• 締切済み

28歳手取り10万

finger5555の回答

回答No.10

今がどん底なら これからはいいことしかありません これからは きっと今よりよくなるから もうすこし待って

yumian
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家賃77000円なら手取りはどれくらい必要?

    一人暮らし女性22歳です。 会社員です。 今度引っ越し予定のマンションが家賃77000円です。都内です。 現在手取りは22~23万円です。この給料でこの家賃は無理しすぎですか? 因みに交際費は少ないです。ただ、服や美容は割とかかります。でもおさえようと思えば抑えられます。 テレビはあまりみません、スマホでよくニュースもみます。 この家賃ですとどのくらいの手取りが必要ですか。直感でおねがいします

  • 手取り14万位のOLのかた教えて下さい

    私は27歳になったOL(正社員)です。 27歳ですが、現在貯蓄額が130万しかありません。 20歳で就職し、その後体調を崩して何度か転職し、派遣やアルバイトで働いた時期も長いので、この様な感じです。 お給料は、手取りで¥14万(ボーナスなし)です。 毎月の内訳は、 家に入れるお金:¥10000(実家暮らし) ガソリン代:¥8000 携帯代:¥5000 洋服代:¥14000 その他雑費:¥45000 といった感じです。 その他雑費というのは、会社の昼食代(週2回コンビニで買います)や デート代、その他食費、2ヶ月に1度の美容院代、化粧品代など全て込みです。 これだと、月5万貯金にまわせるのですが、出来ればもっと貯金したいと思っています。 削れる所とすると、洋服代かなと思うのですが、 毎月¥3000位の服(トップス)を3枚と、¥4500位のボトム(パンツかスカート)を1枚買うので、なかなか削れません。 でも、よく考えてみると、毎月¥14000服に費やすのは、使いすぎなのかなと考えてしまいます。 洋服に費やしている分、日々節約は心掛けていて、お昼も週3回はお弁当持参で、無駄遣いもしません。 私と同じ様な手取りのかた、やりくりはどの様にされていますか? 特に、服代はどの位使っているか、教えて下さい。

  • 手取り13万の貯金について

    私は地方の実家暮らし20代後半の契約社員の女です。 遠距離の彼の所へ結婚前提に引っ越したいのですが恥ずかしながらあまり貯金がない状況です。 現状は手取り13万 携帯代 7,000円 ネット代 4,000円 奨学金返済 32,000円 ガソリン代 15,000円 生命保険 4,000円(貯蓄型) 交際費 15,000円(友達との食事代、彼に会うための交通費など) 雑費 10,000円(化粧品、洋服代、美容院代など) 薬代 3,000円 家に入れるお金 30,000円 残り1万貯金 何か見直せる所や貯金のコツはありますか? できれば月3万は貯金したいです…

  • 手取り約19万での同棲について

    お世話になります。 類似の質問が多々ある事かと思いますがご相談させて下さい。 現在交際8年目になる人と結婚を前提とした同棲生活を始めようと思っております。 当方の収入が手取り約19万予定です。 (予定というのは、今月末より転職により新職場となり、その額面が23万円だからです) 相手の収入はバイトで約10万程度です。同棲するに辺りもっと稼ぐとの事です。 貯蓄は私が180万程度、相手なし、車なしです。 今不動産屋と話を進めている物件が2LDKでの月7.5の物件(東京)なのですが無謀でしょうか? 私の手取りから計算すれば結構オーバーしていますが、相手の収入を頼れば平気かなと思ってます。 将来子供が出来た時には、私の給料が上がってれば平気でしょうが不確定要素で不安もあります。 お互い一人暮らしの経験がなく、生活費がどの程度掛かるか不明です。 やってけない事はないが貯蓄は難しい、または止めた方がいいなどあればご教授下さい。

  • エステの化粧品について。

    今年の6月からエステに通っているのですが、基礎化粧品もエステで販売されているものを揃えました。 そろそろ化粧品がなくなってくるころだろうとエステ側から聞かれたのですが、 正直高くて困ってます。 エステに通っている間は絶対そこの化粧品を使わないといけないんですか? お金がないと言っても、給料日はいつとか、今月は服を買うのを我慢して、、だとか。無理と言っても、引いてくれないんです。 毎日のケアからしっかりしないと効果は出にくいというのも分かりますが、買わされると思うと最近エステに行くのも嫌になります。 エステに通っている方はみなさん必ずそこの化粧品を買うものなんですか?宜しくお願いします。

  • 手取り16万、

    こんにちは。24歳女です。大学を卒業し、今年から新卒で手取り16万の会社に勤めています。1年で貯金100万を目標に家計簿をつけています。 家賃 (会社からの住宅手当が手厚いため、1割だけ負担しています)6,000円 食費(自炊)30,000円 光熱費 6,000円 通信費 (携帯代)2,000円 美容・被服 5,000円〜1万円 交通費 5,000円 交際費 10,000円 日用品 5,000円 病院代 5,000円 娯楽費(本、映画など) 10,000円 合計 約90,000円 残りを差し引いて、月70,000くらい貯金しています。 私としては、そこそこ使えるお金もありつつ、ほどよく貯められる感じかなと思うのですが、年で百万円にはギリギリ届かないので、もうすこし頑張りたいけどどこを削ればいいか…と思っています。 貯金の目標としては、親戚が海外にいるので会いに行きたいのと、いつか会社を辞めて独立するための軍資金と考えています。 家計簿を見ての意見や、こうすれば無理なく貯められるよ!というアドバイスがあれば教えて頂きたいです、よろしくお願いします🙇

  • 手取り17万夫のプライド

    35歳夫婦 重度障害児の3人家族です。 主人は、3年前に新しく就任した社長と折り合いが悪く、 毎年給料を減らされ、今年4月には辞めるようにと言われました。 主人は「12年間勤めた会社だから減額でも構わない」と答え、 4月から額面22万、手取り17万となりました。 今月、社長から「来年3月まで給料は一切上がらない、3月に転職を考えてほしい」と言われたそうです。 仕事内容は営業です。 月の半分は地方へ出張で、戻っても「付き合いだから」と毎晩のように飲みに出かけ、 後輩にも何度もおごりで飲みに行き、今月も6万カードで使ったと今朝言われました。 主人に、もう少し回数を減らして欲しいと言うと、 「男はプライドと見栄がないといけない、これからも付き合いは必ず行くし、後輩にもおごるのも止められない」と答えます。 「家計のことも考えて欲しい」と言うと、「稼ぎが悪くて悪かったな」と声を荒げ、その後は口をきいてもらえなくなります。 わが子のような重度の障害児は、公的な福祉サービスでも預かって貰える場所はなく、 区の職員には「滋賀の実家から親を呼んでください」と言われました。 そのため私自身がパートなどに出かけることも出来ません。 賃貸で家賃に8万円もかかっていることから、生活は苦しいです。 10月からは福祉法が改正され、今まで収入に応じての福祉費が、 全ての世帯一律1割になり、更に身動きが出来ない状態です。 主人のプライドを傷つけないように、飲み会を減らしてもらう方法、 または、転職してもらう方法は無いでしょうか? 転職をして欲しい理由に子供の育児もあります。 毎日2時間おきに医療行為が必要なわが子と、外出することも出来ずに二人きりで家にいると、 夜中に寝不足や疲れからか悪い選択ばかりを考えてしまいます。 それもあって、転職をして欲しいと思っています。

  • 一人暮らしで派遣手取り19万は無理がありますか?

    派遣27歳、手取り19万 電車賃込み 貯金60万 で、一人暮らしは可能でしょうか。 精神的な病気があるのですが、親がなかなか理解してくれず、悪化するばかりでして・・・一人暮らししようと思っています。 しかし友人には「正社員でもないあんたが審査通ると思ってんの?!」とののしられました。 それ以来、途方にくれています。 正社員になったことはありますが、過酷な労働で転職2回して、今に至ります。 同じような派遣の方で一人暮らししている方がいらっしゃったらアドバイス(無理だ!とか)頂ければ嬉しいです。

