• ベストアンサー

離婚後の働き方で悩んでいます

jill1207の回答

  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.1

先ずは、わたしの経験から、娘が6歳のときに離婚しました。 仕事を転職し、アパートも借りて、新しい生活だと思い喜んでいました。しかし、待っていたのは転職後の社会の見方の違いでした。 離婚をしたことを聞かれる度、辛くなって、ストレスがたまり病気になってしまいました。離婚する事で職場の環境が変わるのがこんなに辛い事かという事が予測できていなかったからです。 親とも折り合いは上手く行かなくなって、ちょっと実家に預けたいと思っても、なかなかそういうわけに行かず(親にも自由がありますね) 離婚前に付き合っていた人(友人)も、心配するようになりました。 今まで素直だった娘もお父さんが。。。と泣くようになったり。 私みたいなことにならないとは限らないと思いますが、fatfatcatさんの文面を見ているとまだ28歳、されど28歳。再婚されますか?その予定だったら、もっといろいろな問題が出てきますよ。 それでも乗り越えれるか?(ご両親と面倒を見てもらえるか話し合いましたか?) 小学校1年生はほとんど13時帰りですが大丈夫かしら? まだまだ考えなくてはいけない壁があるように感じます。 私は離婚する前に一番必要なのは何にもしなくても1年はやっていかれる貯金があるかどうか? 手に職があるかどうか? どれくらい学費が必要か? 夫がいるということがどんなに心に支えだったかを後になって痛感した私です。 本当に離婚しなくてはいけないの?勢いだけで離婚しないで! (貴方の文面を見るととっても不安。。。もっと考えてもう少しお嬢さんが大きくなってからでも。と思ってしまいます) 再婚したって、他の男性と出会っても、所詮人は人、嫌なところは沢山ありますよ。貴方が理解力のある人になって頑張ったほうが、きっと幸せと思います。 今のご主人との別れに関してお互いが合意の下の話しだと思いますが、経済的なことや、世間体など本当に辛いときも一人で頑張れる覚悟だと思いますが、本当に本当に大丈夫?本当に別れたいの?(許せない事があるだけじゃないの?) 回答になってないかもしれませんが、貴方の人生大切にしてほしいです。

fatfatcat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再婚はしません。今のところ、ですが。 両親とはずいぶん話し合いました。私以上に私の父が「離婚しても 構わない」と言っているので、かなり協力的です。新しく借りる部屋には妹も同居しますし。 小学校は学童を利用するつもりです。貯金はあまりないですが・・・。 今のままで頑張って、何とか学費も貯めようと思ってます。 夫は、私のことをまったく信用していないそうです。 私にとっても、夫は「どうでもいい人」になってしまいました。原因は いろいろですが。2年ぐらい悩んでの結論です。 つらいこと、大変なこと山ほどあると思います。ただ、幸いにも 協力してくれる人、応援してくれる人がたくさんいるので、何とか やっていけると思います。

関連するQ&A

  • 離婚について

    2歳になる子供がいるのですが、離婚を考えてます。親権はどちらにいくのでしょうか? 私は時間短縮勤務ですが、正社員として働きにも出ています。

  • 離婚経験について、説明するべきでしょうか?

    離婚経験について、説明するべきでしょうか? 36歳の女性です。現在、派遣社員として勤務しています。 これまでの職歴(大卒) 飲食業ホール(正社員) 3年半 無職 1年 経理事務(正社員) 1年半 経理事務(派遣社員) 1年3ヶ月 経理事務(派遣社員) 6年半(現在の職場) 経理事務で正社員として勤務していた先の方と結婚し、 その後、現在の職場で勤務中に離婚しました。 子供はいません。 正社員の後で派遣社員としての勤務を選んだのは、私の場合、 結婚時は派遣社員として働いた方が、主人の支えになる事も出来、 都合が良かったためです。 質問ですが、履歴書に離婚の事実が分かる内容は記載しないつもりですが、 面接等で、正社員から派遣社員に勤務体系を変更した理由を、 正直にお話すべきか、すべきでないかをご意見願います。 補足が必要でしたら行います。 よろしくお願い致します。

