• ベストアンサー

大人の対応?

ngynp657の回答

  • ngynp657
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

恐らく彼は会計士になったらすごい人生が待ってるくらいに 考えているんじゃないかな。知り合いに会計士がいて将来の 自分をスライドさせているのかもしれないね。「会計士」は 半端じゃなく大変な職業ですよ。会計士になったら反対に 彼が壁にぶつかって貴女に相談があるかもね。  カチンとくるでしょうが、彼の言葉のひとつひとつを真剣に 聞かないでいいんじゃないかな。 大人の対応かどうかはわからないけど、 「私は私。あなたはあなたで勝手に頑張って」でいいと思うよ。 (基本、相手にしないことかな)

tomotomov
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人も勉強がつらくて、ちょっと攻撃的になっていたのかもしれませんね。 冷静になれました。昨日は頭に血が昇って変な質問をしてしまいすみません。 彼には会計士になってもらいたいと思ってますし、がんばるために誰かに当たりたいときもあるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資本金と東証、大証について

    資本金と東証、大証について 企業の資 本金や大証、東証上場は企業に とってとても大切なことだと思 います。 1、資本金が何億以上で多いといえ、何千万以下で少ないといえますか? 2、大証、東証の2部、ヘラク レス、ジャズラックに上場して いると安定している、優良企業 と言えるか、それぞれ教えてください 企業研究で参考にしたいと思い 質問させていただきました お手数ですが回答お願いします

  • あなたならどちらを選びますか?

    もしあなたが2社(同業種・同職種)から内定をいただけたら、どちらに就職しますか? (1)地元の大企業(東証一部・従業員2300人・資本金60億) (2)東京の中小企業(非上場 従業員300人・資本金5000万) ※地方出身なので、東京就職にあこがれている。新卒  どちらの会社も興味がある

  • 教えて下さい

    「資本金60億円 従業員数2000人 東証一部上場」企業は 中小企業 大企業のどちらなのでしょうか? また、東証一部に勤務することのメリットは何かあるのでしょうか?

  • あなたならどちらを選びますか?

    (1)地元の大企業(東証一部・従業員2300人・資本金60億) でも、NET上(2ちゃんねる)で書き込み有り(3スレット) (2)東京の中小企業(非上場 従業員300人・資本金5000万) ※地方出身なので、東京就職にあこがれている。新卒 (1)(2)は同業種・同職種とします

  • この会社は小企業、中企業、大企業のうちのどれでしょうか?

    この企業は小企業、中企業、大企業のうちのどれでしょうか? 上場市場:東証1部 資本金:約9億5千万 売上高:約196億 従業員数:連結570人、単体約550人 よろしくお願いします。

  • 就職

     私は就職活動を去年終えたものです。この前、久々に学生時代の友達に会ったときに私が就職した場所の話をすると、大手だねと言われ、羨ましがられました。就職活動をしている、あるいはしていた周りの人の話を聞くと、「大手企業に行きたい!」という話をよく耳にするんですが、この大手企業という言葉は何を持って大手といっているんでしょうか?  資本金、従業員、売り上げ、上場などの定義みたいのがあったら教えてください。  ちなみに次のような企業が実在するとしたら、大手なんでしょうか?(自分の会社ではなく、悪まで例です)  資本金100~1000億  従業員1000~10000  売り上げ1000億~1兆  東証1部上場  あまり自分では大手とか中小とか気にしてないんですが、定義みたいのがあったら知りたいので、よろしくお願いいたします。  

  • 企業財務会計士??

    お世話になります。 会計士の就職難や企業内での会計士の活用とかいうことで企業財務会計士なる 制度が作られるようですが・・・これってなんなんでしょうか? もともと上場企業で社員として会計士が入ってきてくれることは望ましいと思うのですが 正直、会社にとってみれば会計士として専門職として特別給与体系でほしいとは思いませんし、会計士試験合格者であるメリットってそうありません。 試験に受からなかったけど勉強をしてきた人と試験合格者の間に知識的な差はほとんどありません(まして監査経験を積んでない新会計士ならなおさら)から会社としてはむしろ試験勉強をしてきた人を一般社員としてとるほうがメリットあります。 それなのに、今度の企業会計士制度では会社に企業財務会計士の活用状況を開示させるとかまるで会計士の雇用促進のために会計開示が使われてさえいるような感じまで受けます。 企業財務会計士資格自体はあってもいいのですが、これって企業にとって見ると特別待遇での採用をしろって側面があるのでしょうか? 単純に普通に社員として雇う前提の基、監査実務をつめない会計士合格者のために作られた資格とだけとらえればいいのでしょうか?

  • 「資本取引損益取引区分の原則」が設けられている理由

    企業会計原則に「資本取引損益取引区分の原則」というのがありますが、なぜ資本取引と損益取引の区分を正しく行わなければならないのでしょうか。 当方全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • 東証一部上場企業への就職

    こんにちは。 現在、就職活動中の4年生です。 東証一部~等の言葉をよく耳にするのですが、いまいちよく分からなかったので少し調べてみたのですが・・ とにかく、東証一部上場=大手ですよね?? 東証一部についてはなんとなくすごいことは分かったのですが、 そういう企業に就職するのは、中小企業と比べてやはり難しいのでしょうか? 漠然とした書き方、知識不足のことをお詫び致します。。 どうぞ、回答宜しくお願いいたします。

  • 増資について

    東証に上場している会社は、取締役会で、増資の決議をしたら、東証で新株を売却して、お金を集めることができるのですか?そうなら上場企業というのは、借金などせずに簡単にお金を集めることができるように思うのですが、どんな問題があるのでしょうか?