• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の日本は生きる目的がない)

今の日本は生きる目的がない

diamondstoの回答

回答No.4

最後の結論に持っていくために、かなり歴史を都合よく解釈されていると言う感想を得ます。 でも、現代日本における目的の喪失感と、その再構築の必要性は、事実ですね。 しかし、共通の目的を持つためには、当然、共通の課題認識が必要です。では、共通認識として取り上げられる課題があるか? 残念ながら今の日本にはありません。強いてあげれば、候補の筆頭は「温暖化防止」でしょうが、切実に認識するには、もう少し皆の骨身に沁みないと難しいようです。(それでは遅いのですけど) 今の日本は豊かですが、衰退の兆しが見えていますね。でも衰退が一定の所まで達したとき、国民は再び共通の課題認識を持つと思います。 それが「温暖化防止」かどうかは判りません。ただ、地球の一員としての観点から立脚していることと、軍事面で無いことだけを、ひたすら念願するばかりです。

cat_v
質問者

お礼

>かなり歴史を都合よく解釈 そもそも歴史そのものが強者による「多種多様な解釈」ではありませんか?(極論はあるにせよ) 是非ともdiamondsto様の解釈をお聞きしたい次第であります。 >共通認識として取り上げられる課題があるか? 既に対米追従が限界です。 何しろ米国が限界なんですから。 それと中国の台頭と、韓国の政治不安があります。 両国とも海軍・空軍に力を入れ始めており、対日本を視野に入れてるのは否めません。 というか、米国・中国・ロシア・北朝鮮と核保有国と大国(北は除き)に挟まれていながら、よく今まで(そして今も)のほほんとしていられたなぁ…と。 さらに国内が既にガタガタです。 政治は元より、経済まで。 移民1000万人受け入れなど、数百万人のカルト教団に既に政治が乗っ取られてるのに、国内は派遣奴隷・IT土方・ニート・引篭りなど極限状態で、いよいよトドメを刺しにきたようです。 はっきり言って挙げたらキリがありませんよ…。 何より重大なのが日本人の【危機意識の無さ】ですね…。 >「温暖化防止」 これこそ不明な点が多く、昨今のサミットを見ても分かるとおり、発展途上国だけでなく先進国もやる気がありません。 >衰退が一定の所まで達したとき、国民は再び共通の課題認識を持つと思います 既にレッドゾーンに踏み込んでるんですが…(イエローゾーンは10年以上前に既に越えてます)。 >地球の一員としての観点から立脚していることと、軍事面で無いことだけを、ひたすら念願するばかりです 地球うんぬん前にまず国からでしょう(自分の事すら満足に出来てません)。 だから米国は日本に嫌気が差したのです。 軍事面に関してはもう手遅れで再び核に焼かれるしかないのか、それともようやく今の日本の異常さに国民が気づくのか…。 (個人的には核で再び焼かれ、沢山の婦女子や子供がレイプ・拷問され国家が消滅しても「平和!平和!」「非武装!非武装!」と叫んでそうで恐いですが…。それとも「あ~やっぱりダメなのよ~」とか難民キャンプで言ってるんですかねぇ…)

関連するQ&A

  • 今の日本を支配しているものってなんですか?

    突然ですが質問です。 あなたは、この日本を支配しているものは何だと思いますか? 資本主義ですか?宗教団体ですか?国民感情ですか?外圧ですか? 個人、組織、主義主張、なんでもかまいません。 今の日本のありかたにもっとも根源的に影響を及ぼしているものは何か。 また、なぜそう思うのか。 なるべく詳しく、できればそう考えるにいたった参考資料についても知りたいです。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • 日本の背骨

    今の日本は戦後GHQに洗脳されたことで、それまで日本が持っていた。価値観を全否定されてしまいました。 戦前の神道も、武士道も、いまや日本人の精神的な支柱にはなりえないと思います。もちろん、明治以前の神仏同体説なども、なんのことか、分からないというところが本音だと思います。 日本人がこれから先、精神的な支柱として持つべき価値観は、日本の中にあるのでしょうか。 やはり、経済至上主義をこれからも通していかなくてはいけないのでしょうか。

  • 【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人

    【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人は神道も仏教のこともよくわかっていないのが現状です。 同じ宗派の家系ですら数珠の持ち方もみなばらばらで、お経の1つも読めません。 これで仏教の国と言えるのでしょうか? もしかして日本の神道、仏教の歴史は相当浅く、庶民に仏教やら神道が伝わったのはここ数十年の話で、天皇家や皇族だけの宗教で、庶民は宗教に触れて来なかったというか触れる機会がなかった? なぜこれほど、歴史があるとされる日本で仏教の言い伝えはお布施の習慣しか広がらなかったのかその歴史を教えてください。 家に仏壇があるけど、仏壇はインテリアというかお金持ちの象徴みたいなもので飾りであり、近所への見栄である。お経が読めないのに仏壇があって、お経が読めないのに数珠を持って。お経が読めないのなら数珠は要らないのでは?ブッダは数珠を持ってお経を読み上げていましたか?