  • 「離婚」と「我慢」の間を行ったりきたりです。

    夫の転職癖と借金に何年も悩んでいます。 結婚してもうすぐ16年です。夫43歳、私42歳、娘13歳の3人家族です。 夫は現在の職で7つ目です。 私は出産時に退職しました。その後は子どもが1歳になるころからパート、派遣社員、正社員と子どもの成長に合わせて働く時間も収入もを増やしてきました。 夫の借金ぐせは新婚のころからあり、カード会社からの請求書でそれがわかると都度私が穴埋めしたり夫の実家からの援助もあり、いつかはよくなると思い、なんとか暮らしてきました。 ところが去年1年間は夫の月収が1桁という状態が続きました。(生保の外交) もう私の中のボーダーラインはとっくに超えてしまったので色々な引き落としがされなくても見て見ぬふりをしてきました。 去年の10月また会社を辞め、12月に再就職しています。 が、去年の年末住宅ローンの他に400万円の借金があるということがわかりました。 すべて生活費のため(私と娘のため)とのことです。 生活費となると私にも責任があると聞きました。 私は土日にも短時間のバイトをしていますがその借金の金利分にもならないようです。 もう離婚したいです。でも「離婚は悪いこと」とも思っています。 娘もどんなに私たちがけんかしようと3人の生活がいいと言います。 この先、経済状態がよくなるとも思えません。信頼もできません。 主人とはほとんど会話もありません。 3ヶ月半前から月2回、カウンセリングにも通っています。そこでは十分離婚は成立すると言われています。 離婚した場合の私が負う負債額(住宅ローン+生活のための借金)もだいたいわかっています。 こんな経済的に破綻している生活でも長年の生活の重みがあり、離婚に踏み切れず、「離婚」と「我慢」を行ったりきたりです。 「離婚」に進みたいのです。背中を押していただけませんか?それともガマンするべきなのでしょうか?

  • 離婚可能ですか?

    早速ですが、主人との離婚を考えています。 理由は…簡単に言えば性格の不一致です。 主人(33) □給料27万 私(24) □12月から正社員として病院勤務 □貯金なし。ローン20万 息子(3才) □4月から保育園の入園予定 私の実家 □両親は一度離婚し同じ相手と再婚 □母親(45)は自己破産しています。 □父(45)は正社員勤務 □独身の弟(22)が同居。(正社員勤務) 主人の実家 (両親共にずっと働いていたので、貯蓄はかなりあるはず。私たちと同居はしていません。) □父(65)は定年 □母(62)は来年の3月までに退職予定。 □弟(30)、祖母(85)が同居 □祖父(89)は入院 離婚後は自分の実家に帰るつもりです。 私が気になるのは、自分のローンと実母の自己破産経歴、両親の離婚歴に対して、主人の実家の貯蓄が多い事です。 保育園の入園もあるので、ローンを払い終え少しでも貯蓄して離婚した方が良いかと思います。 親権も養育権も放したくないので、どの様に対処すれば間違い無いでしょうか? 【因みに離婚に関しては、以前私の実家で私に暴力を振るった時に、自宅に帰る変わりにと反省の意を込めて書かせました。本人が記入し実印も押してます。 後は提出するのみで、縁を切るのはこちらで出来ますが、前述の理由で子供に関する事だけが不安です。】 多数のご意見お待ちしております。

  • 離婚を考えています…

    離婚を考えています… 18歳の女です 生後2ヶ月ほどの子供が一人います 理由は旦那の暴力、嘘、隠し事、私含めこちらの身内を蔑ろにすること、などです 離婚するに当たって悩んでいるのですが、子供を養う為に仕事をしたいのですが、年齢からして分かるかと思われますが…正社員として働いたことが無く…高校も現在休学中です 中卒じゃ正社員で雇ってもらえないと思うので、子供と二人で、高校に通いながら仕事をして……と生活したいのですが… 高校の授業時間は全日制の時間帯だし、それに仕事を加えたら夜遅くまで家に帰れないと思います… 保育園に入れても、時間に限りがありますよね… 実家は事情があって、あまり頼れないと思います… そこで質問と言うより相談なのですが…… どうしたら自立出来るでしょうか… 高校を辞めるべきでしょうか… または通信制高校へ転校とか…? 学校に通いながら子育てした先輩ママさん達は、どうやって生活しましたか? 中卒で頑張っている先輩ママさん達のお話もお聞きしたいです!! わがままで申し訳ないのですが、誹謗中傷はやめてください… よろしくお願いします

