• ベストアンサー

流産しました。無縁仏にお参りするものですか。

194178の回答

  • 194178
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.1

心身とも、一日も早く回復されますようお祈りします。 無縁仏ではなく、水子地蔵での供養をしてお上げになられては如何でしょうか!!  全国どこにでも供養のできるお寺などがあります、ネットで「水子地蔵」で検索すれば色んな情報が得られると思います。 ちなみに私どもは二人で、お寺での供養ではなく、お賽銭をあげて自分たちでの供養をして、気持ちが落ち着いてからは時々お参りするようにしています。      

noname#65681
質問者

お礼

ありがとうございます。 既に供養のお金も納め、火葬もされ、無縁仏に入っています。その無縁仏に参るべきなのか悩んでいます。 以下、無知なもので、ご存知でしたら教えて下さい。 水子とは、「親が生まないことを決意し、中絶した子」を指すのではないのでしょうか? 私は出産を望んでいましたが願いもかなわず流産しましたので、「水子には当たらない」と思っていましたが、間違っていますでしょうか。

関連するQ&A

  • 初期流産の水子供養について

    先日妊娠9週でケイリュウ流産と診断され、ソウハ手術をしました。一度は心拍も確認されたのですが、すぐに心拍は止まってしまいました。ほんの少しづつですが夫の支えもあり、心は落ち着いてきました。きっといつかまた元気な体で帰ってきてくれると信じています。同じような経験された方の掲示板を読んでいるとお寺などで供養されてる方もいるようで、私もお寺などで供養の形をとった方が赤ちゃんは喜ぶかなと思いはじめてきました。義母は夫を産む前に一度切迫流産を経験しておりお墓には水子地蔵があります。義母は私の場合は初期流産という事もあり、その水子地蔵を拝むだけで十分ではと言っています。これは今ある水子地蔵に私の赤ちゃんも一緒に入るという形になるという事になるのでしょうか?それも供養の一つになるのでしょうか?今は9週に入るまでの超音波写真と一緒に赤ちゃんへの手紙を添えて部屋においています。水子地蔵を拝む形を選ぶ場合、超音波写真と手紙は今のまま部屋に置いたままでもいいのでしょうか?何も知らなくて恥ずかしいんですが、少しでも赤ちゃんにとって良い形にしてあげたいのです。どうかご回答よろしくお願いします。

  • 先日初めて化学流産を経験しました。

    先日初めて化学流産を経験しました。 化学流産は流産のうちに入らないとはいいますが、やはり悲しい気持ちでいっぱいです。 今週末、水子の供養とまでは行かなくても、相手と水子地蔵に手を合わせに行きたいと思っているのですが、東京の品川周辺(35分位の範囲)で水子地蔵のある神社をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。 またもし可能だったら、子供への手紙のような物を届けられる所があったら教えていただきたいです。

  • 妊娠後の水子参り

    2年ほど前に、初期の段階で稽留流産をしました。 その際に、お寺へ行きお経を読んで水子供養をして頂きました。 それからは、お寺が少し遠方にあるため直接お寺にお参りに行く事はなかった のですが、この度流産後初めての妊娠をし8ヶ月に入るところなので お寺に行って天国の赤ちゃんに報告(戻ってきてくれたのかもしれませんが) した方がいいのかな?でも、妊娠後に報告するのは水子の霊にとっては嬉しくない ことなのかもしれない・・・と主人と悩んでいます。 流産経験者の方で、妊娠後に水子参りに行かれた方いらっしゃいますか? それ以外の方も、アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 従兄弟同士が同じ年に生れるとよくないって本当?(迷信)

