• ベストアンサー

嫁姑問題で悩んでます。(長文です)

noname#65714の回答

noname#65714
noname#65714
回答No.2

>私の実家と旦那の実家は車で10分位の近場です。 >自分の実家には頻繁に帰っています。 ↑ こんなことをしてきてたなら、義両親がよく思わないのは当然ですよ。 この反対に義実家に頻繁に行って、質問者さんの実家に顔を出さないことを繰り返していたら、質問者さんの両親はどう思うでしょうか? 質問者さんの子供さんが将来質問者さんの家に来なくても、質問者さんは笑っていられるんですね。 人間は双方が仲良くしたいと思わないと良好な関係が築けないですよ。 義両親は質問者さんともっと仲良くしたかったんでしょう。 義両親とはそりゃ人間同士ですからいろいろあるでしょう。 申し訳ないんですが質問文を読んで義両親がかわいそうに思えました。

rikarino
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 義両親は結婚当初から私と仲良くしたいと思っていたと思います。 私も当初そういう気持ちでした。 ただ、歩み寄るとその度に介護と同居の事を話しに出してこられ、 そこで話を聞き流せば良いのですが、性格上それができずに距離をそこでおいてしまいました。始めから腹を割って話すべきだったと思います。 ご意見参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題

    結婚して2年半です。旦那の実家とは車で10分ぐらいで今はアパートに住んでいます。 姑は養子をもらっており自分の実家で同居をしてきたの今まで自分が全て 物事を決めてきたため何でも自分の思い通りに行かないと気がすまないタイプで私たちの家庭にも干渉してきます。 今までは姑も気を使ってくれていたので私も少々の干渉されても何も言わず聞き流して、月に2回ぐらいは孫を見せに実家に一人でも行っていました。  でも来年には旦那の実家の土地の目と鼻の先に家を建てることで私たちの建てたいと思うメーカーが気にいらないため喧嘩になりました。 それでも旦那は親子なので喧嘩をしても大してなにも感じてませんが、 私はやっぱり今まで言われたこととが許せなくなって、旦那と家を建てる話になると旦那の姑のことで喧嘩になります。 旦那もその土地に建てたがっているのでなんとか気持ちの整理をつけないといけないのと、近距離になった時の上手やり方を教えてください。

  • 嫁姑問題で別居中…離婚の方向へ(長文)

    旦那(自営業)私主婦、子供小1、1歳4ヶ月の男の子の母です。上の子は私の連れ子です(再婚同士)嫁姑問題で旦那と亀裂が入り、今別居中…離婚の方向へ話しが進んでます。1年半前に再婚、大家族の中で同居をしていましたが、姑と折りが合わず↓最近大喧嘩をし、子供達を連れて今実家に居る状態です。初めは旦那も姑に言ってはくれてましたが、最終的には『何で俺と結婚したの?事情を知って嫁に来たのはお前だろ?今更おっ母がどうこう言われても困るし、俺にはどうする事もできない』と決まり文句かの様に言われてます。今まで何度も姑ともめて、その度私がバカになって謝ってきましたが、今回は頭を下げるつもりはありません。もぅ、姑にうんざりです。旦那は自営業で世帯主、家を出る訳には行かないので、同居以外方法がありません。別居してる今、連絡もほとんどなく、子供にも会いに来る事もなく…。生活費も無駄金だと言い貰えませんでした。(こんなんでもお互いに好きは好きなのですが…)何度も話し合いをしましたが、結局は私が頭を下げ我慢をし、利口にやってくしかないみたいです。話し合いの中で、旦那に対して気付かなかった人間性も見え、不信感を抱き始めてます…仲良くやってければ、子供の為にももちろんいいのは承知ですが…修復は難しい情況です。お互い離婚の方向へ話しが進んだ中、親権問題でぶつかり、自分が100%親権は取れると自信にみち溢れてます。お前には経済力がないからと…確かに今無職ですが仕事探してます。旦那は社長で経済力もあり、家族も多いので日中面倒を見てくれる人は居ます。私の実家は母子家庭で母親も仕事をしている為、協力はしてくれますが日中は保育園に預けるつもりです。私って不利でしょうか?親権取れますか?絶対子供を渡したくありません!調停や裁判での注意点、ポイントなどがあれば教えてください!専門の方、皆様のご意見お待ちしております。