  • パートの社会保険加入

    私はパートタイマーで保育園で児童指導員として働いています。 月曜日から金曜日まで週5日、休憩を除いて1日8時間勤務です。 正社員さん(保育士さん)はシフトでお休みと勤務時間が固定ではないのですが、 それ以外には勤務している日数や勤務時間を含めて正社員さんとの違いはありません。 うちの保育園ではパートは労働保険には入れますが、 社会保険には入ることができません。 私のように正社員の方と同じ時間働いていてもパートであれば 申し出ても社会保険に加入することはできないのでしょうか。 将来のことも考えて、健康保険・厚生年金ともに加入したいのですが、 会社がそう決めている以上は入れないものなのか、 ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。

  • シンママになる予定ですが・・・。

    近々旦那と離婚しようと思っています。 そのために今から子供の預け先を探し、仕事をみつけようと思っています。 私には保育士の資格があるのですが保育士として働くことは難しいでしょうか?? 託児所や無認可保育所などを探していますが預ける時間が勤務時間とかぶってしまう事があります。 うちは母子家庭なため母はまだ働いていますし頼れません。 離婚となるとパートではなく正社員として働きたいと思っています。 保育士の仕事ではない仕事を探した方がよいのでしょうか?? みなさんのご意見をお願いします。

  • 離婚しようと思っています。

    旦那23歳、私22歳、娘1歳です。 2年前旦那と授かり婚しましたが、離婚を考えています。 貯金もないのですぐにはできないですが、限界も近いので、お金を貯めつつ離婚の準備をしていきたいと思っています。 娘は旦那は無理と言っていますし、絶対に私が引き取ります。 今現在実家の近くのアパートに住んでおり、離婚するならアパートから出ていけと言われていて、実家も住める状況でもないので、 遠いですが、前に就職していた会社が手をさしのべくださるので、会社のある町に、引っ越そうと考えています。 そこで質問なんですが、就職先、保育園、住居、引っ越しの手続きなどしなければいけないことをぼんやり考えてはいるんですが、何から手をつけていいのかわかりません。 時間はあるので、皆さんのご回答を参考に動いていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚について

    離婚について 夫の浮気スロット安定しない生活等で離婚を決め今は娘達(5歳5歳2歳)を連れて実家で世話になっております。 貯金も住める場所もない為いずれは母子寮に入寮予定ですが区役所で相談した所、子供達の預け先に保育園と仕事を決めてから2~3ヶ月で入寮というかたちみたいですが…2歳の子の保育園が見つかりません。公立認可保育園はもちろん、認証保育所も全くいつ入園出来るか解らず、順番待ちするしかないそうです。 実家の両親もまだまだ朝から晩まで働いている為子守は頼めませんし、あまり長くは現状の用に住ませれないと言われています。部屋がなく今は父の寝室3畳間を借りて4人で寝ているため父は廊下で寝ています。 5歳の双子の娘は公立幼稚園に通っていますが、これから母子家庭になりフルタイム勤務になったら幼稚園のお迎えが出来ません。4月から年長さんで後一年で卒園ですが保育園に切り替えるしかないのでしょうか? 何より、保育園にいつ入れるか解らず、仕事も見つからず、実家にも長い出来ず、子供達をほったらかしにも出来ずで…母子寮に入寮予定でもどうしたら良いのか解りません。 貯金がないので3人が認証保育所等に入れても保育料が支払えなかったら…と不安でしかたありません。 夫からの養育費、援助はありません。 私が3人の娘を守っていかないといけないのにどうしたら良いのか… 情けない話ですがアドバイスを頂きたいです。私はどうしたら良いのでしょうか… 因みに当方東京都品川区在住です。よろしくお願い致します。

  • 離婚していない母子家庭で、家を貸してもらえますか?

    主人と主人の両親と一緒に住んでいるのですが、別居したいと思いました。 離婚していない「母と子」で家を借りることはできますか? わたしは、正社員ではありませんが、仕事はしていて手取りで月20万円くらいです。 ボーナスはありません。今年25歳です。 子供は1人、1歳です。もちろん連れて行きます。 会社近くの保育園に通っています。 離婚しても実家にいようと思ったのですが、 狭いうえに、違う市に引っ越すと保育園に通えなくなるので会社の近くで探しています。