  • 手取り25万での生活

    もうすぐ挙式予定の20代半ば♀です。 3ヵ月前に、派遣事務の契約が終了となり、今は無職です。今まで遠距離だったので、もうすぐ彼の地元に引っ越して2人で暮らす予定です。 2人で暮らすに当たって、生活費の事などを色々と考える様になったのですが、少し不安があります。 彼のお給料は、手取りで25万(月によって26万)です。 ボーナスは年3回で、だいたい合計65~70万位です。 ちなみに、地方在住で、 家賃は、駐車場2台込みで73000円です。 彼(旦那)さんのおこずかいは、「2万でいいよ」と言われているので、2万にしようかなと思っています。 ローンなどは一切ありません。 彼(旦那)の貯金が、今は120万ありますが、式などで半分は消える予定です。 私は、式にお金を使うと、100万くらい貯金が残ります。 生活に慣れたら、私もパートに出ようと思っているのですが、それまでの間、彼のお給料だけで生活していけるのでしょうか? 子供は、あと1年くらいたったら欲しいなとは思っています。 ちなみに、私も彼も裕福な家庭で育った訳ではなく、贅沢ではありません。 彼もそうですが、私もパーッとお金を使うタイプではなく、 今までOLをしていた頃も、安くていい化粧品を買ったり、昼代を節約したり、服もバーゲンで買ったりして、こつこつ貯金しました。 その分、週1~2回は友人や彼と外食したりしていました(1人1000円~1500円くらいのレストランで) 私がパートに出るまでは、彼のお給料での生活になりますが、 そうなると、やはりきついのでしょうか? 結婚しても、たまには2人で映画を見たり、ご飯を食べに行ったりしたいと思っているのですが・・・。

  • 手取り10万、ボーナス無しで貯金出来ますか?

    22歳アルバイトです。 まず初めに、アルバイトでなく正社員になるべき、手取りが10万なら3万だけ使って後は貯金、などというご回答はご遠慮頂きたいです。それが出来ていれば実践しています。 下記内容を見て頂き、いくらなら貯金できるか、などという助言を頂きたく質問致しました。 私は某アパレルショップのアルバイトで、時給900円で残業はほとんど無く、勤務体制は社員と全く同じです。 社販など色々引かれ、最終的には12万ほど通帳に振り込まれます。が、交通費込みでこの金額なので、実質104,000円となります。 支出としましては、 携帯料金→12000円前後 →これは機種代を2台分払っている為、どうしても一万以内に収められないのです 別途交通費→10,000円 →よく他店へ応援に行くのですが、交通費は後払いのためPASMOに入れておいてます 奨学金→10290円 前の仕事で買ったもののローン→8400円 →これは12月で終了です =残金64,000円 実家暮らしなのですが、余裕がないため食費などは甘えてしまっています。 その分貯金したいのですが、化粧品やら、コンタクトやら、その洗浄液やら…美容院やら…更にお店の皆でご飯、などなど…出費ばかりです。 最近では少しでも翌月に持ち越そうと、友達と遊ぶのを控えたり、なるべく洋服がほしくても我慢して買ったとしても一万円に抑えたりしてますが、月末になるとどうしてもお金が足りず、毎月ほとんど貯金出来ません。 自由に使えるお金が6万円しかない場合、どうやって貯金したらいいでしょうか。 アパレルならお店の服を着ればいいのは重々承知してますが、私にとってそれは毎日制服を着るようなもので、お仕事気分になるためなるべく着たくありません。とはいえ、最近は買っても殆ど着ない事にようやく気づき、買わないようにしていますが…。 ローンが今月で終わる為、来年からはその分は貯金しますがもっと貯金したいです。今0円のようなものなので… 同い年の友人は社会人一年目で手取り15万、一人暮らしですが家賃補助で家賃は約2万強、ボーナス有でももう80万はたまったと言っていて正直焦りが…本人は引越しいわいとしてその半分ほど祖母に貰ったと言っていましたが… 仕事を変える事も考えていますが、スタッフ人数が少ない為辞めるのは申し訳なく…接客業の経験は同じ職以外では転職するにあたって何の付加価値がないことに改めて気付き、もうどうしたらいいのか分からないです。 長々と申し訳ございません。 辛口ではなく、あくまでアドバイス程度にご意見頂ければと思います。 ここまで読んで頂きありがとうございました。