• ベストアンサー

手取り16万、

こんにちは。24歳女です。大学を卒業し、今年から新卒で手取り16万の会社に勤めています。1年で貯金100万を目標に家計簿をつけています。 家賃 (会社からの住宅手当が手厚いため、1割だけ負担しています)6,000円 食費(自炊)30,000円 光熱費 6,000円 通信費 (携帯代)2,000円 美容・被服 5,000円〜1万円 交通費 5,000円 交際費 10,000円 日用品 5,000円 病院代 5,000円 娯楽費(本、映画など) 10,000円 合計 約90,000円 残りを差し引いて、月70,000くらい貯金しています。 私としては、そこそこ使えるお金もありつつ、ほどよく貯められる感じかなと思うのですが、年で百万円にはギリギリ届かないので、もうすこし頑張りたいけどどこを削ればいいか…と思っています。 貯金の目標としては、親戚が海外にいるので会いに行きたいのと、いつか会社を辞めて独立するための軍資金と考えています。 家計簿を見ての意見や、こうすれば無理なく貯められるよ!というアドバイスがあれば教えて頂きたいです、よろしくお願いします🙇

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9153)
回答No.5

おはようございます。 とてもよくまとまっている家計だと思います。削るところは見当たりませんが日用品(品目が不明ですが)は月ごとの変動がありませんか?消耗品の購入頻度を2、3か月単位で考えると年間予算も立てられるようになります。他の費目も同じで、できるだけ長いスパンでの予算立てができるようになると予算オーバーを避けられます。 ただあまり節約を意識しすぎてどかんと揺り戻しが来るのは避けたいところで、できれば予備費を取っておかれると安心です。 そして貯蓄目的を今一度はっきりさせておくことをおすすめしたいです。やみくもに年間100万を目指すのではなく、緊急時や大きな出費に備える資金と将来の自己投資資金など目的別に貯蓄を分けておかれるといずれ使えるお金がいくらあるのかや手を付けず資産に振り向けるお金が見えやすくなると思います。 住宅手当がある今がまさに貯め時ですね。応援しています。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに消耗品はかなり変動します! 数か月単位で考えると年間予算も立てられるとうのはなるほどと思いました、やってみます。 緊急時の資金と自己投資資金、貯蓄をやみくもにためずに分けて貯めるというのも、目的がはっきりして良さそうですね。 今70万近く貯まっていて目標まであと少しなので、これからも頑張ります☺

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

つみたてNISAも検討しましょ。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょうど考えていたところです!検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8963)
回答No.4

お金に対する対策はしっかりしていると思いますが、仕事にやりがいを感じて何か身につくものもあるかも大切かなと思います。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます、仕事も目標持って頑張ります…!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.3

結構な高級だと思います。 家賃がタダ同然なので、素晴らしいと思います。 携帯代が2千円は驚きです。 食費3万円もよく頑張っていると思います。 若いころ、私も年間100万円貯金していました。 これが将来とても役に立ちました。 100÷12=8.3 月あと1万~1万5千円です。 交際費1万 娯楽費1万 (女の子なので美容服代はやむを得ないけど、もう少し抑えられるのでは) 金のかかる交際費は出さない。 金がないから行けないと断ればいい。 本や映画に1万もかかるの? それなら月2千円程度で有料放送など見ればよいのでは? 本は古本を買えば 映画館で映画を見たいのであれば、せめてお得な日に行けばよいし、映画は半年に1回でよいです。 一年で100万円達成できればテンションあがりますよ。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娯楽費と美容費は月に変動するのでなんとも言えないですが、映画も良く見に行きますし1万くらいはかかってしまいますね〜… 本は図書館で借りるなど、どうしても行きたいお誘いやモノに絞ってみようかなと思います! 目標まであと少しなので頑張ります〜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4900)
回答No.2

>こうすれば無理なく貯められるよ!というアドバイスがあれば教えて頂きたいです、よろしくお願いします ボーナスは、無いのですかね? 私が20代に行っていたのは、預貯金用と生活費用に口座を分けていました。 毎月決めた預金額は、給料日に預貯金用口座に入金。 残りは、生活費用(給与振り込み・水道光熱費など引落)専用の生活費用口座に残して一か月生活。 生活費用口座に残った残金は、翌月の生活費に加算。 この様にすれば、「節約は余裕資金」と看做す事が出来るので生活が苦になりません。 預貯金用口座は、銀行ではありません。 来年9月までは「ゼロ金利・円安政策」が継続しますよね。 ※日銀総裁就任時に「来年9月までは、今までの結果を検証する。それまでは、ゼロ金利・円安政策を継続する」と、世界に発信・公約しています。 国民生活よりも企業:法人優遇政策を行う!事を決定していますから(利息は期待できない)、証券会社・外資系金融機関がお勧めです。 証券会社・外資系金融機関だと、自由な出金が面倒ですよね。 結果として、預貯金用口座は出金が無くなり貯まるのです。 国内金利よりも、若干高いですよ。^^;

