• ベストアンサー

この名言に聞き覚えある方

finneganswakeの回答

回答No.1

中谷彰宏の本で「人を許すことで人は許される」ってのがあるみたいだけど。 似たようなことばは結構、あると思うけど・・・

関連するQ&A

  • この言葉に聞き覚えのある方、いらっしゃいませんか?

    私の母は、私が幼い頃、髪の毛が絡まって、クシが通りにくくなるような状況を、 「とんがらがる」や「とんぐらがる」等というように、表現していました。 ですので、自然と私もその言葉を覚え、家で、朝起きたときなど、 今日は、とんぐらがっちゃったよ~、というように、 ごく普通にその言葉を使用していました。 ところが、中学生の時、他人の前でその言葉を使ったら、全く通じず、 その後何人か友達に聞いても、誰もこの言葉を知っているものはおらず、 しまった~!!これは普通に使われている物ではなかったのか!、と ようやく気付き、その後はず~っと、その言葉を封印してきたのです。 しかし、先日、このことを思い出し、なんだか腑に落ちないな~、という 気持ちになり、この言葉の真の存在有無が、とっても気になるんです。 方言か何かなのでしょうか? ちなみに、昔、母の実家では、家族の皆が使っていたといいます。 母の実家は隣の市なので、私の住んでいるところと、 方言に大差はないと思います。 私の周りにも方言を使う人がいましたが、その言葉は無かったようです。 母のただの勘違いなのでしょうか!? ちなみに辞書で調べたところ、「こぐらかる」というものがあり、 それの変化形か!?と、にらんではいるのですが。。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、御回答のほう宜しくお願い致します。

  • ナポレオンのこの名言にはどんな意味が?

    「恋愛を前にした時のただひとつの勇気は、逃げることである。」 という言葉をナポレオン・ボナパルトが遺しているそうですが、 この言葉にはどんな意味が込められているのでしょう? それと、もし良かったら回答者の気に入っている名言や言葉を書いてください。私は 「だまされる人よりも、だます人のほうが数十倍苦しいさ。地獄に落ちるのだからね。」 「義を見てせざるは勇無きなり」「勇往邁進」 がとても好きです。

  • こんな感じの名言知ってる方いませんか?

    以前ネットで見た言葉なんですが、最近ふと1部だけ思い出して気になります。。。 覚えていること (1)日本人の言葉だった(男の人です。) (2)英語で書かれていた言葉だった(見たページは日本語です) (3)1言というより文章的だった (4)リラックスという言葉とスマイルという言葉が入っていた (5)宮沢賢二さんや夏目漱石さんのような有名な人ではない。。。と思う(私が知らないだけかもしれませんが) (6)多分ですがそこまで古い人ではない 以上です。 どなたかご存じではないですか??

  • 格言・名言

    ゲーテの言葉はすごく美しくて、ものすごいということを友達から聞いて、ゲーテの本を読みました。確かに心に響くものばかりで感動しました。 それで、他にも素晴らしい格言・名言を残している人の本が読みたくなりました。この人の言葉はすごい!!という作家を教えてほしいです。 できれば西洋文学の方がいいです。

  • 名言の出典先

    「人はまず自分自身から始めなければいけない  しかし  自分自身で終わることはない」 この言葉の出典が分かりません。 多分何かの本の一節だと思うのですが ご存知の方 教えてください。

  • 身近な人から言われて心に響いた名言を教えてください。

    身近な人から言われて心に響いた名言を教えてください。 本とか著名人、有名な人などが言った言葉ではなくて、自分の身近な人(両親、友達、恩師など)が言っていた、言ってくれた素敵な名言や、人生観・価値観を変えてくれたような名言があれば是非聞かせてください。 自分とどういう間柄の人がどんな場面で言っていたのかも書いてくれると嬉しいです。

  • ゲーテの名言について質問です。

    見上げた男! 彼はまず妻をなぐる。 それから妻の髪をすいてやる。 は、どういう意味なのでしょうか? また、この言葉はなんというのに本に載ってますか? 解答よろしくお願いします。

  • 名言

     夏目漱石の『草枕』という作品の冒頭に「智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。」という言葉がありますが、 結局、どのような意味なのですか?  夏目漱石は、人の世は住みにくいと言っていますが、 では、どうすることなのでしょうか?  教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 何かの名言が思い出せません...

    タイトルにもある通り、どこかで聞いた言葉なのですが誰が言った言葉かも、さらには本文でさえ完全に思い出せません(泣) 確か 「18歳では人の目を気にして、40歳で吹っ切れる。しかし60歳になると、そもそも誰も見てなんかいないことに気づく」 みたいな...こんな感じでした。だいぶオリジナルな感じになりましたが... どなたか知っている方、教えてくださいませんか?

  • 名言・名文句のある本を教えてください

    その本を象徴するような有名な言葉や文のある本と、その文言を教えてください。できれば、その文言に対して自分が思うこと(心に残った・他のこんな言葉の方が好きだ…など)も教えてくれると助かります。 *学校の自由研究で調べていて、参考にしたいのでお願いします。