• 締切済み

名言の出典先

「人はまず自分自身から始めなければいけない  しかし  自分自身で終わることはない」 この言葉の出典が分かりません。 多分何かの本の一節だと思うのですが ご存知の方 教えてください。

みんなの回答

回答No.1

≪先ず隗より始めよ≫ではないでしょうか?質問者が、自己率先の意味での≪「人はまず自分自身から始めなければいけない。しかし、自分自身で終わることはない」≫をいっているのであれば、その故事熟語というわけには少し遠いが。十八誌略です。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/diereichsflotte/18CsAH/KaiFirst.html。
shuntoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「十八誌略」は読んだことがありません。

関連するQ&A

  • この孔子の名言の出典を教えてください

    「最大の名誉は決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。」 この言葉を孔子の名言として紹介しているブログが非常に多く見られるのですが、その出典がわかりません。 この引用はカーネギー編纂の名言集によっているらしいということまでは分かったのですが、カーネギーはなにを出典としてこれを孔子の名言として紹介したのでしょうか? 少なくとも『論語』にはこれに類する言葉は出てこなかったように記憶するのですが。 もし出典がお分かりになるかたがいらしたら、この言葉の出典となる書籍名(および篇名)と、できればもともとの文章を漢文で教えてくださると助かります。 あと、オリバー・ゴールドスミスという18世紀の英国作家が上記の名言とほとんど同じ内容の発言をしているらしく、もしかしたら孔子ではなくて、もともとゴールドスミスの言葉なのではないかと思ったりもしているのですが。 ご意見いただければ幸いです。

  • ボーヴォワールの名言の原文(出典)を教えてください

    ボーヴォワールの有名な格言 「恋する女の最高の幸福は、 恋する男性によって彼自身の一部と認められることである。 」 のフランス語原文もしくは英語訳文を知りたいのですが、ネットで調べても どこからの引用なのか出典がわかりません。 どなたか出典元、もしくは仏語/英語での表記をご存知の方がいらっしゃれば 教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 王さん、仰木さんの名言出典元を教えて下さい。

    『敵と戦う時間は短い。自分との戦いが明暗をわける。』 王貞治 「グランドで死ねたら本望や」 仰木彬(オリックス元監督) ネットをしているときに偶然出会いました。 出典元を探したのですが、見つけられませんでした。 とても素敵な言葉なので出典元があれば読んでみたいとおもいます。 書籍以外であれば、どんな状況でいつ頃おっしゃられたかわかればありがたいです。 どちらか一つでも御存じの方、宜しくお願いします。

  • 古典の一節の出典を知りたいです

    日本の古典の一節だと思うのですが、 「自分が思っているほど他人は(細かいところまで)見ていない、  また自分が思っているよりも他人は(細かく自分のことを)見ているものだ」 といった感じの文章を試験問題か何かで目にしました。 (原文は文語で書かれていたように思います) 前後の部分を詳しく読んでみたいのですが、出典が分かりません。 『風姿花伝』だと思い込んでいたのですが、それらしい個所が見当たりませんでした。 出典をご存知の方、これかな?とお心当たりのある方、ご回答いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • メンデルスゾーン名言「旅を思い出すことは~」の出典

    Web上で、ドイツの作曲家”フェリックス・メンデルスゾーン”の名言として「旅を思い出すことは、人生を2度楽しむこと」を知りました。 良い言葉だなと思い、その言葉が書かれている原著や、原文を知りたいのですが、見つけることができません。 どなたか、英語かドイツ語の原文と、出所やメンデルスゾーンがどのような状況でその言葉を残したのか、あるいは出典となる本などを知っていましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 「何すれぞ去らざるや」の出典と意味

    多分、論語だと思うのですが、ふとこの一節が頭に浮かんできて、どういうエピソードに出てくるのか気になって仕方がありません。この一節の出典とどういう話の中に出てくるのか解説を漢文に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • マハトマ・ガンジーの名言、出典

    「国家の偉大さや道徳的な進化の度合いはその国が動物をどのように扱っているかで判断できる」 ネットで上のような言葉に出会い、とても感動しました。著作のなかで述べられたものなら、きちんと一冊読んでみたいのですが、出典が不明です。ご存知の方、いらっしゃいましたら、ぜひ書名を教えてください。

  • 「花は色 そして かおり」の出典

    「花は色 そして かおり 人は心 そして やさしさ」という一節のある詩の出典を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「悔しいのう」の出典

    ネット上で「悔しいのう」という言葉が使われると 「ああ、それ、どこかで読んだ…」と思うのですが、出典が思い出せません。 「2典」で検索もしてみたのですが出てきませんでした。 これの出典って、なんでしたっけ?

  • 困っていることの原因のすべてが自分にある、という言葉の出典を教えてください

    「いま困っていることの原因のすべてが自分自身にある」という言葉の出典は仏典なのでしょうか? 具体的な出典の名称を知りたいとおもいます。お教えください。