• ベストアンサー

将来離婚?

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.1

私も結婚して10年位で子供が一人います。結婚は愛情だけではありませんよね。愛情、経済問題、子育て、その他諸々の事が一緒になった、同じ目的を持つ、人生共同体のようなものです。 お互いに気持ちがなくなったら速やかに離婚するというのは正論だとおもいます。でも離婚に伴う様々な問題がある為に、そう出来る夫婦は少数派だと思います。 離婚したら、どちらが子供の養育権を取るのでしょうか。夫婦間で争いになりませんか?現在、夫婦の両方ともに暮らしを支えられるだけの十分な収入がありますか?離婚後は今までと同じ収入で2世帯を養う事になります。子供は両親の離婚に関して理解をしていますか? それがクリアーできたら、離婚するのは悪くないと思います。

noname#229542
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もそのとうりだと思います。頭の中では、わかっていてもなんかやりきれないんです。

関連するQ&A

  • 離婚しても大丈夫?

    友人からの相談ですが教えてください。 結婚している彼女は、2人の子持ち(2人とも小学生) ご主人とは性格の不一致で5年前から別居しています。 別居当初に彼女から離婚を切り出しましたが、ご主人は 世間体が悪いとの事で離婚を拒みました。 この5年間、毎月、生活費は払ってもらっていますが、 子供には一回も会いに来ないし、先方から連絡もありません。 子供も大きくなり、彼女自身も働き出したので、 正式に離婚を望んでいます。 子供達も父親と交わりのない生活をずっと続けており 離婚が成立したあとも、母親と生活することを望んでいます。 ここで質問ですが 1.子供は手放したくないので、親権は認められるか。 2.離婚しても養育費はもらえるのか です。 よろしくお願いします。

  • 離婚したい。

    妻から、離婚したいと切りだされました。 12年目になりますが・・・ ちょうど、先月妻の母親が亡くなり(がんの闘病6年) 今は別居中です。 子供も2人・・・小学生ですが・・・ 私自身は離婚はしたくはありません。 相手はけじめをつけるべくお互い自立したいと言っています。 また、ここ2年ほど、夫婦として家族としての時間がなかったように 思うと言っています。 私は全然そうは思わないので困っています。 確かに6年間、母親の看病など・・精神的に疲れているとも 思いますし・・・母親の死はショックでしょう。 こちらから何をいっていか・・・疎遠状態が一か月経ちました。 電話で話をしても口げんかになるのでコミュニケーションがまったく できません。 私自身が両親離婚していて苦労しているところがあるので 今の子供たちには同じ境遇にはさせたくありません。 また、妻もパートで働いてはいるものの、十分な収入があるわけでもないのでいささか心配です。

  • 離婚暦のある彼との将来について

    こんにちわ 私には、お付き合いして1年半になる彼がいます。 彼には離婚暦があり、子供もいます。お付き合いし始めた当初は、離婚暦、子供がいることを知らずに付き合っていました。 付き合い始めてから半年後、彼から告白され、真剣に付き合って欲しいと言われました。 良く考えた結果、私は彼と結婚を前提に付き合うことを決めました。 今までお付き合いした男性には、感じたことがありませんでしたが、私は、彼の子供が欲しい 一緒に育ててみたいと付き合い始めてから直ぐに、直感というのか感じていました。 なので、子供がいると聞いたときには、内心複雑な想いもありましたが、子供には罪がありません。なので、この先彼が子供と会うことも反対するつもりもありませんし、養育費もしっかりと払って欲しいと心から思っています。 彼は私と付き合ってから、子供と一度も会っていませんでした。 私を悲しませてしまうからと。 でも彼は会いたいはずだし、相手の方も子供との面会を望んでいるようでした。私は会って欲しいと気持ちを伝え、彼は先日子供に会いに行きました。たまたま私も仕事が休みだった為、気になってしまう自分が嫌になってしまったり、今なにしてるのかなと想像したり、1日がとても長く感じてしまったのが正直な想いです。 帰ってきた彼は、とても疲れている様子でしたが、子供と過ごした1日をとても嬉しそうに話してくれました。 彼の話している表情や子供の様子を聞き、心から良かったと思いました。そしてお願いして子供の写真を見せてもらいました。 とっても可愛く、無邪気に笑っている子供を見たら、言葉には上手く出来ませんが、切なくなり胸が苦しくもなりました。 彼は、この先もし私と結婚することになったら、子供とは会わないと話しました。子供にも可哀想だし、新しい家庭にも良くないと。 私は写真に写っていた、あの可愛いい子供から、父親との面会を奪ってしまうのかと思うと、とても辛く涙が出てきます。 私自身は、もし結婚しても面会をしてもらってかまいませんが、それは、私のエゴなのでしょうか? 彼も隠してはいますが、とても辛そうに思います。 私は、彼のことがとても大切ですが、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。アドバイスいただければ幸いです。

  • 離婚しても親しく交流している夫婦の離婚目的?

    離婚した夫婦が互いの家に行って食事したり 親しく付き合っています。 小学2年の娘は妻が育てていますが父親宅 の食事に一緒に出掛けて父親に親しみを 持っているようです。 二人は経済的に自立しています。 この夫婦の離婚目的にどんなことが考えられるか お教え下さい。

  • 離婚について

    私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 子供のために離婚しない、は本当におかしいのでしょうか?

    結婚して14年目。中学1年生と小学3年生の2人の男の子の父親です。もう、5年以上も前から、というかおそらく結婚した瞬間からそうだったのでしょうが、妻とうまくいかずまいっています。最近、とくに喧嘩が多くなりました。子供の前でもしてしまいます。 妻はいつも喧嘩をすると、「あなたとは性格が合わないから」と言います。先日、ついに私から離婚を口にしました。「○○は俺のことを愛しているように思えない。こっちが抱きしめても腕すらまわしてこない。自分から手をつなごうとしたこともない。なんのために俺と一緒にいるんだ。俺のこと好きじゃないなら、離婚したほうがいいんじゃないのか」と言うと、結婚にあたって、そもそも「この人となら結婚してもいいかも」くらいな気持ちだったことを告白して、結局、私のことを好きだったとは言いませんでした。まわりの友達も結婚していたし、結婚願望が強かったときに、いろいろな意味で条件のいい私だったので、結婚したくらいなんだそうです。 でも、今は専業主婦で自分の趣味に没頭して好きなことをやっています。今の環境を変えたくはないのでしょう。子供たちの世話や家事はしっかりやっていますから、それでいいのかもしれませんが、母親としてはよくても、私にとって妻の役割をしてくれているとは思えません。最近、私の仕事がとくに忙しくて、妻に安らぎを求めても、まったく癒しがないために私の方の気持ちがどんどん離れていっています。 しかし、子供たちはまだ多感な時期だし、そう考えると、離婚はしないほうがいいのかとも思います。お互い不倫のようなことはまったくないです(少なくとも私は)。しかし、どんなに話し合っても性格が違うと言われて、向こうは態度を変えません。 今、とりあえず、家を出ようかと思っているのですが、皆様のご意見をうかがいたいです。よろしくお願いいたします。

  • 子供が離婚した親の気持ちを教えてください。

    最近離婚した者(男)です。 子供は小学生が2人いまして、2人共私が引き取りました。 今は私の実家で両親に世話になってます。 子供らは転校することもなく、実家も近所なので差ほど環境の変化はないと思っています。 元妻は隣町に引っ越し、月に4回ほど会わせています。 離婚前も離婚後も親から何を言われることもなく、とても協力して貰っています。 離婚前に1度だけ母親に「子供に母親は絶対必要だ」と言われました。 父親からは何も言われた事はありません。 親(祖父母)は、どういう心境なのでしょうか? 経験のある方教えてください。

  • 離婚は悪ですか?

    離婚は悪なのでしょうか? 結婚して10年ですが 私に愛情がなくなってしまいました 先日の有賀さつきさんではありませんが 言語が違う、とても苦痛です 相手の気持ちはわかりません。 ただ、私の態度は明らかに冷たいです。 小学生の子供が二人います 子供の事は非常に愛していて とても大事に思います。 (溺愛ではありません) 現実として子供は私に非常になついていて 今のところまだ私を必要としています。 子供の事を考え思いとどまっているのが現状です。 結婚し子供がいる 私の人生は誰のものなのでしょうか? 離婚してしまった人 思いとどまった人 その差はなんなのでしょうか? 自分が何の為に存在し 何の為に生きているのかわからなくなっています。 アドバイスをお願いします。

  • 離婚を回避したい

    過去にも質問させていただきましたが、現在このような状態です。 結婚して6年目となりますが、3年ほど前に大喧嘩をしました。 当時私は、主人のお金も全て管理を任されていたのですが、サプリなどを黙って総額200万ほど買ってしまったことが原因です。 ほとんど怒らなかった主人が激怒し、他にも隠していたことなど全て問い詰められました。 サプリは全て捨てられて、結婚指輪も捨てられました。 離婚するところまで行きましたが、子供が小さいし子供のために今は離婚はしないと言われました。 友達と遊ぶと言って、土曜はほとんどいません。 ケーキ2つ購入のレシートなどがあり、浮気を疑う要素が多いです。 問い詰めても、はぐらかされて答えてもらえません。 子供を連れて出かけることはありますが、2人でどこかへ行くことがありません。 しかし家にいる時は一緒にゲームをしたり、それなりに過ごしています。 子供が小学校に上がったら、正社員として働くようにも言われています(正社員経験なし) 自立しろと言われています。 将来離婚すると言われましたが、今も思っているでしょうか? 子供は男の子なのですが、小学生高学年にもなればどんどん自立していき、夫婦二人の時間が増えていきます。 元に戻る希望はありますでしょうか? 大喧嘩はしましたが、暮らしは変わらず続いていますし、離婚は回避できるかと思っていますが甘いでしょうか? あれ以来離婚すると言われたことがありませんし、なんとかなっていると思っています。 しかし、ほとんどの人が離婚は避けられないのではと言われました。 それはなぜですか? やっぱりいつか離婚すると思っていた方がいいんでしょうか?

  • 離婚に向けて

    結婚12年。 子供3人。 マイホームローン 後32年。(月々126000円) 離婚が避けられない状態です。 離婚確定という前提で教えて頂きたいです。 離婚原因は性格の不一致。 子供たちは母親が引き取ります。 父親の年収は550万くらい。 母親はパートで月7万程。 慰謝料は発生しないと思います。 お聞きしたいのは養育費と住宅ローンです。 離婚成立後 子供たちを引き取る母親が家に住む場合 父親名義の住宅ローンはどうなるのか? 父親が全額払う? 母親が全額払う? 半々? 名義は母親に替えないと住めないのか? 父親が一人で住むことはありませんが 売ることは可能なのか? 他 離婚する上で考えなければいけないことを教えて頂きたいです。 何卒 宜しくお願い致します。