しめないでしょう。 お前は遊んでいる場合じゃないのではないか、という声が頭の中からきこえてきます。 逃げたいからお酒をのみます。ふらふらになると不安を感じません。 自虐的になって、もうどうでもいい、となっていれます。 皆さんが考える人生の楽しみ方とはなんですか? どうやってたのしんでいるのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • お酒を飲むと自虐的になってとまらない、おかしい・・。

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 皆さん、お酒を飲む時というのは、 通常気持ちよくなるためであったりしますよね? それで気持ちよさが持続して・・・みたいな感じだと思います。 でも私は、お酒を飲むと、自虐的になります。 自分なんかどうなったっていいんだ、とか 昔の失敗、失恋なんかを思い出して どうせ自分は魅力がない、頭が悪い、などと思い始め どんどんお酒を飲みます。 とまりません。 飲めば飲むほど自虐的になって、もっと傷つきたくなって お酒の量が増えていきます。 ぜんぜん気持ちよくないです。 お酒自体は嫌いではないのだと思うのですが・・・。 お酒とうまく付き合いたいのですが、 飲むと自虐的になって、とまりません。 自虐的になる事が無意識のうちに楽しいと感じているのかも知れませんが・・・。 お酒とうまく付き合いたいです。 お酒を飲んで気持ちよく酔っ払いたいです。 いまの私は、飲めば飲むほど頭が冴えて、自分をいじめてしまいます。 同じような方、いないでしょうか? 親にも、アル中になるよといわれます。 もう既にアル注かもしれません。 お酒とうまく付き合う方法を教えて下さい。

  • 酔ったときと素面はどちらが本音?

    酒乱の友人がいます。 お酒を飲みすぎると暴言を吐き怒鳴ってきます。 ですが微酔いや素面のときはとても優しいです。 泥酔しているとき彼は私を嫌いと言ってきましたが、素面のときは好きと言ってきました。 どちらが本音なんですかね? ちなみに精神安定剤を飲んで泥酔したときは優しかったです。 一般的に酔った方が本音を言うと思うんですが、酒乱の人ってどうなんですかね?

  • 人生で前に進めないときってありませんか?

    よろしくお願いいたします。 20代後半男性です。 現在失業中です。 就業中は、やりたいことがたくさんあり、時間があればやりたいなあ・・・と思うことがたくさんありました。しかし、失業して時間がたくさんできると、意外に何に対しても集中できません。 もちろん就職活動はしているのですが、思い通りにいかないです。あせっても仕方がないのでできれば今のうちに自分がやりたいことを、と思っていたのですが、集中できません。 退職時に理不尽なことや自分のコンプレックスや羅浮かんできたりして自分がやりたいと思っていた勉強などに集中できません。 これも失業中という不安定な身分のせいだとは思うのですが、とはいえ就職活動ですべての時間が埋まるわけではなく、もっとほかの事にも精力的に動きたいのに、空回りして成長できません。 一度も失業したことがない人に比べると、20代後半という成長できる時期を無駄にしている気がして仕方がありません。 皆さんは空回りしてしまう時期ってありましたか? 私のはただの甘えかも知れませんが・・・。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 人生不安と焦りで生きた心地がしません。。。

    20代後半男性です。 色々なことがあり、余裕がなく焦りを感じます。 仕事に関していえば もう30を迎えるにあたり、 何も専門知識がない、武器になるものがない 人間関係がもしかしてうまくいってないかもしれない (特定の後輩に微妙に無視されたりする) 職場で浮いてるかも 来年入ってくる後輩がとても優秀で、すぐ追い越されてしまうのではない亜かととても不安。私が唯一人に勝てそうなものを、さらに上にいっている人で、私などすぐに用済みにされてしまいまそう。 とはいえ、すぐにレベルが上がる分野でもなく、時間がなくてとても焦っています。 他にも 体調(精神・身体) 将来のこと(老後のお金、人生ずっとひとりぼっちかなど) 私はないのですが、もしかしたら 他の同世代の方は、結婚や出産で同じような 感情を持ってるかもしれません。 タイムリミットが近く、しかしそれまでには 解決しなそうな問題をどのように対処すればいいのでしょうか? とにかく視野を広げようと色々活動はしているものの 不安や焦りの解決になることもなく。。。。 アドバイスください

  • アインシュタインのE=MC^2みたいな。

    【私は彼女いない歴=年齢の40代後半、ハゲチビブサイク男で女の子友達がひとりも出来たことが無い悲惨な中年独身おじさんです!】 って言うような極めて自虐卑屈な中年独身男性に対して、『悲惨で可哀想だから私が彼女になってあげたい!』と考える極めて優しすぎる女の子と出会う確率は何%かを叩き出す方程式 発明出来ますか?

