• ベストアンサー

今朝、息子のベットに女の子がいて・・・

a_kimkimの回答

  • a_kimkim
  • ベストアンサー率4% (4/97)
回答No.7

年齢が年齢ですから、ある程度仕方ないでしょう。 ただ、先方が同じくらいの年齢だとしたら、親御さんはどうお考えなのでしょうね? どういう女性か想像もつきませんが、男性の責任として 先方の親御さんは当然として、周辺に迷惑や心配をかけない様にこれが出来ない男性は将来に渡って駄目だと思います)言い聞かせることは必要かもしれませんね。 あと妊娠は気をつける様に教育しないと、かなり痛い目に遭いますよ。

noname#155088
質問者

お礼

本当です。 きちんと責任を取れる年齢と、環境が整っていない状況で、彼女を妊娠させるような事があったら、彼女をとても傷つける事になる・・・。 これは、はっきり言っておこうと思います。 まさか家に泊まったとは、先方のご両親も思ってもいないのだと思いますが、何と言って来たのか聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一年生の息子

    近所に赤ちゃんから仲が良い男の子3人組。 幼稚園も一緒だった近所です。 小学校に上がり、近所の一年生が集まり登校していますが、息子は一人ですたすたと歩き、他の子達も各自のペースで時には誰かと話しながら行っていて、3人組だった他の二人はいつもくっついて話しながら行ったり手を繋いだり。 帰りも登校班はもちろん一緒ですが、いつも一人で帰宅します。 息子は、気にする様子はないのですが、あんなに仲が良かったのに…と、親として寂しく思います。 息子曰く、一緒に遊ぶのは楽しいけど、二人の話はつまらない、との事。 ちょっと、大人びた所もありますし、変わってる子なので、そういうもんだと思うしかないですよね。 今まで仲が良かったのに、合う合わないって、これからどんどん出てきますか?

  • 何故娘はダメで息子はよいのか?

     門限、結婚前の外泊、一人暮らし、結婚、同棲、旅行…  世間一般的に親が子に対してこれらについて許可を与える場合、息子に対してより娘に対しての方が許可を渋ったり、難色を示すことが多く許可基準が厳しいようです。  それは何故でしょうか?なぜ息子は良くて、娘はダメなのでしょうか?男友達に聞いても娘は結婚させたくないなぁ。という友人は多いですが、息子を結婚させたくないという友人はいません。  私は娘はいませんが全く理解不能です。『お前も娘ができたらそう思うよ。』と言われますが、仮に娘ができたとしてもそう思わない絶対の自信があります。根拠はありませんが。  また、仮に息子と娘のどちらもいた場合、娘に『なぜ兄(弟)は良いのに私(娘)はダメなの?』と質問されたら、『○○だから兄(弟)には許可したけど、△△だからお前(娘)はダメだ。』と、誰もが納得する根拠を提示することはできるのでしょうか?私はできないと思います。  長くなりましたが、皆様にお聞きしたいのは以下の二点です。  ○外泊、結婚、一人暮らし、門限などの、息子への基準は甘いのに、娘の基準が厳しいのは何故なのか?  ○その厳しい理由は、誰しもが納得できる正当な根拠を示して説明できるのか?  よろしくおねがいします。

  • 女の子とばかり遊ぶ息子

    今年、幼稚園の年少に入った息子なのですが、 ちらほら幼稚園で仲のいいお友達も出来始めた ようなのですが、 息子の会話に出る名前は女の子ばかり。 お弁当も、いつも女の子と一緒に食べているようです。 最初はお友達ができて微笑ましく思ってたのですが、 ある時 「男の子とは遊ばないの?」と聞いたら 「男の子はキライ。叩く子もいるし」 と言っていました。 考えてみたら、近所でよく一緒に遊んでいたのも 女の子、いとこも女の子のみ、それに妹がいて 女の子とばかり接していたからかな? と思ったのですが。 先日個人懇談があったので、先生に 「女の子とばかり遊んでるようですよね」 と聞いたら、 「ああ~(横を向く)。それも長所だと思っています」 と言われました。 新人の先生なので、経験などから詳しく聞けませんでした。 「あと、虫がすごく嫌いですよね」とも言ってました。 ゴーオンジャーのテレビを見せても、全く興味なし。 主人に言ったら 「性同一性障害の可能性もあるのかな」 なんて言ったので、後からなんか急に不安に なってしまいました。 というのも、息子のクラスは男の子10人に対し女の子が 5人しかいないのです。 なのにいつも3人くらいの女の子の名前ばかり。 一緒に遊ぶ男の子が1人もいないのか・・と思い。 まだ3歳ですが、兆候ってあるものでしょうか。 調べると、幼稚園で既に性に違和感を持ってる方もいるとか。 確かに優しい穏やかな子ではあるのですが、 小さい頃そうだったけど、男の子と遊ぶようになったよ! というお話しでも、あれば是非教えてください。

