• ベストアンサー

メンデルスゾーン名言「旅を思い出すことは~」の出典

Web上で、ドイツの作曲家”フェリックス・メンデルスゾーン”の名言として「旅を思い出すことは、人生を2度楽しむこと」を知りました。 良い言葉だなと思い、その言葉が書かれている原著や、原文を知りたいのですが、見つけることができません。 どなたか、英語かドイツ語の原文と、出所やメンデルスゾーンがどのような状況でその言葉を残したのか、あるいは出典となる本などを知っていましたら、教えていただけないでしょうか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶんこのまま回答がつかないと思いますので、以下のことをお知らせします。 インターネットの日本語のサイトに出ている名言には、怪しいものがたくさんあります。この名言もずいぶんたくさん引用されていますが、どのサイトにも全く出典や説明がなく、誰か一人の誤った記述が、孫引きなどで広まった可能性もあります。たしかにメンデルスゾーンは、旅また旅の人生を送っているので、このようなことを言った可能性は否定できません。しかし、ドイツ語や英語で書かれた名言集サイトをいくら探しても、このような名言は掲載されていません(これと違う言葉なら、三つ四つ出てきます)。本国ドイツで知られていないものが、なぜ日本でだけ広まっているのか、疑問に思います。ドイツ語で書かれたメンデルスゾーンの伝記や、旅先からの書簡集のドイツ語原文で「旅」「人生」その他の単語を検索しましたが、それぞれの単語はたくさん出ても、この言葉と似た文章はついに出ませんでした。 これまでも、名言に関する質問をたくさん見てきました。日本でソクラテスやプラトンの名言として紹介されているものでも、欧米の名言サイトに一致するものがなく、出典と推測される文献を検索しても、結局見つからないことがほとんどです。先日も、ドイツのことわざの原文が知りたいという質問がありました。日本語で書かれたサイトを見てみたところ、どこもドイツのことわざとしてあったのですが、なかなか見つからず、外国のサイトでの詳細な調査の結果、結局イタリアのことわざだったことがわかりました。つまり日本では、出典を全く確認していなかったり、勝手に書きかえられたりしている名言がひとり歩きしている例がかなり多いということです。 メンデルスゾーンが旅に明け暮れ、若くして亡くなったことを考えると、死の直前などにこのような言葉を残したとしても不思議はありませんし、もし本当なら知りたいと思いますが、真偽のほどは、少なくともネット検索では不可能なようです。メンデルスゾーンに特に詳しい人がいて、関連文献をたくさん読破していれば、あるいは知っているかもしれませんが、難しいですね。申し訳ありませんが、そういう方の回答に一縷の望みを掛けつつ、私の回答は以上で失礼します。

関連するQ&A

  • 名言「若くして旅を…」の出典

    若くして旅をせざるものは、老いてのち何を語るや 上の文、名言としてたまに引用されるのを見かけますが、一体はじめの出典は何になるのでしょうか? ネット検索では、中国の古典(具体名が挙がらない)、ゲーテ、開高健、と情報が錯綜しており、はっきりしません。 日本語としてニュアンスの違ういくつかのヴァージョンがあるので、多分元は外国語だとおもいますが。 わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 名言の出所がわかりません

    本やネットには、名言集、格言集がたくさんあります。しかし、その出典が示されてゐないものが多いやうに思ひます。結果として、このQ&Aサイトでも、名言の出典を教へてくれ、といふ質問がしばしば見られます。 なぜ、名言集の類では、だれの、どこの言葉である、といふ情報を記載しないのですか。

  • ゲーテの名言の訳が知りたいです

    ゲーテの若きヴェルテルの悩みより 私の知っていることは、だれでも知り得るのだ。しかし私の心は私だけがもっている。 この名言のドイツ語原文と英語訳を教えてください。

  • 格言、名言を探しています。

    ラテン語、イタリア語、フランス語を中心に格言、名言を探しています。 引用句でも構わないのですが、ほとんどのサイトは原文がなかったり、話者はドイツ語でいったはずなのに英訳されていたりしていて… 一つ二つでも構いませんし、大きなサイトがあればそれでも構いません。 原文と和訳がわかればどちらでも結構ですので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 上にあげた言語以外のものでも構いません。

  • アインシュタインの名言(原文)に関する質問です。

    アインシュタインの有名な言葉、「私の人生の目的は、神のパズルを解くことだ。」の原文を御存知の方、教えて下さい。 ドイツ語か英語かわかりませんが、とにかく原文をしりたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 少し専門的ですがメンデルスゾーンの合唱にについて教えてください。

    今度ある合唱団で、メンデルスゾーンの『詩扁42』『賛歌』『ワルプルギス』をやるのですが、歌詞の訳について、ちょっと迷ってます。 メンデルスゾーンは、例えば聖書の詩篇から取られているけど、(現在日本で使っている)聖書とは微妙に違うのはなぜか。 自分で臨機応変に作詞している? だれか台本作家のような人がいた? 当時の教会の聖書、もしくは作曲依頼主の意向? 『賛歌』の歌詞はどっから持ってきたのか、とか、かなり単純なところから分かってないんです。 楽譜の最後についてる簡単な説明を読む努力はしているんだけど、ドイツ語と英語でわからないうえ短いし。誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • ゲーテの名言の原文を教えてください。

    ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの言葉、 「愛し合う二人を見れば、神の創意が見える」 英文だと 「To witness two lovers is a spectacle for the gods.」 という名言があるそうなのですが、これのドイツ語原文を教えてください。 宜しくお願いします

  • 作家の夢枕獏先生の名言として『アリのように働き、キリギリスのように遊ぶ

    作家の夢枕獏先生の名言として『アリのように働き、キリギリスのように遊ぶ。』というのがありました。 気に入ったのでこの言葉の出典先が知りたいのですが、どこにも出てきません。 どなたかこの著作か発言の出所をご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」というヘミン

    「釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」というヘミングウェイの名言があるそうですが、出典を教えてください。 原文で(翻訳本でもいいのですが)どの本の、何ページ目に書いてあるのか。 もしくはいつどこで発言したかなど。 加えてWikiquote以外で名言が出典とともに載っているサイトがありましたらを教えてください。 名言サイトはいっぱいあるけれど、どの本から、いつのインタビューからなど明記してあるところが見つからないので。 過去の哲学者とかはいいですけど・・・ よろしくお願いします。

  • 格言の出典がわかりません

    「なみだは人間のつくるいちばん小さな海です」。よく知られている言葉なのですが、これは寺山修司の言葉だとする説とアンデルセンの言葉だという説とがあります。たしかに寺山修司の『ポケットに名言を』の中に載っていて、自分の言葉のように書いてあります。ただ、寺山は例えば「さよならだけが人生だ」のように、他者の言葉を自分の言葉のように使う癖があり、これももしかすると、アンデルセンの言葉かもしれないとも思えます(実際、アンデルセンの言葉だという書き込みも多い)。検索をかけたり、アンデルセンの童話を読んで確かめようとしましたが、いまひとつわかりません。どなたか、ご存知の方がいれば、この言葉の出典を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう