• ベストアンサー

土地購入の際の仲介手数料について

tiekoyoの回答

  • tiekoyo
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.1

仲介手数料は 成約価格*3%+60,000+消費税5%となっていますので 724,500円は規定の金額です 土地の売買金額が21,000,000円が売主の希望価格ならば 値切るか否かはあなたの自由です。 だめもとでも言って見る価値はあると思います 私ならばちょうどにしてほしいぐらいは言いますけど うまく交渉成立ならそれだけでも 仲介料差額 724500-660000=64500+100万 計1064500の得です 不動産登記費用ぐらいになるのでは…

yuimam
質問者

お礼

遅い時間にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございました。 妥当な手数料であることは理解できました。 交渉については検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の仲介手数料でもめています・・・

    この春、とある地元の住宅会社から、土地の紹介をうけました。 その後、その土地を契約することになりましたが、その住宅会社で家は建てないことにしました。 (建てないことにした理由) ・紹介を受けたときに、弊社で建てなくても良いといわれていた。 ・プランを作ってもらって、見積もりをしたところ、予算オーバーだったため。 土地契約のとき、売買契約書は売主側が作成し、重要事項の説明は、売主側の宅建取扱主任者が行いました。 土地のじょう成が終わり、決済の日が近づいたため、最終の土地価格の確定連絡とともに、最初に紹介された住宅会社より仲介手数料(400万円以上の場合に発生する法定の上限金額)の請求書が届きました。 今回、 ・これまでにその会社が仲介手数料を必要とすると具体的な明示がなかった(かかるかもしれませんね。との他人事の話のみ) ・具体的にその会社に仲介手数料を払わないといけない、仲介手数料がいくら、いつかかるとの提示を受けたこともありません。 ・土地の契約時の契約書作成、重要事項説明はすべて売主側が行った。 (売買契約書には、媒介の名前でその住宅会社および宅建取扱主任の名前はある) ・媒介契約書はない。 ・その土地の紹介以外のことは何もしていない。(売買契約書作成も含め、それ以降必要なのこと) この状態で、何の前触れもなく、上限金額の請求に驚いています。 価格交渉はしてみようと思っていますが、仲介手数料を、また上限金額を素直に払う必要はあるのでしょうか?

  • 仲介手数料っていくらですか?

    私の知っている土地売買の場合の仲介手数料って土地の価格に3%+60000円が法律で決められている最高額と聞きました。 しかし、今、取り寄せている物件の書面には手数料と書いてあり、3.15%+63000と書いてありました。 これは法律違反ですか? また、一般ではこの手数料が最高額と聞きますが、手数料を値切ることって可能ですか? それがダメなら、例えば、農地転用費用を仲介手数料に入れてもらうとかという事を相談してもいいと思いますか?

  • 建物・土地を購入した場合の仲介手数料の会計処理について

    個人事業主のお取引の関係で教えて下さい。不動産収入のある方で、今年の4月に中古の建物を新たに購入しました。帳簿へは、建物の金額・土地の金額とに分け、建物は減価償却対象資産として計上してあります。土地は、土地の評価額を計上してあります。このお取引の関係で、売買仲介手数料が130万円かかりました。この仲介手数料は、今年の経費ではなく、この建物を売却する際の費用に該当すると思いましたので、帳簿へは土地の所へ計上しました。このような考え方でよろしいのでしょうか。参考にさせて頂くページがございましたら、教えて下さい。また、この売買仲介手数料ですが、今回、建物と土地を購入しているので、仲介手数料を建物分と土地分に分けることはできるのでしょうか。もし分けることが出来るのであれば、按分の計算方法はどのようになるのでしょうか。その場合、建物の取得価額に含め、減価償却してもよろしいのでしょうか。

  • 土地建物の仲介手数料について

    不動産売買の仲介手数料について質問させて下さい。 下記の条件で売買契約を結ぶと不動産業者に支払う仲介手数料は建物消費税を含んだ総額4,575万円の対しての3%+6万円なのか建物消費税抜きの総額4,500万円に対して3%+6万円かかるのか?どちらなのでしょうか?よろしくお願いいたします。 土地 3,000万円 建物 1,500万円+消費税75万円=1,575万円 総額 4,575万円(土地3,000万円+建物1,575万円)

  • *土地取引の仲介手数料について

    はじめまして。土地購入についてのご相談です。 *経過 05年7月下旬:土地取引のお話が出る。 同年8月:当初借地契約ということで、契約書作成に入る。 同年9月:売主さんより、売買にしたいと申し出がある。→売買する事で合意。 同年10月:土地契約となる。 同年12月:土地決済→名義変更し取得。 今回のご相談の内容はこの時の仲介手数料についてです。 もともとこの知人(売主)はかなりの土地を所有しており、今回の土地の所有者は知人の母親のものでした。当初借地契約にしようと考えていたのは相続税対策の為です。 しかし、途中で売主さんの申し出により売買契約に変更しました。 今回の土地の取引について、売主さんの顧問税理士さんより不動産業者を紹介されました。 そして、10月の契約の日、契約書類数通に紛れて『媒介契約書』というものを渡され、サインしました。 この時初めてこの契約は『媒介』だと言う事を知ったのです。 不動産業者に『媒介という話しは説明されていない。仲介手数料についても聞いていない。』と伝えました。 不動産業者も「説明不足」と認めて、「媒介・仲介手数料」については保留になりました。 (媒介契約書は日付のみ未記入) そして今日、不動産業者の顧問弁護士より仲介手数料を支払うようにという「内容証明」が届きました。 私は今回のお取引について、『媒介』という形態であるということを全く知らされずに、契約書にサインさせられました。 仲介手数料を請求されましたが、支払う必要はあるのでしょうか? 支払わなければならないという法的根拠はあるのでしょうか? どうぞご教授くださいませ。