  • 高校生の息子の門限等について質問します。

    高校生の息子の門限等について質問します。 私は母親です。 息子は今年に入ってからある友人宅に2度泊まらせてもらっています。 2回とも同じお宅で友人5人くらいでだいたい同じメンバーで誘われます。 とても広い家でのびのび子育てしている明るくていい家族のよう なのですが、1~2ヶ月に1度のペースで泊まりにきてと誘われて困ります。 息子は当然行きたがりますが、私としては半年に1度くらいにして欲しいのです。 息子にそう言うと「他のみんなは泊まっているのに」といじけます。 また、別の話ですが中学の頃の友人数十人男女混ぜて夜ご飯を外に食べに行こうと 誘ってくる事があります。 部活などもあるので夜8時過ぎスタートでとなるのでダメだと言ったのですが 息子は「他の皆は行くのに。」とまた少しいじけてしまいます。 夜8時すぎスタートで、家から約1時間かかる場所での集合ですから帰宅は恐らく11時前後 か12時近くになると思います。 よその家庭ではみんな許しているのかと思うと正直すごいなと思いました。 私は厳しすぎるのでしょうか? 夏祭りなどのイベント、部活の打ち上げ、などでは夜遅い帰宅も許してきたのですが まだまだ外泊や夜遊びは高校1年生なのでとても心配です。 皆さんはどうされていますか?

  • 門限があるのが嫌なんです

    23歳の女です。 私は飲みに行ったりするにも、門限があり 2時までには帰宅しないといけません。 仕事柄帰りが遅めなので、その時間になりました。 もお、いい大人ですしいい加減門限をなくしてほしいくらいですが 1時すぎたりするとメールが来たりします。 他の友達は朝まで飲んだり、外泊したり楽しそうなのに。。。 なぜ門限をつけなければいけないのでしょうか。

  • 高校生~大学生の男の子は門限とか外泊禁止はないのでしょうか?

    大学生の♀です。付き合っている彼も大学生で、私は一人暮らし、彼は実家です。 彼は週2回くらい私の家に泊まるのですが、 それ以外にも友達(♂)の家に泊まることもあるみたいです。 今日は友達の家に泊まって帰らないから、と連絡することもあるみたいですが 毎回連絡してるわけでもないみたいです。 外泊ばっかりで親に何か言われないの?と聞いても全然、と言ってました。 周りの実家住まいの男の子の友達とかも、友達や彼女と遊んで帰宅が深夜になるとか 外泊も普通によくあるみたいです。 うちは私と姉の姉妹だけで男の子がいないので、両親は結構厳しいです。 私の部屋に彼が泊まったりしてることは知りません・・・ 実家住まいの時や、今も実家にいる姉は外泊なんてもってのほか!って感じで はっきり門限が何時って決まってはいないのですが、大体夜11時過ぎると 遅い!と言ってかなり父が怒ります。 女の子は門限とか結構ある人いると思うんですが、 高校生~大学生の男の子って門限とかあまりないのでしょうか? あと、外泊についてもうるさく言われたりしないのでしょうか? 家庭によっても違うと思うんですが、周りの子を見てると男の子ってそういうのないのかなぁって感じです。 無断で外泊したり、帰りが深夜になったりしても怒られたりしないのでしょうか? もっとも、女の子でも門限とか大丈夫なの?ってくらい深夜まで遊んでる子も多いですが・・・ 深夜でも街で制服の女子高生とか結構見ますし。 うちはどっちかっていうと結構厳しいほうかなって思うんですが、 女の子でも門限ない人とか結構いるのかなって気がしないでもないです。

  • 中学3年の息子について

    こんにちは。いつも皆さまに色んな事を教えて頂き、感謝しています。 今回は我が家の中学3年生の息子の事について質問させて下さい。 彼(息子)は一人っ子です。 幼少の頃からこれといった反抗期もなく、素直に育ってくれています。(今のところ) 彼の性格ですが、親の私が言うのもおかしいですが、とても優しく、思いやりがあり、紳士的で包容 力があります。真面目で部活動(野球)や勉強に一生懸命取り組んでいます。 状況判断が早く空気を読むのが早いです。何事にも前向きで明るく、社交的で男女問わず友達が多 そうです。 一緒に道を歩く時、必ず息子が車道側を歩く気遣いをしてくれます。荷物は必ず持ってくれます。 車のドアもあけてくれます。主人(運転席)私(助手席)彼(後部座席)に座ります。 今は長所ばかりをあげましたが、もちろん、ぶきっちょ、怖がりなど情けない部分もあります。 そんな息子が、ある日主人が出張でいなくてふたりで過ごす事になったとき、私は主人と二人で大き いベットに一緒に寝ているのですが、「今日はこのベットに一人だ!」と思い寝ようとした時、息子が 寝室のドアのところで「お母さん、今日どっちで寝たらいい?」と聞くんです。(息子は、普段自分の 部屋の自分のベットで寝ています)どっちというのは、私の隣で一緒に寝るか、自分のベットで一人で 寝るかということです。そんなもの「自分のベットで一人で寝なさい!」と言ったら、「おやすみなさい」 といって部屋にいきました。 またある日突然、夜、「お母さん、二人でカラオケ行こうよ」と言いだすので、「何で、二人なの?!こ っそりカラオケの練習でもするの?」と尋ねても、「いいやん、たまには、お母さんと二人で」と言いま す。それなりに楽しくカラオケは終了しました。 また、息子は私が電話で誰かと話しだすと、いつのまにか傍で眠っています。ほんといつもです。 99%眠ります。しゃべらなければ眠りません。 中学3年生の男の子のわりに、幼いというか子供っぽいと思いませんか? 同じような息子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? あと友人達と遊ぶ約束も10のうち7くらいで、3は私達に付き合ってくれます。(仕方なくという感じで) このような息子はどうでしょうか?やっぱり、年齢のわりに珍しい子だと思われますか? 私の周りでは見かけませんし、聞いたこともありません。 息子が嫌とかそういう事ではありません。 そんな子もいるよ的な事でも結構です。ご意見お聞かせ下さい。

  • ベットに入ると・・・

    毎日一緒にベットに入りキスしたりイチャイチャしていてもすぐ寝てしまう主人。 気持ちは毎日でもHしたい様っですが、睡魔と体力には負けてしまう様です。(確かに帰宅遅い方ですし40歳前ですし・・) 私が生理中はすごくHしたい様で終わると夜遅くてもHします。その後は何時でも出来ると主人は思うらしく間隔があくし、私が誘っても、襲っても!ゴメンで、寝てしまいます。私も毎日O.Kと言うわけではないのに。で月に4回位に・・・ 毎日一緒にお風呂に入ったり、キスしたり、外でも手をつないで歩いたり(子供は1人であるいてますが・・) それでもうHまではしたくない訳では、お互いないのですが。 結婚9年になればもういいもかな? やはり男の人は睡魔・体力には負けるものですか? 私がしたい時どうすればいいのでしょうか? 話あったけど、これといったのが思いつかなくて・・何か良い案がありましたらお願いします。

  • 親について

    私は23の女です。 両親の過保護に困っています。現在門限夜10時、外泊禁止と言う状況です。 どうにか門限や外泊禁止を解いて貰おうと、話し合いをしようとするのですが、両親共に話を聞こうとしない、母親に至ってはヒステリーを起こして話し合いになりません。 先日、門限の話をした所口論になり、母親に子は親の言う事を黙って聞いてれば良いんだよと言われ、そして父親には、口答えしてムカつくから会話したくないと、言われてしまいました。 この場合どうすれば良いのでしょうか? ちなみに一人暮らしも猛反対されました。 もう家を出るしかないでしょうか…。

  • 親から見ての息子と娘・・1

    こんちには。 私は28歳の女です。私には2歳年上の兄がいます。 私には門限があります。11時です。 今まで何度か自然消滅させてきましたが、2年前に続けて遅かったのが原因で、今は破ることができません。 その代わり、友達との飲み会ということになると、「遅くなるから友達の所に泊まってくる」と言うとOKです。 ですので、私は「私のことを心配しているより、世間体を考えている」といつも思っていました。(ただ遅く帰ると近所の目があるからだと・・・) そのため、3ヶ月前に知り合った彼も11時にはちゃんと送ってくれています。 しかし、兄には門限は当然のことながらありません。 そのことに関しては、男と女は違うとしぶしぶ納得してました。 しかし、私が門限からから帰ってきているのに、兄の部屋にはゆうゆうと兄の彼女がいます。 私の彼が私の部屋に来たときはやっぱり門限が11時だからと言って11時に帰るようにしています。 それなのに、私には「昨日○○君は何時までいたの?」と聞きます。兄には聞かないのに・・・ つづきます