  • 嫁姑問題について

    長文失礼します。 H18・2に結婚してH18・5から旦那の実家(旦那名義の分譲マンション)に引っ越ししてH19・5ぐらいまで旦那の母親と同居していましたが、うまいこといかず現在は別居しています。 同居しはじめたのも、どうしてもと姑に泣きつかれたのと、旦那名義のローンだったので仕方無くの同居でした。 それから別居になったのはよかったのですが、姑が荷物を家に残して出ていったので、3LDKなんですが実質リビングと和室しか使えてるスペースがありません。 しかも凄くだらしがない人なので、新築で購入してから7年位荷物を段ボールに入れたまま和室を物置がわりにしていたので畳も汚くキッチンには茶色いゴマみたいな虫がいっぱいでした。 掃除も 「私は片付けられない病気やから…」 と手伝ってくれませんでした。 別居になってからも旦那の家族の住民票は何故かみんなそのままで鍵も皆が持っている状態です。 私が妊娠中からずっと 「○○(旦那の弟)があなたに会ったら怒ってなにするかわからないわよ」 と言われ続けた何故か私に逆恨みしている義弟までもが未だに鍵をもっています。 旦那の弟が使っていた部屋も煙草のヤニで汚れていて壁に穴も開いています。 子供も大きくなって来たので子供部屋も作ってあげたいのですが、そんな状態なのでどうすることもできず、先日旦那が姑に 「ローンも払えないし、家を売りたいけど、マイナスでるから少しでも出せ」 と伝えると 「お金ないし、住んでもない家にお金なんかだされへん」 といわれました。 確かに住んではないですが、荷物は置きっぱなしで権利書も黙って持って行ったままの状態で関係ないで通せる事なんでしょうか? 結婚してから、妊娠中までも旦那の昔の彼女の事や、出産の日に陣痛きてるのに 「私も行くからお風呂入るまで待って」 と言われ一時間位痛みに耐えながらまたされ、病院着いたらもう9㎝開いてて医者に怒られ、分娩室で苦しんでるのに姑は廊下のソファーで爆睡してました。 初めての出産で不安でいっぱいなのに色々精神的に傷めつけられて円形脱毛症にもなり、勝手に家に入られるかも…。とビクビクしながらこのまま姑が汚した家で住み続けるのも嫌で、でも売ってマイナス出た分こっちが全額負担しないといけないのがどーしても納得できません。 裁判でも何でもしてどーにかするなら、旦那と離婚しないといけないかな?とも思っていますが、私が凄い好きで何度も振られやっと結婚できたのでできれば離婚はしたくないです。 ただ1つ気になるのが、旦那が姑に借金があることです。 何か良い方法はないでしょうか? 長文、解りに文章ですいません。 宜しくお願いします。

  • 嫁姑問題。私が意地になっているだけ?

    はじめまして。質問させてください。 旦那38歳、私25歳、息子11ヶ月、姑60代行半です。農家の嫁として他県に嫁ぎました。子供が生まれてから完全同居してましたが、溜まっていたストレスが爆発し実家に戻ってきました。 具体的には姑に夫婦の寝室に敷いてある綿毛布を見て『子供が泣いているのはこれのせいじゃないの?』とか、私が帰省している間に夫婦の居間へ入り勝手に窓を開けたり、夫婦のテーブルの四隅に長座布団ひいたり。ありがた迷惑ってやつでしょうか、他にも沢山あってキリがありません。 経済面に関しても、稼いだお金を殆ど姑の定期に入れているようで、現金がなく、生活資金は結局『私の定期を崩して皆たべていけるのよ。』と…。そう言った小言ばかり聞いていると頭がおかしくなります。 旦那に相談しても、『(姑は)文句言いたい病だからほっとけ。』くらいで対して聞いてくれず、挙げ句の果てには無視されるときもあります。私は頼りない嫁だし、姑が小言を言いたくなるかもしれませんがこの状況は流石にプライバシーもないし精神的にも疲れました。 実家に帰ってきて暫くしたら姑と旦那が謝りに来ましたが、また同居するなら戻らない意志を伝えたところ、敷地内に家を建てると旦那が決意したみたいです。しかしながら家が建つ間は戻ってきて同居してほしい。アパート代を払うならその分貯金したい。と条件を出してきました。 私としては、短期間でも同居は耐えられないし、家を建てるなら敷地外にしたいです。土地もあるようです。 そして来週、旦那が私の実家にきて再度話し合う予定なのですがこの条件を私が呑まなければもう話し合いも出来ないといわれてしまいました。 このような場合、嫁である私が折れるべきなのでしょうか。それとも私の主張を聞いてもらえるように最悪、弁護士さんとか頼んだ方がよいのでしょうか。 なかなか冷静な判断ができず、みなさまの意見を参考にさせてください。ご回答宜しくお願いします。