  • キリスト教と目的合理性

    「日本人のための宗教原論」小室直樹(著) 現在拝読中で理解力が乏しいためわかりかねる部分がありどなたか お教え願えますでしょうか 「魔術から秘蹟にいたる宗教における不合理性の根絶が伝統主義の一掃と目的合理性の確立を生んだ」 とあるのですがキリスト教における合理性、目的合理性とはどのような事なのでしょうか? お手数をおかけいたしますがなにとぞよろしくお願いいたします

  • 国家神道という宗教

    戦前は、国家神道、という国家の宗教があったようですが 「神道は宗教ではない」、から、憲法の信教の自由とは矛盾しない、とされました。 祭政一致にするため、天皇を現人神にしたそうです。戦後に、天皇は人間宣言により、 人となりましたが。一方、宗教では、マインドコントロールや洗脳が問題となります。 本当の自分の意志によらずに、いろいろな手段によって主義・思想を持たされてしまうようです。 天皇を現人神として、国家が宗教をやっていた訳ですから、マインドコントロールなどによって、 特攻や集団自決までもが行われたのでしょうか?

  • 戦前はマインドコントロールを受けていたのですか?

    戦前は、国家神道、という国家の宗教があったようです。「神道は宗教ではない」、から、憲法の信教の自由とは矛盾しない、とされました。祭政一致にするため、天皇を現人神にしたそうです。戦後に、天皇は人間宣言により、人となりましたが。一方、宗教では、マインドコントロールや洗脳が問題となります。本当の自分の意志によらずに、いろいろな手段によって主義・思想を持たされてしまうようです。 天皇を現人神として、国家が宗教をやっていた訳ですから、マインドコントロールなどによって、特攻や集団自決までもが行われたのでしょうか?

  • 軍国主義復活が目的?

    最近、知り合いで数年前まで警察官だった60代の方と話をしました。 この方は右翼団体について詳しくて、構成員には土建業者や運送業者が多い事や、暴力団傘下で暴力団の資金源になっている政治運動のフリをして企業を脅して資金を得る「似非」が多い事など色々お話をしてくれました。 その中で僕が前から気になっていた右翼団体は日本をどうしたいのかを伺うと、この方は「軍国主義の復活だろうな。」と答えてました。 戦前の軍国主義を復活させる事だけでなく、天皇の神格化などを目的にしている等と知り合いの方は言ってたのですが、本当にそれが目的なのでしょうか? 辞書で「右翼」と調べると「国粋主義・民族主義等の総称。」とありますが「軍国主義」とは出ておらず、また現役の右翼運動家の方も本の中で「軍国主義には反対する。」と述べられていたのですが、右翼団体にとって最終目的は「軍国主義復活」なのですか?

  • 宗教は全体主義になるのか?

     宗教の目的は、その宗教が広がり世の人々が幸せになることだとします。その宗教が広がって、たとえば日本中を席巻した場合、戦中の全体主義と同じようになるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。  宗教が広がって日本をその宗教色に染めた場合、個人の自由な思想は認められるのでしょうか?  宗教の教義ではそのように理解すればいいのでしょうか?

  • 日本人が持つ「見えないもの」に対しての信仰は?

    私たち、日本人にはキリスト教や仏教でもない神道という特異な信仰が根付いています。それはいつ頃、なぜ私たちの信仰の対象となったのでしょうか。 また他の宗教と違い、教義などもないと思います。(あれば教えて下さい)にもかかわらず、何千年も大切にされてきたのはなぜですか。 そして、あなたがその「見えないもの」である神を感じる瞬間というか、触れるときはどのような時ですか。

  • 食料→闘争→宗教→商売→産業(技術)→?次は何が来るのか?

    古来、我々の祖先は狩猟による生活を目的としました。 しかし、保存や家畜の発達で畜産や農耕に変わります。 やがてここから集団生活が生まれ、さらにそれが領土の拡大・闘争へと発展します。 しかし、それもある一定の段階に達すると、今度は生産(生活)・組織(制度)を維持する為のものが必要となります。 ここから精神(騎士)や哲学(学者)が生まれ、宗教(集団)へと発展していきます。 しかし、これも長くは続きません(一応、数千年経った今でも続いてはいますが、首位ではもうなくなっている)。 制度や精神(組織・立法・国家)が整いうと交流が活発化し、商業(商売)が発達してきます。 やがてこの商業が科学を加速させ、ついに産業となり宗教に代る巨大な流れである「経済」を生み出します。 この経済が国家や政治を動かし、帝国主義や戦争を引き起こします。 しかし、ここで民族主義(ナショナリズム)が巻き返し(抵抗)をはかります。 日本やドイツなどでも噴出しますが、結果は新興国家であるアメリカ(多民族国家サラダボール)や経済国イギリスに叩き潰されます(最近では他にイスラエルがありますが、イスラエルは既にユダヤ人の国とはいい難いうえ、情勢がかなり不安定…)。 その結果、民族主義から経済を支える為の「技術」が注視されるようになります。 これを推し進めたのが、アメリカ・日本・ドイツなどですが(イギリスは経済の方を推し進め、アメリカも同様に経済も推し進める)、ソ連などは制度改革(共産主義)に注視し袂を別けマルクス主義に走りますが、結果は御存知失敗します。 現在では、その産物であり原動力であるマネー(他に石油など資源)が注視され、拝金主義が横行しています。 中国などを例に取れば分かるように、宗教もなく国家も信用できない状況ではひたすらお金を信じて動きます(あと反日による民族主義)。 理由は単純で、国王や騎士(武士)の時代と違い、現在ではお金さえあればどんな人間でも(殺人者でも、売春婦でも)平等のサービスが受けられるからです。 ある意味、昔の宗教の焼き直し(代わり)といえなくもないですが、日本ではこれが限界にきてるとみえます。 最近では、裕福なはずの中流階級でも殺人などの事件が発生しています。 確かに、お金は便利な道具であり「対価」ではありますが、「絶対」ではありません。 今までは「豊かさ」が日本にとって目的ではありましたが、これからはお金に代る新たな信用できる「何か」が目的として必要なのではないでしょうか?