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ボーナスはあるのですが、今年の冬からなので、どれくらいもらえるか未知数なのです(汗) 証券会社・外資系金融機関に貯金用口座を分けるというのは考えつかなかったです!検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (69/350)
回答No.1

ボーナスは? 100にこだわらなくて良いのでは。 食費3万から削れそうです。 元手として運用して100へ増やす手もあります。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食費抑えようとしたら抑えられそうですね…! 運用も考えてみます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの家計

    30代前半で一人暮らしです。 家計診断お願いします。 収入 手取り24万(ボーナスなし) 支出  住居費 50000  水道光熱費 15000  食費 20000  保険 10000  個人年金 5000  通信費 10000  交際費 20000  車両費 20000  娯楽費 10000  美容費 5000  被服費 5000  日用品 5000  雑費(医療費含む) 5000  仕送り 20000  貯蓄 40000 車両費は仕事で自家用車を使うため、これくらい掛かります。 家計のやりくりは適切でしょうか?  

  • 手取り20万

    手取り20万です。 年間100万の貯金をしたいと考えています。 現在家計簿など付けてないのですが、ざっと    家賃等 40000    通信費 10000    旅行 10000    保険 8000    家具など 10000    光熱費 10000    食費 15000    おこずかいなど 27000    貯金 70000  こんな感じのお金の使い方だと思います。 この貯金を85000円にする必要があるのですが みなさんならどこを見直しますか? ボーナスは年間100万以上ありますが、この不景気で0になるかもしれませんのでノーカウントで。(普段はここから高い物を買っています。) 3月から心を入れ替え頑張りたいです。

  • 手取り15万でこの生活は無謀ですか?

    手取り15万でこの生活は無謀ですか? 一人暮らしです 家賃 4万8000円 水道光熱費 3万 食費 3万 通信費 1万円 生活用品、家事用品、1200円カット代 1万 貯金 2万 被服代には使いません。交通費は給料とは別に支給されます。特にかかりつけの病院がないので医療費にも使わないです。趣味もこれといってないので0円です

  • 手取り17万で家賃6万はやりすぎでしょうか?

    手取り17万で家賃6万の物件に住むのは無謀でしょうか。 特に趣味があるわけでもない新社会人なのですが、少し家賃が高すぎたかな?と後悔しております。 生活の内訳は以下にしようと思っているのですが…給与って毎年ちゃんと上がるんでしょうかね。 新卒給与のまま5年10年だったら厳しいな・・。 家賃6万 食費3万 携帯1万 光熱費1万 ネット0.5万 雑費0.5万 以上12万で、残った5万から交際費や貯金をしようと考えております。 家賃が安ければもう少し余裕できるんだけどなぁ・・・うう難しい。

  • 家計の見直しをお願いします!

    私が体調を崩してしまった為、近い将来仕事を辞めるかセーブしようと思い半年ほど前から家計簿をつけて家計の見直しをしようと思ったのですが、なかなか改善されません。 アドバイスをよろしくお願い致します。 夫 30歳 会社員 手取り約28万円 妻 30歳 会社員 手取り約25万円 子供 なし ペット 小型犬 2匹 家計詳細(支出合計37万円) 家賃 9万円 食費 6万円(外食代込み) 水道光熱費 1.5万円 携帯代 2万円 通信費 0.5万円 日用雑貨 2万円(ペット費込み) 交通費 0.5万円 娯楽費 2万円 夫小遣い 1万円 妻小遣い 5万円(美容被服代込み) 医療保険 1万円 生命保険 2.5万円(終身型) 医療費 0.5万円 奨学金返済 1.5万円 その他 2万円(市民税や冠婚葬祭など毎月固定ではないイレギュラーな出費) 残りは全て貯蓄 補足 私の仕事の関係上どうしても美容被服代が多くなってしまいます

  • 旦那の手取り20万で遣り繰り

    貯金をしたいので、アドバイスお願いします。 旦那の給料手取り20万。 こどもが1人で2歳半。 私が来年から働きに出る予定ですが、それ迄は旦那の給料で遣り繰りしていきます。 家賃65000 食費25000 旦那小遣い20000 携帯代(2台)25000 車 20900 生命と学資保険26102 光熱費~20000 借金返済10000 ガソリン5000 日常費5000 娯楽費5000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 合計192002 です。 ボーナスはありません。 健康保険は会社から引かれていますが、年金は払えてません。 車の保険は任意しか入っていないので、しっかりと入りたいです。 何かあってからでは困るので、なるべく貯金もしたいです。 削れる所があれば お願いします。