  • 嫁姑問題

    嫁姑問題 いつも話を聞いて下さって皆さんありがとうございます。 よくありがちな話ですが、会う度に姑から嫌味を言われたり、 姑は自宅の鍵を独身時代に預かり持っているのですが…、旦那には弱い母聞き分けの良い母という感じで、旦那には勝手に入ったりしないから大丈夫、といい…渡したい物があると(それはありがたい事ですが)実際は30分前に連絡をして急に来て、玄関に荷物を結びに行くだけ、と言って、鍵を開けて少し中を覗く様な事があります。 先日、旦那と話し合いをしましたが、旦那からしたら弱い母で俺がいないとダメなんだ、どうしてうちの母だけ仲良くやってくれないんだ、 うちの母は今までこんな苦労があった…という話にすり替わってしまい、結局私の言いたい事を最後まで話をする隙がありませんでした。 けれど、自分のここだけは譲れないという所を譲っていると自分を見失ってしまうのできっちり伝えようと思い、 私は、同居はこの先ないから諦めて欲しい とだけは最後に言いました。旦那はかなりイライラしていました。 いつも急に来る所を、あらかじめ分かるはずだから、急でも予定が合えば準備できるから、姑が自宅に来る際には、急でも前日には連絡をして欲しいと旦那に話しました。 すると、姑は昔から計画性がないから元々こういう人だ。なんでうちの親だけダメなんだ!と言われました。 私は、話し合いをして、気持ちを伝える事や旦那と話し合う事によって、こうしてぶつかり合ったりする事で、夫婦の絆が強くなっていくと信じていましたが、結局、私が悪者の様になって終わってしまいました。 嫁姑問題の経験者や分かる方がいらっしゃいましたら、どうか感じた事や、アドバイスなどお願い致します。

  • 嫁姑問題で嫁の立場です。

    嫁姑問題で私は嫁の立場です。 私は都会出身ですが、縁あって数百キロある専業農家の長男と結婚しました。結婚する前は私は年収600万ほどあり、持ち家も購入しました。結婚してから分かったのですが、旦那様は月収が手取りで10万円でした。私は嫁いでからトラクターにも頑張って乗りましたし、慣れない畑仕事にも取り組みましたが、姑が納得できなかったのか、嫌味を言われたり旦那さんや義父がいないのを見はからって走ってきては怒鳴られたりしました。幸い旦那様は理解のある人で別居を同意してくれましたが、当初は同居してからの別居は構わない、やるだけやってみてダメなら別居すれば良いと義父から言われてはいましたが、嫁姑問題が悪化し別居を申し出たら義父は旦那様の手取り10万円の給料を変えられないと言い、実質の同居を強いられました。旦那様に仕事を変えて養って欲しいと言いましたが、実家を捨てることは出来ないと断れました。私はそのうち抑鬱状態になり、姑の言動や行動に我慢ができず旦那様に手を上げるようになりました。我慢の限界まで達し、実家にも一月ほど帰りました。離婚も考えました。でも旦那様の事だけは本当に好きだったので、何とか旦那様の地元で仕事を見つけて、義両親と別居することが出来ました。ただ許せないのが、私たちが出てから、毎週末義妹が旦那様の実家に子供達を連れて帰ってくるのです。旦那様に聞くと、私達が結婚する前は帰って来ても2週か3週に1度だったと。でも、本当に私達が出てから毎週末欠かすことがなく義妹が居ます。私は義妹を家に帰らせるために嫌がらせをされ追い出されたのでしょうか?それも義妹は専業主婦なのに私は就職を強いられてまで別居をしたのに。本当に涙が出そうです。この先義両親が年老いて介護が必要になった時に面倒を診なくてはいけないと思うと泣けてきます。旦那様と縁を切った方が良いのでしょうか?良きアドバイスをお願いします。

  • 嫁姑、過去のしこり。

    結婚1年目の主婦です。 わたしは結婚が決まったときすごく旦那の両親に 反対されました。 旦那の親からしたら、世間知らずな感じに思えたのかもしれないけどちゃんと働いて貯金もしてましたし、 挨拶もちゃんとしましたし、そこまで言われる事はないだろう?って感じでした。 結婚式、新居、何かに付け文句を言われ旦那の弟の嫁と比較されウンザリでした。 その過去のしこりが未だに残ってて旦那の両親の事を いいように思えません。 仲良くしようとかって気が起こらないんです。 必要最低限の付き合いはしてますが、それ以上は 会いたいとか思えません。 旦那は長男だけど将来介護もしたくもありません。 旦那の弟の嫁は姑と仲が良くて、よくご飯食べに連れって行ってもらったりしてるし、食品なども沢山もらったりしてるみたいです。 私たちが用事があって行っても「**ちゃんが持って帰ったから何もないわ」と言われます。ちなみに 私たちは用事があって行っただけで何か貰うつもりで行ったわけではなくて、こちらが何かある?と聞いたわけでもなく姑が一方的に「**ちゃんが持って帰ったから何もないのよ。」と言ってきます。 汚い考え方かもしれませんが、次男嫁の方がいい思いをしてるし旦那の実家の近所に住んでるし、介護とかも次男にしてもらいたい気持ちで一杯です。 あんなに、ネチネチ嫌がらせみたいな事を言われ 嫌な思いをしてまで面倒なんて見たくありません。 鬼嫁ですよね。 皆さんはどう思いますか? 同じような思いの方いますか?