    私は2歳の子供を持つ母です。 近々、二人目がほしいなぁと思ってます。 で、タイトルどうりの質問なのですが、皆さんは従兄弟同士が同じ年に生れると良くないという迷信って聞いたことありますか? 私は、実家(田舎です)の方でそいうのを聞いたことがあって・・・。 実際に親戚の中で従兄弟同士が同い年に生まれ、どちらかの赤ちゃんの方が亡くなったり、体の弱い赤ちゃんが生れたりしてます。 そして、私の主人も従兄弟が同じ年の同じ月に生まれたそうなのですが、小さい時に事故で亡くなったそうです。 迷信とはいえ、実際にこんなことがあるとチョット怖いです。 それで実は最近、主人の妹から妊娠したと報告を受けました。 私達夫婦も二人目の子作り計画をしたところだったけど、この迷信を思い出し、ちょっと不安になってきました。 とはいえ、子供は授かりものなので今年中に妊娠したいと思っていても無理かもしれないし、主人の妹の子供と同い年にならないようにと気をつけていても妊娠するかもしれないし・・・。 ただ、迷信のようにどちらかの子供が・・ってことになるのはもちろん絶対にイヤです。 私は1年半前ぐらいに流産を経験してかなり辛かったので、もうこんな思いは二度としたくない。 この迷信って田舎でしか聞いたことないので、本当に古~い言い伝えかもしれません・・・。 この迷信について詳しい方いらっしゃいましたら、色々教えてください。

  • 流産から立ち直る方法

    タイトルに関して、なかなか知り合いには話しづらい内容のため、こちらで投稿をさせていただきます。長文で大変申し訳ありません。 現在30歳、結婚2年目になります。なかなか妊娠に至りませんでしたが、8月に初めて妊娠反応が陽性となりました。とても嬉しく、最終月経から5週目で産科を受診しました。その時はエコーで胎嚢しか確認されなかったため、後日週を改めて再診しました。しかし、7週目、8週目になっても胎芽は確認されませんでした。つわり症状のため、通勤・勤務は吐気と闘う日々でした。結局流産と診断され、先日流産手術を行いました。診断から手術に至るまでは淡々としており、手術後2日程度は、悲しいという気持ちもなく、私自身も思っていたより淡々としていました。しかし3日目くらいから、ベビーカーや抱っこされてる赤ちゃんを見るだけで涙が出てきたり、赤ちゃんがいる友人に会うことへの拒否反応が出てきてしまいました。他の人に言い辛いため、思いきって夫に少しだけその事実を言ってみたのですが、夫も困ったような顔をするだけで、共感はしてくれませんでした。夫は別に次があるじゃん、というノリですが、私の方は流産手術を経験してしまったせいで、次の妊娠に挑むのにも恐怖感がでています。夫の仕事の関係上、毎回産科には1人で受診していたので、医師からどのように流産を伝えられたのか、流産手術がどのような状況下で行われたのかなどを夫は詳しく知らないので、共感できなくても無理はないと思います。 早く、次のステップにいけるよう気持ちを前向きにしようと努力してみるのですが、今は考えるだけで涙が止まりません。もし、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、立ち直るのにどれくらいの時間を要したか、立ち直るきっかけがあったかなど、なんでもいいので教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 流産2度目‥

    初めまして 質問させて下さい 22歳の女です 去年8月に 5年近く付き合ってた 彼の子を妊娠 しかし8週で流産 そのあとに 入籍し夫婦になり 挙式を今年3月に 控えていた矢先 1月終わりに妊娠発覚 しかし昨日 仕事中に出血し 子宮も痛く 今日病院に行ったら 「流産かもね‥ 血が多くでてる 子宮収縮してて 痛みがあるんだね 何とも言えないから また1週間後来て」 と言われ お薬も処方されずに 診察は終わりました また流産か‥と 辛く悲しい思いで いっぱいです もう22歳なので 1人くらい子供がほしいなと焦っています‥ なぜ妊娠はできるのに 2回も流産してしまうのでしょう 初期流産は赤ちゃん側に原因が‥と よく聞きますが 私の体が何かいけないのでしょうか 妊娠できたって 育たなければ 自分の子を抱けません もう悲しくて 妊娠した自分を想像できません 流産の経験がある方 どのようにこの気持ちを乗り切りましたか? そして流産のあと 再び授かり無事出産まで経験された方いらっしゃいますか?