  • 一人暮らしをしようと思います

    特に娯楽の趣味はないです 漫画もお酒もギャンブルもしません ブランド物も持っていません 図書館に言ったりするのが趣味でした 料理は一人だとお菓子で済ませてしまいます。 一人暮らしは寂しいのでうるさく無い人と過ごしたいです。 家賃は1kでトイレお風呂別で一人頭2万~3万で探しています。 食事は自炊で1万円程 日用品は5千円 光熱費は夏と冬を抜いて1万円迄 娯楽費は1人1万円迄 医療費一人1万円 手取り10万で見ています 今現在は実家住で家に3万入れて1万貯金しています。 一カ月一万円お小遣いで後は貯金です。 収入は低すぎだと思います。 貯金は少ないけど65万程です 34歳の居酒屋で働いています

  • 手取りが260000円の家計

    こんにちは。6月に結婚したばかりの新米主婦です。 タイトルは、旦那の月収です。 7月から一緒に住むようになり、やりくりを任されています。 7月に転職したために、給料が、10万ほど減ってしまいました。なので、今はお小遣いなしで頑張っています。 私は、妊娠したために、派遣での仕事が続けられなくなり、4月に契約を切られ、それ以来、働いていません。ぎりぎりまで働きたかったのですが、面接で落とされて、もうすぐ里帰りのため、東京を離れる予定です。 私の小遣いも、自分の貯金から切り崩しています。 先月家計簿をつけてみたのです。 家賃・・・89000円 食費・・・47441円(旦那のタバコ代内6000円) 娯楽・・・2367円 日用品・・・2400円 水道光熱費・・・16412円 通信費・・・9339円 こんな感じです。食費が若干高めなのでは?と思っています。 切り詰めて切り詰めた結果で、私にとっては精一杯です。 心配事は、今は子供がいませんが、赤ちゃんが生まれたら、どれくらい月にかかるのかわからないし、保険等も入れてあげたいし、と思っています。私たちの生命保険等は、今は、お互いの両親に払ってもらっています。ベビーグッツも4世帯から、お下がりをもらっていますので、それでなるべく対応したいと思っています。 旦那が給料が安いがため小遣いを拒否しています。私は必要ないのですが、せめて、3万は渡してあげたいです。 3万渡しても、やっていけるでしょうか? 切り詰められるところがあったら、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 30代夫婦二人のひと月の生活費

    結婚一年ほどの者です。東京在住です。 ひと月の生活費として8万円で考えていたのですが、毎月全然足らず、貯金を崩していました。 この8万円から、食費、日用品、衣料品、交際費、娯楽費、化粧品、雑費、を支出します。 居住費、光熱費、通信費、保険、車維持費、ガソリン代、高速道路代、は別に清算しています。 8万円と言う額が世間一般と比べて多いのか、少ないのか、皆さんの実際の家計と比べてちょっとご教授いただけますか? よろしくお願いします。

  • 貯金ができません。家計診断お願いします。

    30歳女独身です。 家計診断お願いします。 手取り月収21000万です。 家賃58000円 光熱費10000円 保険13500円 携帯6000円 奨学金返済7000円 実家への仕送り10000円 食費35000円 残りがだいたい70000円です。 この内貯金に30000円回したいのですが、 交際費、被服費、美容費、医療費、日用品などが毎月4万では収まらず貯金に回せません。 それらの内訳は毎月変わるのですが 先月は 交際費20000円 美容費8000円 →化粧品 生活用品5000円 趣味5000円 →レンタルDVDと小説 医療費10000円 →歯医者と花粉症で耳鼻科に行きました。 合計で48000円でした。 結構節約してこんな感じでした。 交際費はだいたい毎月20000円はかかっています。 あとはどこを節約するべきでしょうか。 食費が多いかなとは思うのですが、仕事柄毎日帰宅が21時を回ってしまい、お昼も外周りでお客さんや取引先と打ち合わせがてら喫茶店に入ったりもするので、お弁当を持っていけるような環境ではありません。 休日や夜は自炊もしていますが、それだけではあまり節約にはなってないようです。 何かアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVで時々起こるスリープ状態からの復帰不能な現象について質問です。
  • ボタンを押してもカーソルを動かしても画面が真っ黒または真っ白のままで、電源ボタンを長押しして強制的に電源を切るしかない状態です。
  • この状態からの正常な復帰方法や、なぜこのような現象が起きるのかについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう