• 締切済み

転落人生。昔天才と言われた私は…。

pascalsの回答

  • pascals
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.8

うーん。 絵本や童話は現時点で書いているのですか? 書いているのだとすれば、むしろ大学は転部だとか転学だとかしないで、今の大学できちんと勉強しながらやっていった方がいいでしょうね。 理系の作家もいますし。 書いておらず、とくに現時点の大学での勉強がちんぷんかんぷんとか、そういうこともないのであれば、やはり今の大学できちんとこのまま勉強をした方がいいと思います。勉強はしないよりした方がいいですけど、きちんとしさえすれば、どの分野でもいいんですよ。ひとつきっちりやりこめば、結局全部つながっているから。 私は地方の国立大を卒業しました。そこにはあなたみたいな人、たくさんいました。 全国区で名の知れ渡っているような進学校出で、大学受験を失敗したという思いがあり、そのせいで先が見えなくなっている。 そういう人って、大学の勉強を集中してやらないもんだから、中途半端になって、留年したり、他大学を受け直ししたりしてる間になんとなくどっちつかずでフェイドアウトしちゃったりするんですよ。 すんごいもったいないですよ。 で、しょうがないから塾とかで働くことになっちゃうんですよね。 でも大学でちゃんと勉強してないから塾でも今いち活躍できない。 うーん、なにもかも、もったいない! 今まではqpmayoqpさんは「医学部にいくため」とか「将来人に認められるようになるため」とか「何かのためにする勉強」だったわけです。それって、効率的、合理的なようでいて、そういう、目的のはっきりした子って、やっぱり成績がある程度以上は伸びないんですよ。 勉強それ自体を目的にしていないから。まじめにやってるつもりでも、どこか「くそ勉強」じゃなかったんですよ。つるっと伸びる子は「めちゃくちゃ」やってるんです。qpmayoqpさんは「めちゃくちゃ」をしたことがないんじゃないかな。 勉強それ自体が目的って、すんごい贅沢な話みたいですけど、目の前のことをとにかく何にも考えないで一所懸命やる癖って、若いときに訓練しとかないと、あとになるほど身に付かないんです。 たぶん、qpmayoqpさんに欠けているのは「ゴールの見えないことに飛び込む勇気」です。 後先考えないでとにかく一所懸命やる機会、って、この大学2、3年生を逃すと、結構もうないですよ。成果が出ても出なくても、一所懸命やること自体が評価される場って、もうないですもん。 あと、そういう中途半端なプライドは捨てるべき。一生を台無しにしたくないなら。今、やばいところにいるのはわかっているみたいですけど、qpmayoqpさんが想像するより現状はまずいと思いますよ。この夏休みで態勢を立て直して、大学受験のときとは比べ物にならないくらい、勉強してください。

qpmayoqp
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私って本当に中途半端です。中途半端がここまで自分をダメにしているのかもしれません。 「目の前のことをとにかく何にも考えないで一所懸命やる癖」って大事ですよね。私がとても苦手なものです…。 今やるべきことに全力をつくしたいです。

関連するQ&A

  • ☆専門→?→医学部☆

    ☆医学部編入☆ みなさんのご意見をお聞かせください。 今救急救命の専門学校に通ってる1年の者です。 それで、勉強をしていくうちにもっと専門的な事がやりたいと思い始めました。 そこで学校に編入の資料が、 おいてあり医学部学士編入というのがあるそうですね。 でも僕は大学を出ていないため学士号をもらっていません。 それで僕はこの学校を卒業したら、まずどこかの 大学に編入したいと考えています。 それで、学士をとり、そこから医学部に編入したいです。 長い道のりというのはわかっていますが、 将来医者になりたかったので、時間はかかってもいいとおもってます。 そこでいくつか質問があります。 1.専門卒は大学に(医学部は無理ですよね?)編入できるのでしょうか? 例えば医学部医学科にいければいいとおもいますが、確か東海大以外はむりですよね? でも保健系でもいいでんですけど…やっぱむりですかね? だから、農学でも理学でも理系ならいいです。ただ学士がほしいだけです。 ※学校やめて、浪人する気はありません。 2.学校やめて勉強して医学部に入る気はないです。 だから絶対編入を考えています。 上の文で、間違ってるというか、もっと最短な道のりがあったらおしえてもらえますか?

  • 精神科医になるには・・・。

    現在アメリカで大学2年生です。昔から医者に憧れていたのですが、とりあえず英語が得意で好きだったのと、理系はあまり得意でなかったことから、日本の医学部はいつの間にか諦め、アメリカに留学しました。ご存知の方も多いとは思いますが、アメリカの大学では医学を学ぶことはなく、大学院に進まなければなりません。私の大学では、まだ専攻も決めなくても良い状態です。(来年の終わりに決めなければいけません) 将来何がしたいのか、を考えた時、やはり医者になりたい、という思いがあり、それならば日本の大学の医学部に学士編入すれば良いのではないか、と思いました。いろいろ考えた末、私が興味のある分野は精神医学だと思い、インターネットでいろいろな大学のページを見たりしていたのですが、情報量が非常に多いので、思ったようにリサーチが進まず、ここで質問させて頂きたいと思いました。 私が皆様にお聞きしたいことは、以下のことです。 1、実際に学士編入するということは、どれだけ困難なことなのか。 2、どうすれば、どの大学が精神医学に長けていることが分かるのか。 3、医学部に編入するのに、一番取っておくべき科目・専攻は何なのか。 このような分野に詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。

  • よくばりで選べない私の人生

    美術大学3年の私の悩みは、将来やりたいことが多すぎて決められないことです。 やりたいことを箇条書きで書いていきます。 1、絵本作家又はイラストレーターになって本を出版する 2、企業に就職してばりばり働き業績を伸ばす 3、子どもを産みたい 4、主婦になって、家のことをきちんと行い夫や子どもを支える 一つをやりながらもう一つも一緒にやっていけるものもあると思います。ですが、ずるずると悩みどっちつかずで結局何も残らなかった。というのが一番怖いです。就活も始まり、頭を悩ませています。参考にさせて頂きたいのでアドバイス等お願いします。

  • 医学部に編入したい!

    高専より大学3年へ編入希望しているのですが、将来、監察医になりたいので医学部のある大学に編入したいと思っています。 医学部のある大学ってどのくらいあるんですか? 医学部でどんな事を勉強するんですか?

  • 医学部への編入について

    編入受験生 [2005/07/16(土) 03:56:38] 私は今年の3月に栄養学の大学を卒業し、国家試験で管理栄養士の資格を習得後 同大学の大学院に進学しましたが、来年国立の医学部へ学士編入を考えています。 私は大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のような レベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思います。 私のように栄養学から医学部編入を目指している方、文系から医学部編入を目指している 方いらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 また、理系の方からも勉強に仕方など教えていただけるとうれしいです。

  • 理系の大学。

    医学部だと医者、薬学部だと薬剤師などその学部にあった就職先や目的などあると思うのですが 理系の国立大学を卒業するとどういう職に就くものなのでしょうか?

  • 将来の夢が決まっていない・親は医者になってほしいと思っている

    高1の女子です。 県内の進学校に通っていますが 順位は真ん中ぐらいです。 (まだ始まったばかりなので、 今から頑張れば上げられると思いますが) そんな中、将来の夢が決まっていません。 というかコロコロ変わるのです。 製菓会社に勤めて、お菓子を開発したい ↓ (博報堂の人の講演を聞いて) 博報堂に就職して、広告をつくりたい ↓ (博報堂は女はコネが無いと入るのが大変 有名大学を出ているのが普通と聞いて) やっぱりやめた!! ↓ タカラトミーとかエポックに就職して おもちゃを開発したい(いまここ) 4月から製菓会社に始まり、わずか1か月の間に こんなに変わってしまうのだから 自分にあきれてしまいます。 ただ、この中で共通するのは 何かを作る仕事 ってことです。 これからもコロコロ変わっていくと思いますが 将来はきっと、ものを作る仕事をしてみたいのではと 薄々感じています。 しかし、親は医者になってほしいと思っているようです。 (たぶん自分がそうだから、でも開業はしてないので 後継者問題ではないです。) 最近になってから、やたら医学部医学部と言ってきます。 私は、人を助けたい!!とか、 そんな思いは残念ながらない人間です。 医者になりたいとは思いません。 とりあえず、理系か文系かを決めたいです。 ものを作る仕事(商品開発)をしたいとすれば どこの大学の何科を目指せばいいのでしょうか。 (やはり大企業を目指すなら 名の知れた大学に入らないといけない気がします。) おもちゃの会社に入ることのみ絞って考えれば デザインを学べる美大なのでしょうか。 よくわかりません。 そして、医学部を勧める親に対しては どうすればいいでしょう。期待されても困ります。

  • 高卒認定から医学部受験について

    私は現在高校生で病気のため、学校を休学しています。 学校には留年という形になるため戻りたくなく、高卒認定で大学に行こうと思っています。 将来は医者になりたくて医学部を志望しています。 学校はトップレベルの進学校です。 その中でも成績はかなり良い方でした。 そこで質問なのですが、 高卒認定から医学部は不利になりますでしょうか? それがすごく心配です。 将来のことを決めるのにも左右しているので回答ください。

  • 医学部ってそんなにいいの

    医学部志望で二浪が決定した女です。 今までは母親に言われて医学部を目指して来ましたが、今年1年で私は医者になりたくないという意思がはっきりしました。 でも母親は私が医学部に行かなければ自殺するとまで言っています。 医者ってそんなにいいのでしょうか 上位医学部は落ちましたが、他の理系の学部は大体行けそうです。 私は進路を変えるべきですか? もう浪人は嫌だし、医学部は志が高い人間が行くところだと思うので、私には適性がないと思います。 支離滅裂ですみません、お答えいただけたらうれしいです。

  • アメリカの大学から日本の大学に編入

    こんにちは。 私は帰国子女で、10年以上外国に住んでいます。将来は医者になりたいです。 今年からアメリカのJohns Hopkins という大学に通うことにしたのですが、卒業後、日本の医学部に編入することはできるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。