  • *土地取引の仲介手数料について

    *「法律」でもご質問させていただきましたが、こちらが専門かと思いご相談させていただきます。* はじめまして。土地購入についてのご相談です。 *経過 05年7月下旬:土地取引のお話が出る。 同年8月:当初借地契約ということで、契約書作成に入る。 同年9月:売主さんより、売買にしたいと申し出がある。→売買する事で合意。 同年10月:土地契約となる。 同年12月:土地決済→名義変更し取得。 今回のご相談の内容はこの時の仲介手数料についてです。 もともとこの知人(売主)はかなりの土地を所有しており、今回の土地の所有者は知人の母親のものでした。当初借地契約にしようと考えていたのは相続税対策の為です。 しかし、途中で売主さんの申し出により売買契約に変更しました。 今回の土地の取引について、売主さんの顧問税理士さんより不動産業者を紹介されました。 そして、10月の契約の日、契約書類数通に紛れて『媒介契約書』というものを渡され、サインしました。 この時初めてこの契約は『媒介』だと言う事を知ったのです。 不動産業者に『媒介という話しは説明されていない。仲介手数料についても聞いていない。』と伝えました。 不動産業者も「説明不足」と認めて、「媒介・仲介手数料」については保留になりました。 (媒介契約書は日付のみ未記入) そして今日、不動産業者の顧問弁護士より仲介手数料を支払うようにという「内容証明」が届きました。 私は今回のお取引について、『媒介』という形態であるということを全く知らされずに、契約書にサインさせられました。 仲介手数料を請求されましたが、支払う必要はあるのでしょうか? 支払わなければならないという法的根拠はあるのでしょうか? どうぞご教授くださいませ。

  • 土地購入での仲介手数料

    土地の購入を予定しています。 不動参会者が仲介に入っているため仲介手数料が発生します。 仲介手数料は、最大物件価格の(3%+6万円;税別)として上限が決められていますが、世の中一般的には、 仲介手数料は値引き交渉をしないものなのでしょうか。 もし仲介手数料の値引き交渉をして成功した方がいらっしゃれば、どのくらい値引けたか、値引き交渉のコツを教えて頂けると助かります。

  • 土地購入時の仲介手数料支払い時期について

    土地購入時の仲介手数料支払い時期について教えてください。 来週早々に土地の正式契約をする予定です。 年明けから土地開発を行い、引渡しは3月予定です。そこで質問があります。 (1)仲介手数料の支払いを仲介業者(不動産屋)から正式契約時に求められております。支払い時期は妥当なのでしょうか?引渡し時期が先なので、仲介手数料を成功報酬と考えるならば正式契約時では早いような気がしますがいかがでしょうか? (2)もし売主が倒産し、土地購入の権利がなくなった場合、仲介手数料は戻ってくるのでしょうか? (3)仲介手数料の金額について。土地購入には消費税が掛からないと思いますが、土地購入の際の仲介手数料には消費税は掛かるのでしょうか? (土地価格×0.03+6万円)×1.05でいいのでしょうか? 以上3点教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仲介手数料について教えてください・・・

    仲介手数料について教えてください・・・ 1年前に一戸建てを購入し、今更なのですが、仲介手数料について不信を抱き始めました・・・ と、言うのも、先日、友人が、建築条件付き、いわゆる土地付き自由設計の一軒家を購入したところ、 仲介手数料が、120万ぐらいになるということで、色々と調べたそうです。 そしたら、建売と建築条件付きとでは、仲介手数料が異なるということに気づき、すぐさま、不動産屋に 文句を言ったそうです。 そしたら、条件付きは、土地価格のみの仲介料を頂きますってことで、70万ほどで済んだそうです。 何も知らない私たちは、上記の友人と同じ建築条件付きで購入したのですが、仲介料、約110万程、取られました。 腹が立ち、不動産屋に、今更なのでが、仲介料の説明を問いただすと、仲介料と、建物請負紹介料だと、言ってきました。 確かに、仲介料の領収書の但し書きに、仲介料と建物請負紹介料と明記されています。 金額の詳細はありませんが・・・ で、建物請負紹介料って何ですかと問うと、請負業者に営業が居てないため、設計士しか居ないため、その間のやり取りを不動産屋が勝手出て取り持った手数料だと言ってきました。 それって、おかしいですよね??? それならば、請負業者が支払うべきものであり、買主が支払うものではありませんよね??? ちなみに、宅建協会にも問い合わせました。 そしたら、土地購入契約書の特約欄に、建物条件付きで請負業者は(請負業者名)とする・・・ と明記されていますか?と聞かれました。 私たちが交わした契約書に、しっかり明記されています。と言うと、 ならば、その時点で、請負業者が決まっているので、別で手数料をとるのは、おかしいとのこと。 一度、公的の場の無料弁護士にも相談してみてくださいと言われました。 どなたか、ご存知なら教えてください。 これって、変換を求めることができますか?

  • 不動産の仲介手数料の質問

    事業用借地として賃貸している土地を売買する場合、土地値の売買金額に対して3%はわかりますが、借地人の敷金返還義務も地位承継により引継ぎますが、例として「土地値一億+敷金返還債務5000万=1億5000万円」として、売買契約書に1億5000円と記載して、1億5000万円の3%を仲介手数料として宅建業法上問題なく請求できる契約は、どうすればいいでしょうか? 返還債務の負担付の売買契約にすると1億円に対してしか3%の計算ができません。 任売で敷金が高額であり、仲介手数料で諸経費を諸々をもたなければならず、どなたかうまく業法に抵触せずうまくできる契約書の作成の仕方を教えて下さい。