  • 流産後の妊娠、過剰な不安を押さえられません

    結婚4年目の28歳です。 過去に2度完全流産を経験して、現在妊娠9週目です。 過去の流産は心拍確認前で、胎のう胎芽の成長も著しくなかったため、今回初めて心拍が確認でき、週数相当の成長が見られることに夫婦でとっても喜んでいます。 しかし一方で、また流産してしまうのじゃないかと不安でたまらなくなるときがあります。 心配してもしょうがないし、赤ちゃんの生命力を信じるしかない!心穏やかに過ごした方が赤ちゃんも気分がいい!と自分に言い聞かせても、やはり不安になってしまうんです。PCを開いては「心拍確認後 流産」と入力して検索しまくってしまいます。そして「来週の検診で赤ちゃんの心拍が止まっていたら…」と余計に心配してしまうのです。 夫が「きのうチビ太(赤ちゃんのこと)から電話があって、お母さんが心配しすぎって悩んでたよー。」とか言って気を紛らわしてくれるのが唯一の救いなのですが、同じような経験をされた方、どうやって不安を解消していましたか?? 今は脱!検索魔を目指してがんばっているのですが…。

  • 流産した赤ちゃんの出産予定日に

    去年、流産しました。 そのときにネットをいろいろ見ていたら「流産した赤ちゃんの出産予定日に毎年なぜかケーキを食べています」というのを見ました。 お誕生日のケーキかなぁ、それもいいかなぁ、と思い、漠然と自分もそうしようと考えていました。 3月31日が出産予定日でした。 だんだん近づくにつれ、なんだかそんな気分ではない気がしてきています。 でも、何かしたいという気持ちはあります。 心の中で手を合わせるだけでなく、形にしたいと言うか行動で表したいと言うか。 4歳と2歳の子がいるので、一緒に赤ちゃんを偲びたいという感じです。 流産を経験された方で出産予定日に特別何かをなさっている方がいらっしゃいましたら、どんなことをしているか教えて頂けませんか。 経験なさっていない方でもアイディアがありましたら教えて下さい。

  • 心拍確認後の流産について

    流産についてです。 私は今回を合わせて3回流産経験があります。1度目は心拍確認後に完全流産(自ら外に出てきました・・)2度目は心拍確認できずにけいりゅう流産で、この度、心拍確認後に流産で、3日後に手術予定です。 2度流産を経験した後に、1人娘を無事に産んでいます。(自然妊娠です)先生は「3回繰り返したら習慣流産だけど、あなたは1人産んでるし、でも3回は多いよなあ。全て初期流産だから、母体原因とは思わないが・・」と首を傾げます。初期流産は染色体の異常が原因と聞きましたが、それは親を調べて分かるのでしょうか?初期だから手のうちようがないとは思いますが、心拍確認後に2度も・・・という思い出いっぱいです。環境ホルモンやダイオキシンなども流産が増える原因でしょうか?私は田舎育ちなのであまり関係ないと思っていたのですが。赤ちゃんを授かる事は、奇跡に近いのかも・・なんて思っています。

  • 流産を繰り返しています。

    流産を繰り返しています。 先日妊娠が判明しました主婦です。 無事に心拍が確認できたにもかかわらず、8週の検診で赤ちゃんの心拍が停止していました。 大きさは約2センチでしたので、おそらくごく最近に亡くなったのだろうと言われました。 出血、腹痛はありません。 これまでにも流産しており、まだ一度も出産経験がありません。 1度目は初期から出血があり、心拍確認後に流産→オペ 2度目と3度目は妊娠検査薬で陽性が出たものの、エコーに何も映らないまま自然流産。 そして今回で4度目です。 2度目の流産後、原因を探るべく多項目にわたって血液検査をしました。 少し血が固まりやすい他には異常はなく、3度目の妊娠時と今回妊娠時には初期から抗血小板剤を内服していました。 今回は異常なく過ごしていて、心拍が確認できた時点で先生から「9割方大丈夫」と言われて、初めて母子手帳を手にして期待が大きかっただけにショックも大きかったです。 心拍確認後の流産確率は3%、という情報もあるし、「どうして?」という思いでいっぱいです。 私のように流産を繰り返した方でも無事に出産された方はいらっしゃいますか? なんだか次の妊娠が楽しみな反面怖くて、無事出産を迎えられる日がいつか来るのだろうかと不安でいっぱいです。

専門家に質問してみよう