  • 精神的に強い人と弱い人の違いは…?

    僕自身精神的に弱いと自覚しています。十代後半でなんとなく不安定。できれば精神的に強くなりたいです。 精神や心というものがイマイチつかみきれないためどうすれば良いのかわかりません。 最近は、精神的に強いと感じる人は、本当は弱く、強いように演じているのかと考えたりします。結局見た目の印象? みなさんは精神的に強い人ですか?? よろしければ意見や考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 皆さんは人生に不安や焦りを感じるときはありますか?どう対処しますか

    20代後半男性です。 色々なことがあり、余裕がなく焦りを感じます。 仕事に関していえば もう30を迎えるにあたり、 何も専門知識がない、武器になるものがない 人間関係がもしかしてうまくいってないかもしれない (特定の後輩に微妙に無視されたりする) 職場で浮いてるかも 来年入ってくる後輩がとても優秀で、すぐ追い越されてしまうのではない亜かととても不安。私が唯一人に勝てそうなものを、さらに上にいっている人で、私などすぐに用済みにされてしまいまそう。 とはいえ、すぐにレベルが上がる分野でもなく、時間がなくてとても焦っています。 他にも 体調(精神・身体) 将来のこと(老後のお金、人生ずっとひとりぼっちかなど) 私はないのですが、もしかしたら 他の同世代の方は、結婚や出産で同じような 感情を持ってるかもしれません。 タイムリミットが近く、しかしそれまでには 解決しなそうな問題をどのように対処すればいいのでしょうか? とにかく視野を広げようと色々活動はしているものの 不安や焦りの解決になることもなく。。。。 アドバイスください

  • 人生に疲れた・・・。皆さんどうして明るく生きていられるのですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 生きるのに疲れました。 悩んで就職した会社や転職した会社では、売れない商品のサポート部隊に配属され、暇な日が続いていました。自分で何とかしようと思っても周りのやる気のなさに影響されてしまい、途中でがんばるのが馬鹿馬鹿しくなってしまい挫折してしまいます。 大学の同期などは最初に就職した会社で楽しそうに仕事をしています。うらやましいです。 正直なんで、自分だけがこんな目に・・・、と思います。 甘えなんだと思います。自分の不幸を環境のせいにしているからかもしれません。 でもがんばれません。資格の勉強などはしているのですがOJTベースで何かを学んでいるわけではないので履歴書に書くこともできません。 焦りが生まれてきます。 何故皆が明るくいきていられるのかがわかりません。 私は弱い人間だから、少しのことで諦めてしまうからでしょうか? 平常心でいるのが辛くていつもお酒に逃げます。 成長しなければ、と思っているのに、成長するには時間がかかり、 いまの環境から脱出も出来ずもがいて自分が嫌になり、自分で自分を否定し続けています。 だれもが何か傷を持っているのだとは思います。 親に愛されなかった 受験に失敗した 子供が出来なかった などなど。 どうやって人生の波に皆さん立ち向かっているのでしょうか? 誰にも愚痴れず、環境にも味方されず、黙々と努力をし続け、道が開くのを待つのみでしょうか? 気が遠くなり、そこまでいきていられるのかどうかわかりません。 どうか生き抜く力を持つアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 豊かな人生

    豊かな人生とは何なのでしょうか? 現在22歳の社会人1年目の男です。 このなかなか答えのでない質問ですがどうかお付き合いください。。。 豊かな人生とはいったいどのような人生なのでしょうか? もちろん人それぞれこれは違っていて当然だと思います。 私は豊かな人生とは物質的にではなく、精神的に満たされている 人生が豊かな人生だと思っています。 ですがこれは単なる理想に過ぎないのでしょうか? 今は仕事があり、安定した収入が入ってくるから そう思うだけなのでしょうか? 私には将来こうなりたいという夢があり、 そうなるためには、今の安定した仕事を辞めなければなりません。 しかしそうなるとお金もきちんとは入ってきませんし、 物質的には満たされなくなると思います。 ただ夢の実現に向かっている訳ですので、精神的には 満たされると考えています。 皆さんが考える豊かな人生とはどんな人生ですか? 物質的なものですか?精神的なものですか?

このQ&Aのポイント
  • B's Recorder 19のダウンロードに関する問題が発生しています。
  • Windows11を使用しており、ダウンロードボタンを押してもHPが遷移してしまい、ファイルがダウンロードされません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る