  • 嫁姑問題。どっち派ですか?

    友人2人(以下A・B)との3人の話です。 A・Bとも長子と結婚しています。Aは同居、Bは別居です。 私は未婚ですが兄弟が結婚しています。 A・Bとも義家族の事を良くは思ってなく、話が始まりました。 辛いのは分かりますが、私はお嫁さんからすれば小姑という立場ですし、その話には入りきれませんでした。 うる覚えですが会話の要点を書きます。 A「何で私(嫁)達ばかり嫌な思いしなくちゃなんないの?旦那は全然助けてくれない。金は出さない口は出す、孫の面倒は見ない」 B「そうそう」 A「私達に義親の面倒見る義務なんてない!旦那と兄弟が見ればいい!」 B「(頷きながら)でも、そういう訳にもいかないよ。」 A「何で?」 B「それが一番だけど、仕事だってあるし最低限のサポートをしないと自分達の生活だって危うくならない?」 (中略:自分達の親の面倒の話) A「私達が面倒見たって相続権がある訳でもないし、苦労するだけ」 B「義親の遺産が入れば少なからず私達だって得する。面倒は知らん振りで旦那に任せて、遺産は夫婦の物って言える?」 A「言える。言う。さんざん嫌な思いしてるし。それに将来別れるかも知れないし、死んじゃうかもしれないし」 B「子供(孫)が親の代わりに相続できるんだよ」 A「そーなの?(笑)」 B「ちょっとさー…。」 A「いーよ。それなら相続放棄するから絶縁させて。」 その殺伐とした会話に引きました。今はこれしか思い出せません。 ただ…私の気持ちはBに傾きました。 皆様、どう思いますか?

  • 嫁姑問題。

    10月に結婚する事になりました。 旦那の両親は両親とも健在です。 私の家は、両親が離婚をしてる為母一人です、 旦那の両親は、一週間に一回は電話で旦那に「仕事はどう?」「籍はいつ入れるの?」など電話して来ます。 確かに自分の息子の事だから心配なのは分かるんですが、私としてはいい大人の息子にわざわざ聞く事でもないだろうと思ってます。ましてや、私も一緒に住んでるのに・・・・。 私の家は、何事も自由奔放な親なのでその旦那の親と家の親とのギャツプに苦しんでます。 旦那の実家に一緒に言った時も、私とはそんなに話しかけてくれないし・・。 そんな小さい事かもしれないです。 けそ、旦那の両親から電話が来ると胃が痛くなります。 皆さんは、旦那様の両親、お姑さんとはどう付き合ってますか??

  • 嫁姑問題?

    結婚して5ヵ月妊娠中の専業主婦です。 主人(30歳)は一人っ子で義理の父は主人が20歳の時に亡くなってます。主人の実家の隣の県に住んでますが、週末や長期休暇は主人の実家へ帰ってます。 姑は勤めに出てますので、実家にいる時は私がご飯を作ったり、姑が休みの時は作ってもらったりの良好な関係と思ってましたが、、、こないだ久々実家へ帰ったのですが、帰った初日、仕事帰りの姑に泣きながらキレられてしまいました…。 「玄関の電気ぐらいつけててもいいじゃない!!がっかりよ!ご飯も準備ぐらいしててよ!私も忙しいのよ!」と… 玄関の電気は無意識でした。ご飯は鍋でも作ろうかねーと主人と話してた所だったので、取りかかりが遅かったから何もしてないと思われたのですが、言い訳なのでとにかく何回も「すみません」といいました。主人は「キレすぎだろ」と怒りましたが「私は間違った事言ってないと思う!」と言われ「はい、すみません、これからします」と主人も一緒に謝りました。その後しばらくしたら機嫌も直り普通に会話してくれました。 同居じゃないし勝手に色々使うのもなーと若干甘えてた部分もあります。何かストレスが溜まってたのかなーとも思ったのですが、今まで姑がご飯を作る時は手伝ったり食器を洗ったり、姑が居ないときは洗濯したり、私なりにしてたつもりです…なのでだんだん、毎回ご飯は作らなきゃだったの?!そんなにキレて言うこと!?と微妙な気持ちになってきました… やっぱり嫁に入ったら、同居じゃなくても、しすぎと思われるくらい何でもしなきゃなんでしょうか… このモヤモヤ…どうすればいいのでしょうか…?何かアドレスがあればお願いします(x_x;)